ツナのタグまとめ
「ツナ」タグの記事(33)
-
ツナクロワッサン
最近ツナサンドが軽くブーム。(私だけ)ツナマヨ(刻みセロリ、胡椒入り)を挟んでから、トースターで焼きます。これ、とっても可愛いミニミニクロワッサンです。***「女性は残業できないから」「女性は支度が遅いから」「女性は買い物が長いから」たとえばそういうことを言われたとして・・全て、平均的な、男性との比較ですよね、女性が絶対的にどうだということではなく。それ自体は、あなたはあなたの経験からそう思...
-
ツナメルト!
なんとなくツナマヨ(セロリ入り)を作ったら、おや、昨日夫が買ってきた、薄切りライブレッドがあそこに。そーだ、ツナメルトを作ろう♡ということで、ツナマヨとチーズをパンに乗せ、挟んでサンドイッチにしてから、上になったところにバターを乗せて、そのままトースターへ。途中、ギュウっと上から押さえつけてみたりして、チーズが溶けたら出来上がりっもう、ツナメルトを見るのも食べるのも久々すぎて、ちょっと焼きが...
-
本マグロのあらで自家製ツナ
マグロの目玉にあらが大量について来た。油で煮て自家製ツナを作る、美味いんだな。<いちろメシ>https://ichiroblog.exblog.jp/i11/竹内いちろYoutube (登録お願いします!)https://www.youtube.com/user/ichirogtpCD「竹内いちろ/Takeuchi Ichiro」https://ichiroblog.exblog.jp/21...
-
本マグロツナを煮たオイルに燻製を漬け込むと。。。
本マグロツナを煮たオイルに燻製を漬け込んで1日、食う、これ死ぬわごっつ旨い。このアブラでペペロンチーノなんぞ作ったら再び死ねそう、アブラ一気飲みしたいくらいにごっつヤバいわ。<いちろメシ>https://ichiroblog.exblog.jp/i11/竹内いちろYoutube (登録お願いします!)https://www.youtube.com/user/ichirogtpCD「竹内いちろ...
-
本マグロで自家製ツナ、感動的に美味い!
食わずに死んだら地縛霊になるレベルと以前から気になっていた自家製ツナ。ちょうど加熱用本マグロのブロックと遭遇、思わず買ったよ300円、こりゃツナだなと。刺身で食っても旨そうなマグロ。海塩を全面に振って20分放置、出てきた水分をペーパータオルで拭き取り鍋に並べて潰したニンニクとローリエとひたひたの油。オリーブ油はキャラクターが強くて好みではないので米油を使用。中火でフツフツ油がわいてきたら極弱...
-
今日の朝食
今日の朝食。数日前につくった、ツナとマヨネーズとマスタードのペースト、アボカドとレモンとオリーブオイルのペースト、自家製パン、近所のパン屋さんの自然酵母のパン、コーヒー。ツナのペースト、サンドイッチ用の残りだが、パンにつけながら食べるのも美味しい!と発見でした。
-
新メニュー
新メニューランチメニューが変わります。『ミルティーユのタコライス』『ツナとお豆のコクうま野菜サンド』お野菜がたくさん取れるメニューです♪
-
週末パスタ活動ツナのナポリタン
週末パスタ活動今回はナポリタン。もはや何も考えずに冷蔵庫にあるもので作ることのできるパスタなのだけれど、今回はなんと肉類が無い・・・。ハムとかベーコンとかソーセージとかそんなものがあると良いのだけれど、冷蔵庫には全く何も無い😅仕方がないので、食庫にあったツナ缶を使ってナポリタンを作ることにした。作り方は過去のナポリタンレシピと同じ。ただ、味わいがツナなので、若干パルミ...
-
ツナと玉ねぎのにんにく醤油パスタ
材料(4人分)パスタ16oz (454g)ツナ1缶にんにく(みじん切り)1片玉ねぎ1/2コサラダ油大さじ1●水200㏄●しょうゆ大さじ1 1/2●顆粒和風だし小さじ2●塩こしょう少々トッピングかつお節適量万能ねぎ適量作り方1.フライパンにサラダ油をひき、にんにく(みじん切り)を炒める。弱火。2.いいにおいがしてきたら、タマネギを加えて炒める。3.ツナとまる●の調味料を加えて中火で2~3分煮る...
-
セロリ、大根、水菜とツナのさっぱりサラダ
セロリがなかなか消費できないのでセロリメインのサラダにしようと作ってみた。大根を千切りに、セロリも薄くスライスし、塩を全体に回るようにし、水気をだして、最後に水菜を投入。全体にしんなりしたら、水気を切って、ツナ缶を汁ごと入れ、レモン果汁と胡椒を入れて味をみて完成。基本、塩だしして野菜に塩気がのっているのと、ツナの味で十分足りる感じ。最後にオリーブオイルを全体にかけて和える感じで終了。セロリも...
