ツワブキのタグまとめ
「ツワブキ」タグの記事(124)
-
雪の降った日
お昼にlineをくれた息子にこちらはこんな具合やったよと送った写真降ったと言ってもこれくらいでしたが風は結構強くて寒い一日でした___今日も取り立てて大したこともしなかったなぁという一日でしたが発酵白菜を仕込みましたほんのちょっとですが身体にいいと言うので好き嫌いの多い家族にも食べさせてみようと思ったの、、、だけどはて食べてくれるだろうか?白菜600g塩12g(20%)*7日ぐらいで出来るら...
-
今日の黄色い花
今日の黄色い花↓↓↓↓黄色好き。葉っぱがユキノシタっぽいけど何の花?調べたらツワブキだった。とあるマンションの遊歩道?にて。咲き始めから綿毛まで見ることが出来た。私、ヒマジン。こんな実もみっけ。ブログランキングに参加してます。足跡代わりにポチッとお願いします。m(._.)mにほんブログ村にほんブログ村ありがとうございました。*´∪`*
-
ツワブキの花
はじめてお目にかかりますツワブキの花です。
-
12月の庭の花
昨日は槇の木の剪定。1年でかなりぼさぼさになります。とても疲れてしまいました。年ですね~。今朝はとても寒かった。冬になった。って感じです。リビングに起きてきた時の気温6度でした。植物を家の中に入れたのであちこち植物だらけです。3階にあった漫画本を処分したのでその本箱が空いています。本箱に多肉植物を入れてあります。アロエもブーゲンビレアもハイビスカスも入れました。ポインセチアは冬のものですが寒...
-
*ツワブキ*
こんにちはHANA*HANAです。ツワブキ♪寒い日は暖かそうな色がイイネ☆^^↓ぽちっと応援してね!にほんブログ村いつもありがとうございます☆^^
-
冬の小川さらさら
「春の小川」という歌は有名すぎる「冬の小川」は?ときどき落ち葉もつれてさらさら色よく咲けよ咲けよとツワブキに囁く土水路はやさしい
-
カネ恋ロケ地【7】
品川キヤノンへレンズの修理をお願いして、写真展を見て。品川シーズンテラスへ寄り道。「カネ恋」のロケ地なんです。
-
喪中につき・・
今年は、喪中の葉書が、3通も届く悲しく辛い、思いが走馬灯のように、過ぎる過去の年賀状を、引っ張り出して・・故人となった、人を偲ぶ言い争ったこと・や・夜の繁華街で、肩を組んだことそして宴会で、踊る故人の姿誰にも好かれた、君・・・忘れない★★★ツワブキの花悲しげに咲く庭風が、命の灯を、消してゆく風は、輝きや香りまでも私の記憶から消してゆく★★★今日もよろしくお願いします。
-
ツワブキ
-
*ツワブキ*
こんにちはHANA*HANAです。ツワブキ♪横顔もキレイ☆^^↓ぽちっと応援してね!にほんブログ村いつもありがとうございます☆^^
-
つわぶき
其角蝶ひとつとばぬ日かげや石蕗の花つわぶきの花言葉は「謙譲」、「謙遜」、「愛よ甦れ」、「困難に負けない」です日陰で育てていても葉を茂らせられるほどの丈夫さを持っていることから意味付けらているそうです
-
石蕗の花
本郷ふじやま公園石蕗の花が満開でした。今まで、石蕗の花というと木陰に静かに咲いているイメージでしたが入口付近から梅林への坂道は、明るい黄色に彩られてとっても賑やかです。(^^)公園内にある古民家「旧小岩井家住宅」「綺麗!」と思いながらこんなにたくさん石蕗の花を撮ったのは初めて…。せっかくなので花言葉を調べてみると「謙譲」「困難に負けない」今の状況にぴったりな、力強い言葉でした。そんな力強い花...
2020/11/26 08:35 - 木洩れ日 青葉 photo散歩 -
*ツワブキ*
こんにちはHANA*HANAです。ツワブキ♪元気色がいっぱい☆^^↓ぽちっと応援してね!にほんブログ村いつもありがとうございます☆^^
-
ツワブキの花
先日の散歩の記事で、ツワブキ(石蕗)の花を掲載しましたが、その花はどうも、花の印象が違うなあと思っていました。そしてそれから、あるお寺の山門の前で、この花を見つけて、ああ、これこれと思ったことでした。そして、調べたところ、ツワブキにも、斑入りの葉も含めて、いくつもの園芸品種があることを知りました。いつもの散歩道の河畔緑道の両脇には、好意で、あるいは、手に負えなくなって、いろいろな花木を植えら...
-
石蕗の花
ツワブキ(石蕗)だんだん寒くなるとツワブキの花が咲きだします。明るい日陰がよく育つそうです。人気ブログランキング↑クリック、ありがとう~💗
-
晩秋の花
玄関先に黄色花「ツワブキ」ツワブキの葉は、おひたしにしたり、食べることが出来ます。食べられる草花を見つけて喜んでいる私に母は、摘んで食べないでね、という顔をしています。ニリンソウは沢山自生しているので、時期になると摘んで天麩羅にします。ツワブキはもう少し増えないと摘めませんね。白い椿が見頃。椿は完全に開いていないほうが、美しいです。茶道をしているので、我が家には椿も色々な種が植って居ます。椿...
-
~秋晴れの散策~
秋晴れの下で、彩りを楽しみながらの散策。ツワブキが満開でした。木々も色づき始めて・・・ガガイモの綿毛も、ふわりふわりセッカもあちこちで・・・「オオタカを見たよ。」と・・・偶然に居合わせたFさんに教えて頂いた。「みんなの広場」に、行っているね。と、別れ再び、世間話。青空を見渡すと、ふわりふわり大きめの野鳥が・・・Fさんが「チョウゲンボウ」と、興味なさそう。気になりレンズを向けて適当にパチリと数...
-
ノジギク(野菊)とツワブキの花
昼間は汗ばむほどの暖かい日が続いています道路脇に白いノジギクが見頃を迎えています。愛南町の最西端の高茂岬に咲く野路菊は有名ですがこれは久良の道路脇野菊ではありますが野路菊との区別は私にはわかりません(^^;黄色いツワブキの花も満開です!並んで咲いてます♪花びらの傷んだ花も今日はミツバチもブンブンブン今朝出会ったニャンコが挨拶してくれました(=^・^=)家の前で聞きなれない声が・・シロハラが帰...
-
ツワブキやらサザンカやら
冬の花が咲き始めましたまずはツワブキそして・・・先日の白楽天に引き続き名称不明のピンクのサザンカさらに、今度こそ本格的なヒイラギの花蕾がたくさん出ています。このところヒイラギは10月初めに1~2個花を付けます。で11月下旬頃には、たくさんの蕾を付け、花開くので11月が本格的な開花になるのでしょうね。桜の葉がどんどん黄色くなり見ている間にもヒラヒラヒラヒラそろそろ、剪定の時期が迫っているようで...
-
ツワブキが満開です!
おはようございます、水元かわせみの里のスタッフの芝原です。今朝は、パトロールのときにアトリ科のシメが水辺のふれあいルーム前の木にいました。また、同じアトリ科のウソの口笛のような声も確認しています。さて、本日紹介するのはツワブキ。かわせみの里の野草園で見られます。アブの仲間が吸蜜で集まってました。水元公園内でもあちこちで見られると思います。ぜひ、秋のお散歩を楽しんでみてください。
2020/11/13 19:49 - 水元かわせみの里水辺のふれあいルーム