ダイサギのタグまとめ
「ダイサギ」タグの記事(23)
-
サギ3種
こんにちは。本日2回目の投稿です。本日の鳥さんは、蓮田に居たサギ3種です。初めにこの子 婚姻色が出てるので識別が簡単ですね。次にアオサギ次はダイサギご覧いただきありがとうございます。今日は春の嵐...早朝...出かけようと準備してると☔が...その後...目的地に震度4の地震が...どうしても撮りたい鳥が来てるそうなので明日以降に順延します。鳥友さんは行ってるらしいのですが圏外に居るのか電話...
-
写真展を見に
本日は、「T/Hの野鳥写真-Ⅳ」のtoritori1948さんが参加している自然写真令遊会の第1回写真展に行ってきました野鳥がメインでしたが、動物や植物の写真が展示されどれも素晴らしい写真で、大変勉強させていただきましたありがとうございました会場の北本自然観察公園は、以前かなり通ったところ最近はしばらくご無沙汰していたので、撮影の方も期待していたのですが、時期が悪かったですね今は、冬鳥が去り...
-
愛の季節ーサギコロニーー
ちょっとご無沙汰してしまいました。久しぶりの更新です。友人のアトリエへ寄ったついでに、千城台の鷺山を覗いてみました。サギたちの営巣が始っていました。あっという間に池の周囲の八重桜は散り、藤が咲き始めていました。オシドリも茂みの奥に見つけました。八重桜は4月4日に撮影したものです。
-
ダイサギ
-
ダイサギの巣にも孵化したヒナ
シジュウカラ(幼鳥) Parus minor>>>記事はこちらからお願いします<<< 街中巡回お城。ずっと滞在している(と思われる)若そうなキビタキ。彼としてはここでという思いがあるのでしょう。写真ごめんなさい。街中の川沿い。川沿いにかかるフェンスにスズメたち(手前)とイソヒヨドリのオスサギのコロニー。ダイサギも孵化したようです、まだ孵化して間もない様子のヒナが2羽見えました。上のアオサギの...
-
ダイサギに負けるなカワセミ
ダイサギが次々と獲物を狙っているところをカワセミが横切る。カワセミも負けじとダイブするが、その結果は?わからなかったです。ダイサギの水底を掻くような仕草は獲物を追い出しているのでしょうね。それにしても随分深く首をつっこんでいます。カワセミが大物をゲットした記事はこちら
-
沼のダイサギ
いつもの沼でオオハシシギの写真を撮っていると、傍らでダイサギが羽を綺麗に広げていた。ダイサギの写真を撮っている間に、オオハシシギに飛び立たれてしまった。その後、4時間待ってもオオハシシギは元の位置に戻ってはくれなかった。ダイサギは眼の前が婚姻色で少し緑色を帯びている。しかし、嘴の色は黄色いままだ。
-
ダイサギの飛翔画像
天気は良かったが北風が強かったので、最高気温が14℃まで上がったにも関わらず寒い一日になりました。Mf5で1時間半ほど待機してみました。カワセミは♂が一度出て来たが、♀の姿はありませんでした。待ち時間に撮ったダイサギの飛翔画像です。何れも、SONY (70-300mm+α6400)にて撮影。2つのブログランキングに参加しています。更新の励みになりますので、下記2つのバナーをクリックして応援を...
-
白い鳥
タンチョウさんを探しに行くも会えず(^^;)どうも出会い運は無いらしい凹でも もちろん色々な鳥さんはゲットしてきましたもう7時頃なので 数は少ないですねお食事に行ってしまったようです孤高のダイサギさんと思ったら~~~群れてるし(笑)途中 流し撮りもやってみた設定ミスだなぁ~~ SSは1/20ミコアイサ夫婦まだ2組居てくれた♡白 もう一丁~行きますはい (^^)/お決まりの写真ですね~(笑)...
-
ダイサギ
今日の札幌の最高気温は 9.5 ℃で、日差しもあり温かく感じられる一日でした。2日間ステーホームでしたので午前中は買い物に出かけました。午後は札幌シニアネットデジカメクラブの例会と総会がズームミーティングの形で行われました。例会のあとの総会でデジカメクラブの今後について議論をしましたが、部員の減少と役員のなり手が居ないため、今季限りで解散することとなりました。私個人としては来期から外部の写真...
