ツバメチドリのタグまとめ
「ツバメチドリ」タグの記事(126)
-
今年の思い出の鳥【マダラチュウヒ・ツバメチドリ】
今年はコロナ渦の中、思うように出掛けられませんでした。。そんな中、真夏の8月、思い出に残る2種の鳥を観ることが出来ました。。新型コロナも収束なく思い通りの撮影もままならない状況ですが来年も皆さんにとって良い年でありますように!マダラチュウヒ3度目の出会いとなりました。真夏の8月、アスファルトからの照り返し軽い熱中症になりながらの撮影でした。。ツバメチドリツバチ自体はそれほど珍しくはないのです...
-
つばち
09/26W4993-2:つばちが2羽!09/26W5014-2:お盆にいたやつより、しっかりつばち顔。09/26W5038-2:09/26W5064-2:なんかやけに空見てんなぁ、って思ったら!09/26W5103-2:ハヤブサ襲来!09/26W5104-2:かなりしつこく追われてたけど、つばちは生き残ったぞ!09/26W5155-2:しばらく待ってたら、同じ田んぼに戻ってきた。09/26...
-
羽ばたきシーン
早朝の田圃巡り。遠くでツバメチドリが羽ばたきシーンを披露してくれました。翼の付け根周辺が焦げ茶色でした。気に入っていただきましたら、ポチッと応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。
-
遠かった〜
早朝に鳥友とツバメチドリを撮影に行きました。現着すると3名のCMが撮影されていたので即参戦しました。それにしても遠かったな〜。少し大きめの個体がツバメチドリ、その周りに数羽のコチドリがいます。羽ばたきシーンを見せてくれましたが、後ろ向きでした。気に入っていただきましたら、ポチッと応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。
-
ツバメチドリさん。
ツバメチドリさん。20200824K1
-
ツバメチドリ 3/3
ツバメチドリ、今まで他の鳥さんを無視していたのですが。突然怒りだしムナグロさんを追い払いました。しばらく観察していたのですが、ツバメチドリが上空を見上げています。チョウゲンボウが舞っています。ツバメチドリを先頭にムナグロ、コチドリさんたちは、一斉に避難、休耕田に鳥さんの姿は在りません。私達も退散です。ご訪問ありがとうございます。
-
ツバメチドリ 2/3
ツバメチドリは休耕田の畦で羽繕い、時々飛行訓練しながら餌を捕獲しています。 他の鳥さんにお構いなく我が道を行く???ご訪問ありがとうございます。
-
ツバメチドリその1/3
ツバメチドリが、大きな休耕田で1羽で寛いでいました。コチドリ,オジロトウネンが採餌しています。近くの休耕田から、ムナグロの団体さが飛んできました。今季初撮りです。
-
滞在5日目【ツバメチドリ】
滞在5日目となったツバメチドリ…しかし毎日ツバチだけで遊んでいても…昨日ジシギが飛んでいてこれからの遊びを考えなければならずジシギ探しへ…なつみずたんぼ回りの田んぼと田んぼの間の畔を隈なく徘徊してみましたが探し出せず。。。現在のシギチの様子は30羽だったムナグロは数を増やし50羽強にその他はツバチ、キアシ×1、30羽前後のコチのみ…タカブは蹲っていたのか確認出来ず。イソは他の小さななつみずた...
-
滞在4日目【ツバメチドリ】
地元のツバチ本日も居てくれました。。滞在4日目。本日は流石に抜けてるだろうと何時もより早い時間に行き抜けたのを確認しさっさと帰る積りでしたが…(笑)飛び物が撮れてなかったので本日は飛び物1本に絞り撮影することにしましたが…お昼まで粘りましたが飛んだのは2回のみで飛んでも直ぐに虫を捕まえて仕舞うため直ぐに着陸。。。大汗今、水が入っている田んぼも後2~3日で冷え上がると思われ昨日から徐々にシギチ...
