ツメナガセキレイのタグまとめ
「ツメナガセキレイ」タグの記事(61)
-
秋の先島諸島遠征の記録②(by うちの奥さん:2020...
前回から続いて遠征3日目、4日目の記録です。遠征3日目の最初の鳥はインドクジャク。どうしてここにインドクジャクがいるんでしょうかね?車を流しているとキンバトやミフウズラなどを見かけたものの写真には撮れず。こちらは昨日よりも近いシマアカモズ。芝生の上にいたムナグロ。展望台まであがるとサシバが三羽飛んでいたそうです。セッカ止まりをするセッカ。岬に行くとイソヒヨドリが多かったそうです。イソヒヨドリ...
-
ツメナガセキレイ
鳥枯れの為在庫よりUPします
-
子育て中のツメナガセキレイ
9月になっても鳥撮りに出掛けるには暑くて億劫な気がします。そんな訳で今月も在庫から探して更新するようになりそうです。この画は幌延湿原でツメナガセキレイが見られると云う情報を得たので行ってみたら子育て中でした。8月は廻ったコース順に掲載したのですが9月はその時の気分で掲載します。
-
思い出の北海道7
正しくは亜種ツメナガセキレイと云うべきなのか夏季にサロベツ原野やシブノツナイ等の原生花園で子育てをしているところに出逢うことがあります。亜種〇〇セキレイと名の付くセキレイがたくさん居るみたいですけど詳しい事は分かりません。
-
気持ちは北の大地
3月にモモンガを撮りに行こうと思っていたけどコロナウィルスの影響で断念!緊急事態宣言が解除になったからと云って直ぐに出掛ける訳にもいかないしそんな訳で在庫を整理しながら行った気分になるしかないのかな!?昨晩全ての自治体の緊急事態宣言が解除されました。だからと云って安心はできません。
-
ツメナガセキレイ②
確かに爪が長いセキレイさん
-
ツメナガセキレイ①
初めての鳥さんです。逢えて良かった。名前の通り爪が長いです。
-
八重山諸島~探鳥~与那国島編 ⑦
おはようございます。島を探鳥していると、電話が...「「キガシラセキレイ」が、田圃に出ているよ!」現地に急行「ハヤブサが来て野鳥が散ったよ!」しばらく待つそんでもって来たのは、冬羽の「ツメナガセキレイ」図鑑を見ると亜種が多く識別は次回に...探鳥は続きます...また明日(@^^)/~~~
-
八重山諸島~探鳥~与那国島編 ①
おはようございます。石垣島から127キロ、台湾まで111キロと、与那国島は台湾のほうが近い日本最西端の島。4時間半揺られて14:30 与那国港到着です。レンタカー(米浜レンタカー)駐車場で担当の方が待っててくれました。レンタカー代を前金で支払い車を受け取り、民宿「さんぺい荘」に...宿代を前金で払いカギをもらってキャリーケース等を部屋に置き与那国島~観光を兼ねて探鳥開始です。与那国島は周囲2...
-
北の大地でツメナガセキレイ(過去画像)
北の大地で出会ったツメナガセキレイは、子育て中!大きな体をしていてもまだまだ子供!お母さんを目で追って餌の催促をしていました!
2019/11/12 05:30 - michikoの部屋 -
ツメナガセキレイ。
この鳥が昔見られた場所はほぼ壊滅。そして、昔見られなかった場所で数が増えて。環境が変わっていることがうかがえる。
-
飛び移るツメナガセキレイ
8月11日は数年前から「山の日」と云う祝日になりました。私は8月11日生まれなので祝日になると聞いた時はチョッと嬉しかったですが今は何とも思わなくなりました。撮り置き画像から
-
憧れの鳥(2)
北の大地で会ってみたかった鳥の一種のツメナガセキレイです。ツメナガセキレイなどの撮影については、在道のkindaさんに大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。たくさん撮れたのでその一部を紹介します。2019年6月25日撮影
-
忙しいツメナガセキレイ
北の大地の大きな原生花園ではツメナガセキレイが飛び回っています。とっても忙しそうに飛び回っています。生まれたヒナがエサを待っているので忙しいんです!
2019/07/21 05:30 - michikoの部屋 -
北の大地遠征その17
ツメナガセキレイがハマナスからシシウドに飛び移る子供です
-
ツメナガセキレイの子育て
北はオホーツク海、南は大きな湖に挟まれた原生花園にいるツメナガセキレイは、子育ての真っ最中です!親とそんなに変わらない大きさの子供は、食欲旺盛!親は休む暇もありません(_)
2019/07/18 05:50 - michikoの部屋 -
ツメナガセキレイの空中給餌
最北の花園で【ツメナガセキレイ】の親がホバリングをしながら空中給餌をしていました(^^)/子供は、親が来ると、口を目いっぱい開けて待っています。親はその口めがけて飛んでいき、どこにも止まらずにエサを口の中にねじ込みます(_)ゲッってなっちゃいそう(^^;何回も何回もエサを咥えた親がここにやって来て子供に給餌していました。ツメナガセキレイ以外でもノゴマやオオジュリン、ノビタキなどがあちらこちら...
-
北の大地遠征その11
飛び回っていたツメナガセキレイがシダの葉に止まってくれた
-
子育て中のツメナガセキレイ
原生花園には既に巣立ちした雛が彼方此方へバラケテ草の中に潜んでいます。親が餌を咥えて来ましたが雛の姿を見る事はできませんでした。シシウドの花には好く止まります。撮り置き画像から
-
ツメナガセキレイ
先週末 オホーツク海に面した原生花園へ行ってきた。一番の目的はこの鳥さん!しかし この日は日帰りの鳥見。ここでの滞在は3時間ほど。撮影チャンスは1度だけでした ( ̄▽ ̄;)撮影地:網走管内