ドカ雪のタグまとめ
「ドカ雪」タグの記事(10)
-
今シーズン初めてのドカ雪で・・雪まみれのエゾリス君!
昨日はこの冬初めてドカ雪が降りました。約30センチの積雪になりました。やっとこの時期らしい景色になっています。新しいカンタベリーの積雪計です。これまでの積雪10センチにプラス30センチで約40センチ屋根にもいい感じで積もっています。エゾリス君が来ないな~と思っていたら・・雪に覆われたリス小屋からピョコっと顔を出しました。顔に雪が着いていますよ~エゾリス君!こちらを向いてくれました。冬毛でモコ...
-
初雪2020、母宅の柿
今年の初雪はドカッと本格的だった。一挙に40センチ近い。前日はこの状態だったのに・・北海道では馴染みが浅いけど、晩秋の色のない世界に、この色は映える。初雪の白い世界には、さらに美しく映える。
-
岩見沢、本格的な冬が来た
冬型気圧配置西高東低2日目、前日と同じアングル向こうからくるおばさんの背丈を超えている回り込んでTKBストリートモデルに廻ってみる。ちょうどサインの上の屋根からつららが・・住宅の屋根につららが出来るのは、内部からの熱が漏れている典型的現象として今は見られるんだけど、この場合の屋根は下で暖房されているわけではない屋根(カーポート、物置)なので、おそらく何らかの外部要因で雪が溶けてつららになって...
-
やっと冬が来た感じ・・
事務所前の道路、路肩の雪は車の高さを超えている。これくらい降ると、豪雪地帯岩見沢にもやっと冬が来た、って気持ちになる。歩道を歩く中学生。これを越えていくと車の走行に支障を来し、排雪することになる。事務所の屋根の積雪を見るとまだまだって感じだね。天気図は完璧な西高東低の気圧、数日続くとの予報だ。気象庁のホームページを今シーズン始めてチェックしたけど、岩見沢の最深積雪は78センチとなっている。(...
-
雪の中の岩見沢プロジェクト
ドカ雪ってほどじゃないんだけど、12月最初の週末、やっぱりねという感じで例年のように雪が間断なく降り続いた。まあちょっと遅れてやってきただけで、むしろぼくはこれを待っていた。岩見沢プロジェクトが雪の中でどうなって見えるか、という好奇心だった。川俣正と雪って、ぼくの知る限りあんまりお目にかかっていないというのもある。2日間降り続いた日曜日の午後1時過ぎ、歩くスキーを出してきて準備する。アクセス...
-
ドカ雪に往生しました
四年ぶりの大雪になり朝起きると辺りは銀世界に朝食を済ませて間も無く打ち合わせなしで9時を過ぎるとご近所さん総出です昔、雪の降った頃は雪だるまや滑り台・カマクラが出来て子供の声が賑やかだったのに今や年寄りばかりのご近所に雪搔きするのにも息が切れてそれでも通路は綺麗に確保できました女子だけはその後労ねぎらいの意味でおしるこを頂いてお喋りの花が咲きました
-
大雪だぁ~。もう雪はいらねぇ~!
今日は朝から雪掻きから始まり、朝飯も昼飯も食わずに晩まで雪掻き三昧でした。(あ、途中、年寄りを病院に連れて行って、病院のカフェでコロッケパンとコーヒーは頂いたけどね)まぁとにかく、退かしても退かしても後からあとから降り積もる雪、また雪。マジで大雪です。雪掻きしている段階で、この雪はやばい雪だぁ。積もる雪だぁ~って叫んでました。それにしても、しゃれになんないくらい、よう降りました。1日雪掻きし...
-
ドカ雪
寝る前ゼロだった。朝起きたら30センチくらい積もってた。これをドカ雪といいます。(たぶん)
-
ドカ雪いきなりきたなこれ
昨日の朝ーーー起きて外を見てビックリした(@_@)
-
北海道豪雪地域の家のあり方/ドカ雪
降り続いた雪がやっと止んだ。今は陽が射している。このドカ雪のあとのカラッと晴れ渡る青空は、空気も澄んでいて気持ちがいい。なのに除雪車が入って来てくれていない。いや、いつもの時間(深夜4時前後)にちゃんと入って来たのだけど、その後の降雪でまた30センチは積もっているので、2回目が来ていないという話。昨日からのドカ雪で、きのうは2回来てくれたんだけど、今日はもう追いつかないらしい。事務所前、深夜...