ダイゼンのタグまとめ
「ダイゼン」タグの記事(37)
-
干潟を歩き回るハマシギとダイゼン
潮が引いた干潟の中で「ダイゼン」達は比較的見付け易いが、その中にチョッと小さい「ハマシギ」が混じっていた。最初から「ハマシギ」だけを見つけるのは、距離があるから難しそう。「ダイゼン」を撮っていて一緒に写っていたので初めて「ハマシギ」と分かった。「ダイゼンン」と一緒に採食する一回り小さい「ハマシギ」Nikon ED82 / D.com 30WFA / Sony NEX-6 / Sigma 30...
-
夕日を浴びてダイゼンガ
潮が引いた干潟に「ダイゼン」の群れが散らばって採食していた。やがて潮が満ちて来ると、彼等の居場所は無くなってしまう事になる。潮が満ちて来て干潟が少なくなる頃には、日か傾き夕日が橙色の光で干潟を照らしている。「ダイゼン」達は移動の準備で集まって来た。干潟が潮で覆われると彼等は一斉に移動を始めた。Borg 71FL / Olympus OM-D E-M10MK2
2018/12/08 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
ダイゼン2018-11-07更新
冬羽のダイゼンです夏羽は何回も撮ってるが今までブログには載せた事はありませんでした冬羽の姿は今回初撮りでありブログにも初登場となりました画像をクリックしてご覧ください1「 あわわ~…!まだねむいのに~… 」眠ってた所に近寄ってしまったようです2「 おや~…?何か動いてるぞ~… 」3「 さっきからず~っと付いて来るんだから… 」「 嫌な奴だな~…! 」4「 気になって食べ物も探せないよ~…! ...
2018/11/07 09:00 - 夕陽に魅せられて・・・ -
ダイゼン・コオバシギ2018-11-02更新
冬羽のダイゼンは初めてなので間違ってるかも知れませんまたコオバシギも初めて見た鳥ですから間違ってなければいいのですが…この時はダイゼンが二羽コオバシギが一羽いましたこれは2018年 9月 28日撮影です画像をクリックしてご覧ください1「 変なの持ってついて来ないで~… 」「 気になって餌も探せないよ~… 」渡りの途中一休みに立ち寄ったのか三日後に行ったらもういませんでした2「 あの黒いのは何...
-
シギチ盛りテトラ
10/21Z2628:今季は貴重な大群。10/21Z2644:何故かこのテトラだけに集結していく。10/21Z2633-2:よーく見れば、トウネンとかミユビシギも。10/21Z2643-2:追加入りまーす!
-
ダイゼンたちの干潟
突然空が暗くなり今にも降りだしそうになった干潟には、数羽のカモとシラサギが疎らに点在しているだけ、他には何もいないと思っていたら、遠い所で干潟に溶け込んで分かり難くなっていた「ダイゼン」達が小群れでいた。寂しい干潟に空模様が拍車をかけていたが、暫くすると「ダイゼン」達が少しずつ近づいてきた。この時期になると派手な成鳥の夏羽は見られなくなり、地味な冬羽へ変ったものや、変わりつつある個体が殆どN...
2018/10/10 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
寂しそうpart2
9月の下旬にも寂しそうな鳥を見つけましたが、今回も寂しそうな鳥に遇いました。砂浜を数キロ歩いてみましたが、ダイゼン1羽とアオサギ1羽だけです。晴天だけに余計に寂しそう…(T_T)/~~~そうそう、もう1羽いました。なぜかダイゼンが何回もそらを見上げる様子が見受けられました。その時ダイゼンを狙ってハヤブサが突進してきました。海の上を行ったり来たり。幸い逃げ切ることができたよです。怖いですね(≧...
-
ダイゼン 2
シギチの渡りもそろそろ終わるので、今の内に色々撮っておきたいものです。
-
ダイゼンオオグンカンドリの合い間に
一羽で飛びまわるオオグンカンドリを撮っていましたが、午前7時過ぎにちょっとだけ見失ったことがありました。手持無沙汰で港の堤防の外を眺めに出てみると、小さな干潟になっていて少数ですがシギやチドリが動き回っていました。堤防から少し歩いたところで、双眼鏡を持った女性が指さして「ダイゼンですか?」と私に聞きました。逆光気味でしたが、ダイゼンにしては小さいと思い「ムナグロだと思います。」と答えてしまい...