-
シロさんのパスタ・和風パスタ
あら、美味しそう♪と、シロさんとケンジさんの食卓を眺めた先週の金曜日。数日後に蕪とツナ、きのこのパスタにチャレンジ…とはいえ、自己流です。使用した野菜は蕪の葉しめじ、しいたけ、ポルチーニツナ缶、ニンニク、オリーブオイル、めんつゆに牛乳、黒胡椒と塩少々。全部アバウトにザクザク切った野菜をオリーブオイルとニンニクで炒めてツナ缶丸ごとと黒胡椒とめんつゆ、牛乳を注ぎ、パスタソースを作って塩で味を整え...
-
にんじんとツナのサラダ
こんにちは。「おしゃれ」で「おいしい」気分がググッとあがるそそる料理を作りましょ。元ファッションデザイナーの料理家、金子文恵です。寝込んでいる間に平成から令和へと変わり、なんだか置いてけぼりをくらった気分。いやあ、ひさしぶりに大風邪ひいちゃって、いまだ咳が止まらず...けど寝てるのも飽きたし、体も回復してきてるからきょうから始動!私の令和はきょうからスタートってとこかな。さてGWもいつの間に...
-
なすとツナは大定番!
ジアミストのオーナーが発信するレシピ日記では、イタリアンレストランのオーナーシェフならではの目線で美味しいイタリア料理のレシピをご紹介しています。今回は、イタリアのおふくろの味サルサマンマと呼ばれているトマトソースを使ったパスタの「なすとツナのトマトソースパスタ」をご紹介します。まずは「トマトソースの基本レシピ」で紹介しきれなかった部分について補足ですが、トマトソースを作る場合はトマト缶2つ...
-
ツナとコーンの春巻き
ツナとコーンの春巻きです。粗みじん切りにした玉ねぎときのこに、ツナ缶、コーンを加え、塩胡椒、砂糖、オイスターソース、醤油、生姜すりおろしを合わせ、春巻きの皮で包んで揚げました。コーンと玉ねぎの甘さがクセになります。ポン酢やスイートチリでいただくのが美味しいです。あり合わせの食材を適当に刻んで、春巻きや餃子の皮で包んで揚げると、よほどの組み合わせではない限りは美味しく仕上がります。私はいつも、...
-
蒸しナス
珍しく昼間の台風通過です。桜の木がしなう様に揺れているのは迫力ですが、カメラを向けると風が止むのはなぜ?閑話休題日曜日に食べ忘れた蒸しナスを月曜日の朝とお昼に食べました。蒸しナスはナスの皮をむいて、蒸し器で竹串がすっと通るまで蒸すだけの簡単な料理ですが、冷めたあと冷蔵庫で冷やすと一層美味しいので全体では時間がかかるのが欠点ですが、あらかじめ作り置きするのには便利です。私は辛子醤油でいただくの...
-
ツナとリコッタのムース♪
豪雨の為、Bread Classのレッスンを延期しました。被害が広がりませんように・・・*******今月のCooking Classのメニュー『ツナのムース』とご案内していましたがリコッタも混ぜてリッチなムースに仕上げることにしました!!ツナとリコッタのムース自家製パンにのせて召し上がって頂きます♪実はリコッタはドルチェでも使うので、両方作って使いきれます!使いきります(^^ご参加お待ちし...
-
ラディッシュ
お義父さんが、昨日ラディッシュを取ってきました。私が作る料理の中で、『初めまして』の野菜です。「明日はラディッシュのサラダだな」と、呟きながら去っていったお義父さん😅今日の夕食の一品は、ラディッシュのサラダに決定(笑)それにしても鮮やかな色です♪クックパッドで前日に下調べ。余すこと無く全部使えるラディッシュ。ラディッシュとツナのサラダにしました。ちょっと味見~♪さっぱ...
-
つくりおきマイスターつくりおき料理教室の準備
去年「つくりおきマイスター」の講座を受けて、やった〜合格!無事「つくりおきマイスター」になりました♪そこで学んだことを活かして、3月に「つくりおきの料理教室」を開催することにしました。今回予定している食材♡5日間開催しますが、お陰様で毎日満員御礼!です。生徒のみなさんの「つくりおき」への関心の高さがうかがえました。忙しい生活を送りながらも・・日々の食卓を豊かなものにしたいと願っています♡帰っ...
-
今朝は、お福分けのツナ缶を食した
昨日に喫茶店に来ていた、芦屋からの常連さんが持ち込んだのをお福わけしてもらった。お気に入りでお取り寄せしているらしい。今朝にさっそくツナサンドをつくり食した。肉厚で活きがよくおいしい。一番おどろいたのは"臭み"がないことだった。あと5缶もある。大根おろしと醤油でもうまいらしい。この常連さん、私がお店のPCの不具合をチェックしていると、いろいろと話しかけてきた。仕事に使用し...
-
ピーラーde人参しりしり
人参3本をピーラーで長く剥く→フライパンにツナ缶を油ごと入れ、人参を投入して軽く炒めつつ砂糖少々、塩、めんつゆで調味→卵を2コ割り入れてかき混ぜ、卵に火が通ったら出来上がり!ピーラー効果で味染み抜群、長くてシナッとした麺の如き食感、ツナと卵の旨味で驚くほど人参が食べられてしまう…ピーラー作業さえ頑張れば後はあっという間にできるので今後もちょくちょく作りたい。酸化防止剤無添加の赤ワイン。