ダイゼンのタグまとめ
「ダイゼン」タグの記事(122)
-
ダイゼンかもしれない海辺の鳥たち。
この子たちって、誰かしら?ダイゼン、かな、と思っているんですけど。先日の遠征の時の写真です。遠目にはシギだと思っていたけど、シギにしては嘴が短いですよね?海辺の鳥も難しいなぁ。
-
冬羽のダイゼン(大膳)
冬羽のダイゼンです。いつもの場所なんですが左足関節下に1つだけの白いフラグ、山階鳥類研究所の資料にも装着された場所が記載されていませんでした。この地でつけられた関節上の青いフラグが外れてしまったのでしょうか・・(2021年1月撮影)
-
三番瀬日和ー鳥たちー
午前中の三番瀬は富士山が見えることもあります。右側の手前の鳥、わかりますか?ピンが甘くてなあ…などと言わないでね。逆光ぎみです。クリックしてご覧くださいね。ええ、冬羽のダイゼンですね。干潟でピューイ、ピューイと高い声、硝子笛を吹くように啼くのはこの子です。干潟はご馳走がいっぱい。早速ゲットしたのはシロチドリさんこちらは座り込んでゆっくり蟹飯ですか?(@^^)/~~~そして、ユリカモメさんもラ...
-
河口のダイゼン1月19日
河口のダイゼン河口の波打ち際でダイゼンが餌を探していました。BORG 89 Tam28-80 💛ご訪問、イイネ❤、コメントをいただきありがとうございます。
2021/01/19 09:04 - ヤソッチひだまり写真館 -
ハジロカイツブリ、シロチドリ、ダイゼン他@船橋市
一昨日、2時間弱でしたが船橋にも寄ってみました。満潮を過ぎた時間で、干潟が少なく、鳥は僅かでしたが、それなりに楽しめました。■ハジロカイツブリ■シロチドリ別個体、第一回冬羽でしょうか、■ダイゼン脚環とフラッグ(青N8、白)が付いてます、ハマシギと、■ミヤコドリハマシギと防波堤で"密"状態で休憩、■ハマシギ防波堤で、手前にシロチドリも、撮影日:2020年12月23日
-
ダイゼン
クリっとした目がかわいくて・・会えて嬉しいです
-
ダイゼン2020-11-06
ダイゼンの幼鳥だと思います画像をクリックしてご覧ください1ゴカイだろうか砂の中から引っ張り出した23456座って撮ってたら直ぐ近くまで来てくれた3羽いたが幼鳥だからか警戒心がないようでしたお忙しい中 最後までご覧頂きありがとうございました
2020/11/07 00:43 - 夕陽に魅せられて・・・ -
三番瀬の鳥たち
曇り日でしたが、時々雲が切れて陽が射しました。干潮時かなと思って、三番瀬へ行ってみました。ハマシギが増えて、せかせかと干潟で餌稼ぎをしていました。ミユビシギも交じっていましたがハマシギの数にはかないません。シロチドリが糸で引っ張られるようにツーッ、ツーッと走っていました。時折、硝子笛を鳴らすように、ピューイ、ピューイとダイゼンの声が響きました。ウミネコもミヤコドリもたくさんいましたよ。この日...