-
寒い朝
ダイサギ気温2℃ 寒い朝でした。
-
田園にて
トラクターの後を追っていくダイサギずっとついていきます鳥も 人も 共に生きる環境がそこにあるネギ坊主とアオサギ作業をする人の傍らに
-
ダイサギくんもやってきた
…… 画像をクリックすると大きくなります ……(2021/2/6撮影 41_6231)(2021/2/6撮影 41_6232)きようは午後からお仕事だ小学校1年生から3年生の子どもたちを見守る子どもたちは元気だこの様子をみているだけで楽しい気分になる日中は暖かくなるので、いい気分になりそうだ載せたのは、土曜日(2/6)に撮影した画像長池公園でトモエガモくん一家をまっているときに「ダイサギ」が...
2021/02/10 06:20 - ジージーライダーの自然彩彩 -
ダイサギ
このところの急激な暖かさで、冬鳥たちはどんどんさよならしてしまっています池の鴨たちの姿も寂しいほど少なかったです。そんな中で広々と感じる池を闊歩していたダイサギです。(likebirds妻) 昨日は夕方から雨の天気予報でしたが、昼頃からちょこっと公園へ。 目的の鳥さんはスカでした。 手持無沙汰(ダイサギに失礼!)でダイサギを。 とは言うものの、撮影はなかなか侮れませんでした。 ファインダ...
2021/03/13 12:31 - 夫婦でバードウォッチング -
自宅近くの河川のダイサギたち
カワセミ待ちの間に撮ったダイサギたちです。川面に映る姿が美しく思わずパチリ。
-
ダイサギの巣にも孵化したヒナ
シジュウカラ(幼鳥) Parus minor>>>記事はこちらからお願いします<<< 街中巡回お城。ずっと滞在している(と思われる)若そうなキビタキ。彼としてはここでという思いがあるのでしょう。写真ごめんなさい。街中の川沿い。川沿いにかかるフェンスにスズメたち(手前)とイソヒヨドリのオスサギのコロニー。ダイサギも孵化したようです、まだ孵化して間もない様子のヒナが2羽見えました。上のアオサギの...
-
ダイサギ
2021.04.04.今日は岩湧山の山焼きの日でしたが微妙な天気で雨は降ってないけど煙は見えずイズミヤの近くで暫く待機小さい望遠で遠すぎる以前はダム近辺で撮ってましたけど昨日のうちに中止が決まってたのかもその待ってる間にダイサギが来まして慌てて撮って見たのがコレss200 1000くらいにしてたらもうチョットましだったかも鳥載せるのは料理以上に恥ずかしい4/4 撮影
-
今日の鳥さん 210121 №1
この日は暖かかったので相方とちょっとお散歩。家を出て数分でイソヒヨドリの日向ぼっこに遭遇!これは幸先がいいわぁ。(〃艸〃)街の鳥さんは人馴れしててすぐには逃げないのよね~。ダイサギもすぐそばで撮らせてくれましたよ。でも、驚かさないようにそっとね。ダイサギとアオサギのツーショットはたまたまです。(;^_^A木の枝にはカワウ。春めいた日差しが気持ちよくどの鳥さんも日向ぼっこに余念がない、って感じ...
-
ダイサギ
どっかの池に居たダイサギ思いっきりアンダーであるカメジイの一生春は梅や桜を撮って夏は紫陽花、向日葵と蓮秋に秋桜と彼岸花と紅葉冬は水仙に椿に雪景色これを飽きずに何度も何度も繰り返し、おしまい(o゚ω゚)チーンアレッ?大して変わらんかも?ブログ村
-
冬のダイサギ
北海道でも凍らない河川で見かける「ダイサギ」です。沼や河川の浅瀬に立ち微動駄もせずに餌を狙う、まるで悩んでいる哲学者か、投げ銭を待っているパントマイマーのようだ。stay home ブログ作成の励みになります 気に入って頂けた写真 文章などがお目に留まりましたら お好きなバナーのクリックをお願いいたします