ナチュラルクリーニングのタグまとめ
「ナチュラルクリーニング」タグの記事(17)
-
自由研究と洗剤色々
息子、夏休み最終日自由研究のまとめ中(ギリギリー!)そして、昨日ブログがアクセスできなくて、記事も遅れて本日挙げます。こちらもギリギリ(笑)インテリアのきほんとコツで、素敵な暮らし。埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。今回の自由研究は、10円玉のぴかぴか実験(酸化銅の化学反応です。小学生の自由研究でよくあります。中学生ですけど(笑...
-
不幸だと思い続ける方のが、むしろ難しい
池袋から急行で一駅練馬区・石神井公園にある女性専用鍼灸整体・音叉サロン、Soleil(ソレイユ)です。お問合せフォーム今朝はパキーンと晴れ。サロンでは真白き富士山がくっきり見えてテンションが上がります⤴︎ここ何年もそうですが今年に入ってから更に太陽のエネルギーが増しているのを感じませんか?先日の朝の太陽は「えっ、何これ?」と二度見してしまった程。覚醒のエネルギーが惜しみなく降り注いでいるよう...
-
重曹
こんにちは。北一条店南雲 です(*^^*)大掃除の季節がやって参りましたねーp(^▽^)q今年は、ナチュラルクリーニングの代表格「重曹」 で、ホームクリーニングしてみました 手始めに、匂いがこもりがちな電子レンジ!毎日使うので汚れやすいですよね。レンジ汚れは、先ずコップを用意します。そこに適量の水と重曹大さじ1を溶かし、レンジで5分温めます!そのまま扉は開けず30分ほど待ち、レンジ内を蒸らし...
-
夏こそ大掃除♪
例年にない暑さ暑さ…で終わった8月今は新学期が8月中に始まる学校もあるのですね「9/1が新学期世代」なので8月末の思い出は…色々と大忙し!!ナチュラルクリーニングに出会ってからは年末よりこの時期こそピッタリ♪な大掃除が恒例にカラッと晴れて風も強めの今日はリビングの窓とカーテン洗いに決定!我が家のリビングの窓は「引き違い窓・FIX窓・引き違い窓」の5枚が並ぶのでカーテンを洗って脱水するとそのま...
-
【セスキ炭酸ソーダ】頑固な血液汚れを1番簡単に落とす方法
頑固な血液汚れを1番簡単に落とす方法ずばり、セスキ炭酸ソーダを溶かした水につけ置きすることです。もんだり、ゴシゴシしたり、そんな労力一切なし。お湯を使う必要もない。というか、血液汚れにお湯はNG。(血液のタンパク質が凝固)女性の生理の血液、こどもの鼻血汚れなど、使えるこの技。血液汚れが発生した際は、慌てず騒がず、セスキ炭酸ソーダ水につけましょう。ただそれだけ。【血液汚れの落とし方】用意するも...
2018/06/01 20:08 - 美の可能性を広げるパーソナルカラー... -
【酸素系漂白剤】毎回ココアがこびりつく鍋を簡単にピカピ...
ココアを飲む機会が増えるこの季節私も今朝はゆっくりココアをいれていただきました。純ココアを使うと自分で甘みを調整できるからよいです♩鍋で丁寧にココアを練って♩少しずつ牛乳を混ぜていきます。その際、毎回悩まされるのが鍋のこびりつき。ココアとミルクがこびりつきます!スポンジ洗いだとなかなかとれません。。。そんなとき、簡単にピカピカに戻す方法があります。【酸素系漂白剤】を使う方法です。※ココアだけ...
-
家事サポートでお掃除レッスンに行ってきました。
今日は、家事サポートに行ってきました。利用者さん(Fさん)の承諾を得て、レポートさせていただきます。ご依頼の内容・お掃除得意の義理の母が1週間泊まりに来るので、その前にきちんと片付けておきたい。・掃除の仕方を覚えて、これから自分でキレイできるようになりたい。ご自宅に行ってみると、とってもキレイ!私が到着する前に一通り掃除を済ませたとのこと!(普段は利用者の方には「そのままの状態で」とお伝えし...
-
ソファの掃除
我が家は子供がソファにクレヨンでなにか書いてしまったり、食べ物や飲み物で汚してしまうことがあるので、カーペットと同様にソファもまめに掃除します。普段は丁寧に掃除機をかけるだけですが、定期的に拭き掃除をします。DR. BRONNER’SのCastile Soap(天然オイルから作られた石鹸)を数適たらした濡れタオルをよく揉んで、ソファを拭きます。そのあとにいつもキッチンで使っている除菌スプレー...
-
消臭に重曹水
ぬるま湯100ミリリットルに小さじ1杯の重曹を加えて作る重曹水をいつも家に置いています。重曹には消臭力があるそうで、我が家ではソファーやカーペット、毛布やクッションなどにスプレーしています。子供達のスニーカーなどにも振りかけます。私はこの基本の重曹水にハッカ油を数適たらし、ミントの香りを楽しみながら消臭しています。家にある材料で簡単に消臭スプレーができます。臭いが気になる前にソファーやカーペ...