ダイサギのタグまとめ
「ダイサギ」タグの記事(604)
-
ダイサギが多い
苫小牧にはダイサギが多い。
-
# ダイサギ10羽いるよ
公園の川にダイサギの群れが居ました。数えてみたら、へ~10羽...ここで1羽や2羽や3羽は見たことがあるんだけど、10羽は初めてかもしれません。にぎわってますね♪ダイサギたちを見てる間、カワセミはすぐ群れの近くでダイブしてました遠すぎでなかなか撮れませんでした。
2020/11/12 22:21 - TORI たどり (小鳥、わんこ、... -
ダイサギの羽繕い
ほぼ終日良く晴れたが最高気温が15℃と低く、更に季節風が結構強く、寒い一日でした。それでも予報通り、殆ど冬支度で出かけたので、何とか凌げました。カワセミが出て来たのはMF1での僅かな一瞬だけで、殆どシャッターを押す間もなく上流に飛び去りました。従って待ち時間に撮った、ダイサギの羽繕い風景です。何れも、SONY (70-300mm+α6400)にて撮影。2つのブログランキングに参加しています。...
-
雨の日のカノン
アメリカ大統領選は醜い争いでしたね。世の中どうなっていくんでしょう。昨日は鬱陶しいお天気でしたが平穏な我が家。。。湯たんぽネグラ作りました。枕にするようにクッションを差し込んでみました。おお!枕に気が付いたようです。一日中殆どこの場所でお過ごしでした。こちらもお気に入り(*^^*)「寝る」ことには長けています。先日の土手散策。ダイサギとコガモ・・・お互いに無関心です。久し振りにモズに出会いま...
-
コガモ中央公園で
積もるまでは行かなかったですが雪がぱらつく寒い一日でした。鳥見は、MFを駆け足で巡回した後に恵み野中央公園をのぞいてみました。紅葉の盛りは過ぎましたがまだ綺麗な紅葉木も残っていて綺麗です。先週ぐらいにこれば良かったかな池には鴨は普段いるカルガモやマガモ(撮影はパス)のほかにコガモ今時季どこでもいるヒドリガモ毎年やってくるダイサギ雪がぱらついてきたので早々に退散先だってのぞいた長都沼、雁が余り...
-
これから野鳥の季節になります
これからは野鳥撮影に適した季節になりますと言っても野鳥は一年中居ますが夏に日本に渡ってくる夏鳥と冬に飛来する冬鳥を比べると圧倒的に数と種類は冬鳥の方が多いですそれに撮影する時に夏は緑の葉が茂って撮影しにくいが冬は葉が落ちて枝に止まっている野鳥を見つけやすく撮影しやすい今日はご近所のマイスポット昆陽池へ出かけました園内を一周するつもりで歩き始めると昆陽池の人間国宝YUKIさんと出会った池の端に...
-
魚を漁っていたサギとカワウ
我が家から下流の堰に野鳥を撮りに行った帰り、曇っていた天気が陽射しが出てきました。我が家から近い堰の下の河原に行ってみました。ホオジロぐらいはいるかなと期待して。手前の小さい流れに、ダイサギ、コサギ、カワウが混じって、魚を漁っていました。けっこう動きがダイナミックでした。画像を良く見たら、カワウは魚を咥えたのがいましたが、サギは咥えていませんでした。
-
ダイサギ
雲が多いながらも概ね晴れたが北風のため、最高気温は19℃前後まで上がったにも関わらず少し寒い一日でした。MF5で1時間半ほど待機しましたがカワセミが出て来たのは帰り際の一度だけでした。しかし、出て来ても落ち着きが無く、殆どシャッターを押す間もなく飛び去ってしまいました。従って、昨日撮ったダイサギ(大鷺)の飛び出しです。カメラを向けた途端に飛び出されてしまい、非常に近かったのでワイド端でも直ぐ...
-
寒なってまった
昨日の晩、お母ちゃんが『ストーブ出さなかん。』って、まんだ扇風機も片付けとらんのに。朝出がけに何着てったらえぇんか迷った挙句、長袖Tシャツにウィンドブレーカー、長ズボン。なのに雲が出て薄ら寒て、天気予報は晴れるはずだったのに、選んだ服はチトはずれ。8:39 通過の新尾頭交差点の気温は 14℃、来月初めに信州へキャンプ行く予定だけど、2年前も寒かったし、こりゃ冬の装備で出かけなかんわぁ・・・。...
