トライアンフのタグまとめ
「トライアンフ」タグの記事(456)
-
S田サン号 デイトナ675Rのイメチェンと、仕様変更か...
先日、仕様変更とイメチェンをしたS田サン号のデイトナ675R・・・(^^♪今回は仕様変更した箇所をまた仕様変更でノーマル戻し・・・(笑)ついでにウサ耳を外しちゃおうというご提案で再度入庫♪↓↓先日、交換した垂れ角の少ないハンドルバー↓↓ハンドルとウサ耳バックミラーはポイっちょです(笑)↓↓再度、純正ハンドルに変更して、一見ミラーレス仕様♪↓↓そんな最中、オージー クレ様号のFZ-1もタイヤ交...
-
グリーンスピリット(Green Spirit)
グレーンスピリット(Green Spirit) 緑と白のトライアンフということです。咲いた状態を、他所で見るとスプリングリーンの緑が主になったタイプみたいです。ヴィリデフローラになるようです。まみっちのところに来たのは、とても小さなしっかり堅い緑のつぼみ一緒に来たトムポースがどんどん咲いていくのに、ちっとも変化してくれない。つぼみさんに「がんばってね!咲いてね!」って声か...
-
トムポース(Tompouce or Tom Pouce)
トムポース(Tompouce or Tom Pouce) 明るい黄色のbaseを持った柔らかなピンクの花びらの美しいチューリップオランダで美しい新しいチューリップとして優勝したチューリップらしいです。ダイナスティーの姉妹と書いてありました。確かに美しい魅力的なトライアンフのチューリップです。届いて、ちょっとお部屋に置いておくともう開いてきています!やさしいピンクどんどん...
-
7/16(日) ビンテージモトクロス&フラットトラック...
7/16(日)「極東 DIRT OBSOLETE 鋼鉄の契り」極東オブソリ主催ビンテージモトクロス&フラットトラック走行会夏真っ盛りの時期のイベントご案内です遂に「極東オブソリ」冠のイベントが開催されます。プラザ阪下様での「ビンテージモトクロス&フラットトラック走行会」ですビンテージモトクロスはプラザ阪下様のダイナミックなモトクロスコースをお借りしてそしてフラットトラックはいつもの広場を整...
-
さすが、新型!
遂に来ました、新型!デザインはほぼ同じですが、エンジンは排気量もアップし、その他いろいろ電子制御が良くなっていると思います。 4月8日からデビューフェアとのことなので、ディーラーに行ってみてくることにしましょう。ボクは今のRed85で十分以上ですけどねwwにほんブログ村にほんブログ村
-
S田サン号 デイトナ675Rの仕様変更が完成~~(^O...
先日、加工の終わってたナンバーレス風フェンダーレスキットの製作。どぉーーしても気に入らない部分があったんで、もっかい全部バラしてチョイと手直しを・・・。その他のご依頼の加工モノなども終わって、やっとこさ完成~~ヽ(^。^)ノ乗り味も好みに近づいてたらイイんですが、ルックスも重要!(笑)イッケてるぅぅ~~って言ってもらえたら嬉しいかと・・・(^^♪↓↓ナンバーベースの『角』が気に入らなかったん...
-
S田サン号 デイトナ675Rの仕様変更♪(Part2)
先日、ナンバーレス風フェンダーレスキットの製作を進めてたS田サン号トライアンフ デイトナ675R・・・(^^♪塗装屋サンのN尾っちが主宰するARNサンにて、マフラーのヒートガードとリアのロアカウルをふたつ返事で塗装してもらいました・・・m(__)m・・・にしてもN尾っちがバイク関連の塗装を請け負ってくれたことにもビックリでしたが、あまりにソッコーで仕上がってきて2度ビックリ・・・(笑)↓↓マ...
-
トライアンフ シリンダーヘッド修理
引越し前に預かっていたトライアンフT140のヘッド、やっと手をつけられます。遅れてすみません。修理内容はまず、ロッカーカバーマウントボルトの雌螺子修正です。タイミング側2箇所は普通に螺子山がナメてしまっています。ドライブ側2箇所は元々入っていたインサートコイルが抜けてきてしまっています。ここのねじ山は絞めすぎるとすぐナメるのでご注意を。なめてしまっているタイミング側はヘリサート処理。ボール盤...
-
1979 TRIUMPH T140E エンジン分解
今日は引っ越し前のお話になりますが、D君が持ち込んだトライアンフエンジンの分解作業のお話。コンロッドビッグエンド部が抱きついていたものです。タイミングギア周りは問題無さそう。ピストンがこの位置で、コンロッドが抱きついていたため、ピストンピンが抜けずクランクを割ることができない。ピストンピンを半回転ずつ回しながらピストンピンを削りピン抜き取り。ケースを傷つけないようにサンダーでの削り作業でD君...