2018/09/29 22:17 - 夫婦でバードウォッチング -
MFの遊水地
春の渡りの時期に渡り鳥を求めて日参し、初夏にはタンチョウ目当てに訪れていたがその後は、タンチョウもなかなか写せなく、水辺に水鳥の姿も見られなくなって長らく足が遠のいていた遊水地。久しぶりに訪れてみました。秋の渡りの時期が近づいて水辺には鴨が姿を見せていました。鴨はカルガモやマガモの他オナガガモ♀やヒドリガモなども居るようですオオバンの姿も後はオオバン中心にここも被写体までかなりの距離があるの...
-
ダイゼン
海岸にダイゼンがいました。
-
ダイゼン他今日(9/19の調整池で
今日も綺麗な青空1日おいてまた調整池へ出かけました。ヘラサギ2羽はお休みモードのまま一昨日と違うところはチドリ(チドリ目チドリ科)に出会えたことダイゼンチドリらしくお目々ぱっちりチドリにしては大きく目立ちますムナグロもいましたが名前の由来である胸は黒くありませんすぐに寝てしまいます。他に、メダイチドリとイカルチドリシギもそこそこ居ましたが撮した枚数が多くまだ整理がつかないので投稿は明日以降に...
-
いろんなシギチ♪
海には他にもいろんなシギチがいて楽しませてくれました^^1ミユビシギかな? トウネンかな?本日一つ目の更新です。コメ欄は次で開いています。
-
No title
09/01Z9920-2:ハジコチまだいる。09/01Z9922-2:ダッシュ!09/01Z9908-2:ダイゼン。09/01Z9948-2:ダイゼンに紛れてオオソリがいっこ。
-
干潟deフルサイズ
真夏の三番瀬でシギチを撮ってきました。試し撮り的にフルサイズ機(6D2+EF100-400mm+x1.4III)を使ってみました。水辺をスタコラ歩くダイゼン。メダイチドリ。胸元の赤は7D2では出なかった色です。座っていたら近くに来たキアシシギ。脚の色はその名の通り黄色です。その色、そして全体的に柔らかな色彩も7D2では出なかったもの。オバシギは逆光が強く、プラス補正で水の色が無くなりました。...
-
三番瀬3
ウミネコダイゼンオオソリハシシギ2018年8月11日撮影
-
No title
08/15Z9019-2:わちゃわちゃーっと。08/15Z9023:走り出したら止まらねーぜ!!08/14Z8830-2:08/14Z8845-2:08/14Z8850-2:08/14Z8879:
-
20日は朝8時前に家を出ていろいろ鳥を探すが1時30分...
ミヤコドリオオソリハシシギダイゼンコアジサシお出迎えコチドリ!今日は午後から鳥撮りに行きます!(暑さ対策と蚊よけ)
-
夏羽の思ひ出
もうすっかり思ひ出となってしまった夏羽たち。お山から帰ってきて干潟へ行くと、朱色に染まった鳥達が海辺にあそんでいました。トウネンにハマシギ。やはり夏羽はカラフルでいいですね。おなじみのオオソリハシシギ。くちばしが反っているのでいつも楽しげな表情です。見ている方まで楽しくなります。ダイゼンにキョウジョシギ。朱色軍団の中で白黒のダイゼンは独特の存在感を放っています。オバシギはあまり夏羽になってい...
-
三番瀬のシギチドリ②
キョウジョシギ小型のシギですが群れになって飛ぶ姿は迫力があります。キョウジョシギと言っても……。(京女?狂女?)英名は「Ruddy Turnstone」嘴で石をひっくり返して餌を探す習性からのネーミングだとか。夏羽のトウネン。小型のシギの中ではこれも数が多いですね。こんなきれいな夏羽は一時期だけ。正面からの表情はフクザツ!夏羽のダイゼン。大型のチドリです。この子も夏は腹黒く?なります。翼を広...