-
ツバメチドリ②
ツバメチドリpart ②水から畦に上がって寛いだりしてリラックスしていました。距離も10m前後の近距離だったため、きれいに撮ることが出来ました。本日もご訪問頂きありがとうございます。
-
ツバメチドリに出会えました。①
ツバメチドリpart ①久々にツバメチドリに出会うことが出来ました。MFの休耕田に行ってみましたが、パッと見て、きょうも何もいないと思いきや、一番奥の方にあまり見ない鳥影を発見して距離の近い反対側に回ってみました。カメラで覗くとツバメチドリではないですか、更に近づいて鳥友さんと二人きりで、撮り放題でした。残念でしたが翌日には抜けていました。本日もご訪問頂きありがとうございます。
-
恵みの雨は?【ツバメチドリ・オジロトウネン・キアシシギ】
1日で抜けると思われたツバチは本日も居てくれました。しかし田んぼの状況は刻々と枯れ始め本日夕方から雨予報でしたが晴れてます…(涙)今週辺りからジシギが入り始めるころですが今週の予報では雨マーク無し…今居るシギチが抜けたら今期は終焉を向かえそう。。。ツバメチドリ朝行くと一番広い田んぼのど真ん中付近でムナグロと蹲ってました。他の田んぼへ移動。虫を捕獲し降り立った所。アオアシと…タカブ×3と…しょ...
-
絶好調!【ツバメチドリ・オジロトウネン】
地元のなつみずたんぼは今年は絶好調!?鳥自体はそれほど珍しくはありませんが数は多く連日、今季初の鳥が入代り立代り…(嬉)昨日は知合いが来たのでお相手し撮影はなくヒバリシギ、アオアシ、タカブキアシ、イソ、クサを確認しコチは少し減り殆どが幼鳥、ムナグロも30羽が20羽程度となりたんぼの水も明日には枯れる様相。本日行くと盛況だった田んぼは矢張り水溜が数ヶ所で殆ど枯れた状況でコチの大半は別の田んぼへ...
-
08/15
08/15W2191-2:今日はとても近い!うれしい!08/15W2203-2:じしぎも近い!!08/15W2213-2:08/15W2222-2:オグロは今季初。08/15W2232-2:暑くて口空いたままのひば。08/15W2246-2:つばち、はづくろい。08/15W2247-2:ふわふわ。
-
08/14
08/13W2067-2:ひらっと降り立つオバちゃん。08/13W2131-2:昨日も今日もつばちおったよ。08/14W2160-2:イタチに驚いて飛び出してきたジシギ。
-
つばち
行くたびにメンバーが変わる田んぼ、今日大当たり。08/12W1874-2:初めて自力でつばち発見。幼鳥やけど、うれしい。暑いからか、口あけっぱで間抜け感。08/12W1883-2:バッタか何かもぐもぐ。08/12W1900-2:ムナグロと。08/12W1908-2:08/12W1941-2:また何かもぐもぐ。08/12W1943-2:08/12W1945-2:そんな派手な翼しとったんや…08...
-
ツバメチドリさん。
令和2年8月12日水曜日晴れのち雷雨今日も関東圏と山梨県・長野県に熱中症警戒アラートが、発令されています。また、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、自宅待機モードです。ツバメチドリさん。20200809S1
-
宮古島ーツバメチドリ(3)他
6月27日撮影ツアー最終日にもう一度ツバメチドリに会えました(^^)v①2羽居ますね!番でしょう(^^♪②卵を温めているのでしょうか?③④飛ぶと思ったのですが、飛びません(^^;)⑤餌を捕りました !(^^)!⑥⑦今年生まれの幼鳥と親。⑧別の今年生まれの若様です。⑨イソヒヨドリの幼鳥⑩
-
宮古島ーエリグロアジサシ(3)、ツバメチドリ(2)、リ...
6月26日撮影橋の下の岩礁に営巣しているエリグロアジサシを見るため車を降りました。車は橋の途中には止められないので橋を渡ってUターンして迎えにきてくれるとのこと。その間にエリグロアジサシを撮るという手筈です。①エリグロアジサシ②③④途中で雨が強くなってきました。前日にも別の所で営巣中のエリグロアジサシを撮っているし撮影意欲が急激にダウン(_)再び農耕地を回りました。その間、ミフウズラを何度も...