-
ダイサギさん。
ダイサギさん。20200929O1今日は、しばらくぶりの好天でしたが、私用の為に日本野鳥の会・○○支部主催などの探鳥会参加は、お休みです。
-
久しぶりに会えました「コアオアシシギ」さん♪と「ヨシゴ...
コアオアシシギさんがいると聞いていたので、休みの日に様子を見に行ってみました^^水田に着くと・・数名の方がいて・・「飛んで行った!」と・・(TT)チュウジシギさんを撮っていたら・・「戻って来たよ!」と声をかけて頂き無事コアオアシシギさんを撮る事が出来ました(*^^*)その節は、大変お世話になりありがとうございました。サギさんが沢山いる水田に戻って来てくれました♪ダイサギさんとはすごい身長差!...
-
ハマシギ、モズ、ダイサギ@茅ヶ崎市
雨曇りでしたが出掛けたところ、ほんの短時間ですが陽も出てくれました。■ハマシギ稲刈りの終わった田圃で、■モズ■ダイサギミミズでしょうか、咥えています、青空を気持ち良さそうに、反り返って、稲刈りが終わって、長閑な光景です、撮影日:2020年10月11日
-
~ ダイサギの秋 ~2020.10
DSC-RX10M4
2020/10/12 02:47 - Yathbee's Photo 2 -
ダイサギ
今日も変わりやすい天気で、晴れていたのは朝のうちだけでした。最高気温は17.7℃でしたが、北風が強く、ジャンパーを着ていないと寒く感じました。庭仕事はあまりできず、デンドロビウム2鉢を植え替えて家に入れただけでした。写真は長沼の川のフェンスに止まっていたダイサギです。車内から手持ちで撮りましたが、位置を変えようと車から出た途端、逃げられてしまいました。怖い顔をしていますが綺麗な個体でした。↓...
-
ダイサギ
今日も午後から大気が不安定になり、雨が降ったり止んだりの天気となりました。今も盛んに降っています。秋晴れの気持ちの良い天気が待ち遠しいです。写真は先日のM沼で撮ったダイサギです。対岸で、しかも暗かったので証拠写真程度ですがアップ致します。↓画像をクリックすると少し大きくなります。
-
恥ずかしがりやの・・「タマシギ」さん♪他、ハクセキレイ...
久しぶりに、タマシギさんに会えました^^でも・・とても恥ずかしがりやさんで・・前に出てきてはくれませんでした(((^^A草の中の♂と♀のタマシギさん♪会えただけで最高に嬉しかったです(*^^*)※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます!♀の側に♂が寄ってきました^^今度は・・♂が見えません・・()西日を浴びて♪ハクセキレイの幼鳥が...
-
久しぶりに探鳥
数日前からノビタキを探していましたがやっと出会えました数箇所めぐりましたが結局いつもの畑今日はメスが二羽虫をとってましたとても可愛いです毎年来てくれてありがとうこちらはダイサギ大きなカエルをとったところ少しグロいですが生きるということは食べることまたぼちぼち撮っていきます
-
# アオサギとダイサギ、アオサギとウミネコ
公園の池でアオサギとダイサギのツーショット。そのあと、ダイサギの首の細さと動きを見て、やはり笑ってしまう別の日、漁港で。船の上で休んでるアオサギとウミネコまだ成鳥ではないみたいですね。どっちも動かないまま......さっさと退散、お邪魔しました。笑
-
この秋、出会ったシギ、チドリたち-3 されど鳥
とり情報を頂いて勇んで、ポイントへも、羽がある。如何に情報を生かせるかは「ばば」次第この日は浜では、お馴染みさんだけ近くに調整池へ最近目に付くのが、白いサギ、ずいぶん数が増えた。正式には左からコサギ、ダイサギチュウサギ「ばば」には少々難関、背が低い婆には四方を囲む壁に憚れ見えない壁際に小さな子たちが居る、ここでもとり師匠に出会えて>此処だよ、、、、身を乗り出して、パチリヒバリシギ一瞬だ!トウ...
-
ダイサギに接近するカワセミ
皆さま、こんにちは。コバヤシです。今日は昼間の間、ずっと小雨が続いておりましたが、そんな中でもカワセミは飛んできています。今朝もさっそくカワセミの鳴き声が響き渡り・・・って!最近よくとまり木に来るダイサギでした。今しがたやってきたようだったので、カワセミは逃げて行っちゃったかな?と思いきや、すぐ隣の木の杭にカワセミが。近くない?大丈夫?そして、ダイサギが魚を獲りに降りるやいなや、スッとそのと...