-
ダイゼンとサシバ
こんにちは。本日2回目の投稿です。数日前のこと近くの干潟に行っても成果がないので少し足を延ばしてお隣の県の干潟に行ってみましたがココも不作です...遠くに居たのがこの子上空をのんびり屋さんのサシバが飛んで行きました。
-
キラキラ、、
逆光だとまた面白いショットが撮れますね^^ダイゼン、オオソリハシシギ、ハマシギが参加してくれました。ダイゼンオオソリハシシギハマシギ(2020年9月撮影)
-
09/25
09/19W3872-2:じしぎ。09/19W3874-2:じしぎ2。09/19W3888-2:じしぎ3。09/19W3901-2:みゆびちゃん。09/19W3903-2:09/19W3907:みゆびちゃん、おばちゃん、ダイゼン、オオソリハシシギ、ハマシギのごちゃごちゃ。
-
ヒガンバナ咲いとった
台風来る前に走っとかなかんと思って(実は来んかったけど)、中二日でまた行った。途中の公園やらでヒガンバナが咲いとって、風も乾いてえぇ感じになってきた。9:44 新尾頭交差点通過時の気温は 25℃。ナンキンハゼの葉っぱもまぁはい色づき始めてまっとる。干潟どころか、満潮時刻過ぎでタプタプの潮目。ハゼ釣りの家族連れで賑わっとった。昼過ぎて少し干潟の出始めたとこにダイゼン。急に飛び立って、ひょっとし...
2020/09/24 06:45 - 下坂中学校 写真部 Ⅱ -
ダイゼン
雨降りが続くと広い範囲が水溜まりと化す。即席のオアシスには多くのシギチの姿が!そこには久々の出会い、ダイゼンの姿もありました (*'▽')
-
ダイゼン
久しぶりに出かけた干潟の波打ち際で最初に見たのは数羽のダイゼンでした。広々した早朝の干潟での鳥見は気持ちが良かったです。(likebirds妻)写真をクリックして拡大画像をご覧ください背中に朝日を浴びて颯爽とウミネコの前を駆け抜け早朝の干潟に標識付きのダイゼンが。。エサを探すダイゼン幼鳥も居ました早起きして三番瀬へ出掛けてきました。明るくなった干潟で最初に目に入ったのはダイゼンでした。最近は...
2020/09/14 02:17 - 夫婦でバードウォッチング -
ダイゼン(大膳)
夏羽のダイゼンです。。もうしばらくすると冬羽に移行してしまうので、撮るのであれば早めがいいでしょうか、、冬羽になってしまうと地味になってしまいます。(2020年8月撮影)
-
ダイゼン9/4石狩の浜辺で
一昨日の投稿の続きです。ヘラシギを捜してウロウロしていると波打ち際を移動する少し大きめのシギチがダイゼンの幼鳥らしいです。トウネンやコチドリなどと比べると結構大きく見えます。シギではなくチドリの仲間だそうです。チドリは大概お目々ぱっちりですがこれも大きなお目々です撮影 2020.9.4 石狩市
-
ダイゼン、メダイチドリ@船橋市
三番瀬チドリ編。今回は、チドリ科ダイゼン、メダイチドリから。■ダイゼンコアジサシの休む近くを、■メダイチドリエンゼルポーズ、ダイゼン、メダイチドリ、そしてキョウジョシギも、撮影日:2020年9月4日
-
09/06
09/06W3214-2:おおそり。09/06W3217-2:あくびをするダイゼン。09/06W3218-2:ふあぁ…09/06W3223-2:OBACHAN!
-
三番瀬の鳥たち③
三番瀬のシギやチドリは、今の時期、幼鳥が多いような印象です。日に日に種類も数も増えています。コアジサシの渡りの旅立ちを確認できないままですが、今回はここまでです。また、新たな出会いを紹介します。台風大丈夫かな?コアジサシ、悠々と飛んでいます。 キアシシギオオソリハシシギくつろいでいますね。ミユビシギ水浴びをみたのははじめてです。ダイゼン冬羽と夏羽の換羽途中かな。なんとなくしっくりこない…。オ...
-
大阪湾~干潟
暑い大阪湾を眺めながらの干潟の風景ですが・・・遠い先の干潟の小さな鳥を撮るのは難しい。陽炎のような揺らぎが有ってピントが来ません。大阪湾・夏の海まだまだ寂しい干潟です。アオアシシギさん。近くのカメラマンさんがダイゼンとムナグロって話していましたが・・私には区別がつきません。どっちがどっち!?キアシシギさんは分かる。干潟へ行くたびに悩む。それでも興味は湧いてくるので行きます。いつもご訪問・イイ...