-
S田サン号 SL230からのデイトナ675R♪(Part1)
先日から預かったまま、なかなか手が付けられなかったS田サン号のSL230と、トライアンフ デイトナ675R・・・(_)まずはSL230から!・・・ですが、先日のマー君のSL230号とは違います。結構マイナーなSL230が2台も連チャンでさわってると、見たお客サンから『こないだステップを直してたヤツ?』って聞かれる始末(笑)こっちはS田サン号のSL230です・・・(#^.^#)↓↓こないだニン...
-
Brit Brat Day in Kobe Vol.1...
今週末3/25(土)はブリットブラットです英車の御三家と言えば、トライアンフ、BSAにノートン。と言うわけで今回は「ノートン」が主役となりました。戦前からマン島TTやレースに注力したノートンは、「マンクス」がまさにサラブレッドと言えるでしょう。そしてストリートでは、コマンドーが不動の人気を博しています。1968年より市販されたコマンドーは、排気量アップなどにより1977年まで踏ん張ったOHV...
-
日曜日の授業風景
1948WL750MさんのWLはクランクのスラスト調整が終わり、オイルポンプのチェック作業。リターン側、フィード側それぞれ各部チェックし仮組み、単体で取り付け回りっぷりチェック。オイルを回りオイル回りっぷりチェック。1967 TRIUMPH TR6トライアンフT100の在校生Hさんは、最近トリニティー卒業生から購入したユニットTR6の軽整備。お決まりのボロボロになったフォークブーツ交換し、少...
-
SIDEBURN#28入荷
巻頭特集はインドアオーバル『FLAT OUT FRIDAY』『Mama Tried Motorcycle show』のイベントの一つとしてハーレーダビットソン社の全面協力によって実現したインドアオーバルレース『FLAT OUT FRIDAY』が巻頭特集超ワイルドな2台の水冷H-D 100歳超!1915年製H-D 11-KT で臨む大陸横断キャノンボールHenly Wiles ロングインタビュ...
-
リンファンダマーク(Leen van der Mark)
リンファンダマーク(Leen van der Mark) 赤い花びらに黄色の縁取りの丸くポッコリしたチューリップ縁取りが白という記述もあるのですが、私のところにやってくるのはいつも黄色 こういう表現もあるんだけど<a golden band around the edges gradually maturing to sparkling white>やってきた...
-
ホワイトリバースター(White River Star)
ホワイトリバースター(White River Star) クラウン咲きの白のトライアンフのチューリップとてもかわゆいチューリップです。初めから終わりまであんまり変化の無いチューリップです。お花としては、これは利点なのかもしれませんがまみっちとしては変化してほしい!でも、これはこのチューリップのよい性質なのだと思います。マットな感じでしっかりとした花びらです。くにゅく...
-
日曜・月曜日の授業風景
1951TRIUMPH T100Hさんのトライアンフ T100は車体周りの分解作業。初めてやる車両なので、写真を撮りまくりながらパーツの位置を確認しつつ分解。フロントフォークダンパーマウントボルトなどなめてスパナがかからなく、マイナス切り抜き取ったり、マウントボルトたちは錆びていたりと大分ねじ交換は必要ですね。とにかく一旦清掃し各部チェックです。1980FLH1340Tさんのショベルヘッド前...
-
レディシャンタル(Lady Chantal)
レディシャンタル(Lady Chantal)2008年作出の白のトライアンフのチューリップやってきた時たぶん、これだと思います。(実は白いつぼみが何個か会って識別できてない)こんな感じでふくらんできました。咲いてきたよ!白い花びらが美しく気品があるの。横から見るとこんな風に華やかに開いて、存在感充分です。baseも白ここまで開いて2017.03.13
-
ストロングラブ(Strong Love)
2017.03.12二個目のアップです。ストロングラブ(Strong Love) 深い赤のトライアンフのチューリップストロングゴールドの変異ということです。やってきた時つややかな濃い赤です。ううん、トライアンフ、開いてくれませんなこれが最大に開いた時最後に強引に花びらを反転させて、base を見せてもらいました。黄色に黒の線が入っていました。花びらの赤は、どんど...
-
ガブリエラ(Gabriella)
ガブリエラ(Gabriella) 1992年作出のピンクのトライアンフのチューリップまみっちはトライアンフの中では、このチューリップ好きです。チューリップらしい咲き方だと思います。やってきた時は、もっと白っぽいつぼみだったのですが、写真が識別できず、、(泣)少したって色づきはじめて開いてきました。このほんわかした感じいいでしょ!横から見るとbaseは白2017.03.11
-
平日の授業風景
住居の引越し確定申告のなんやかんやと、バタバタではありますが、やっとネット環境が整いましたので久しぶりにブログアップします。1964XLCH900S君のアイアンスポーツ。ドライブ側クランク軸受け部は0.1mm以上楕円になっていまして、両軸受けラインだし真円加工が終わり、クランクケースが帰ってきましたので、タイミングギア周りの作業から。スプロケットシャフトベアリング周りのお話はまた次回。カムの...