ナチュラルライフのタグまとめ
「ナチュラルライフ」タグの記事(235)
-
Room Steam
昨年もご紹介した、「Stove top pot pourri」。(昨年も同じことを書いていますが、)欧米の方は、ネーミングも遊びがあって素敵だなあと思いませんか。寒くなると、部屋にキャンドルの灯があったり、コトコト何かを煮るような情景が、不思議と心落ち着きます。アロマのディフューザーもスマートでいいけれど、たまにはこんな、目にもご馳走なルーム・ディフューザーを楽しむのもいいものです。今年も、...
-
ハーブティーのABC
あらためて、ハーブティーを作る際のABCを、ここにまとめておきたいと思います。ここで取り上げるハーブティーは、嗜好のためのハーブティーというよりは、健康管理のためのメディカルハーブティー(寄り)となりますので、宜しくご了承下さい。foliage のハーブクラスにご参加になられた皆様、これからハーブティーを作ってみたい皆様の復習や参考になりましたら幸いです。ハーブの茶材には、葉や花、種子などの...
-
ビタートローチ
ビターハーブとハニーを使って、トローチ剤(pastilles)の試作。苦いハーブは強肝作用や消化促進作用があるので、これから年末に向けてお酒を飲む機会やパーティー、宴会などが多くなるシーズンに、お役に立つと思います。ハーブティーやティンクチャーの摂取でも十分なのですが、トローチ剤にすることで、少し変化がついたり、冷凍保存できたり、話題性もあるかもしれません。ここのところ、例年にはない暑さのベ...
-
海の輝きに。
娘が大学に戻る前に、遅い夏休みで、やっと家族で郊外に一泊のミニ・トリップをして来ました。久しぶりに出かけた、北のBodega Bay。ただただ海を見ているだけで、そして海からの風や波の音を聞いているだけで、自分のエゴのようなものがシューっと消されていき、自然の一つになっていき。この感覚が、とても心地良く。写真にはうまく撮れなかったのですが、波が引いていく時に水面に生まれる、キラキラ、キラキラ...
-
エコロジーのベースは、愛。
近頃、子育て真っ只中のお忙しい若い方々とお会いしたり、お話ししたりする機会がありました。育児に追われて、本当はエコな暮らしをしたいけれど、時間短縮と便利さと楽チンさを優先して、全くできていない。葛藤する気持ちを抱えながらも、日々どうにかやっていくだけで精一杯とのこと。私も子育てはほんの一人の子でしたが、それでも慣れないのと海外での育児ということで、毎日が目まぐるしいものであったことは、記憶に...
-
地球という母体。
アマゾンの森林火災のニュース、ご覧になった方も多いかと思います。地球の肺とも呼ばれるアマゾンの森林が消失していくことで(大気中の酸素の20%を生み出していると言われています)、今後の生態系の狂い、気候変動への懸念、様々な問題が予測されます。それと同時に、来年のオリンピックに向け、トライアスロンのお台場の海水の汚染についてのニュースも、非常に気になりました。(お台場が指し示してくれている件は衛...
-
手放しの季節
残暑お見舞い申し上げます。日本は猛暑の中かと思います。どうぞご体調に気をつけてお過ごし下さい。こちらの夏休みもそろそろ終盤。娘の大学は9月下旬からスタートですが、大学によってはもうそろそろ始まる学校もあり、娘は早期スタートの大学に帰っていく友人たちを見送りながら、少し寂しそうです。さて私の方は、この6月下旬から始まった大片付けも、そろそろ終盤となりました。理由は分からないけれど、夏の始まりか...
-
9月、メディシナルハーブ・ベーシッククラス開催致します。
あっという間に8月も中盤に差しかかろうとしています。そろそろこちらアメリカも、新学期が近づいている雰囲気が漂ってきました。foliage -Herboristerie- では、年に一度のメディシナルハーブ・ベーシッククラスを9月に開催予定です。ハーブの持つ力を学んで、皆様もご自身やご家族のナチュラルなヘルス・ケアに役立ててみませんか?ベーシック・クラスでは、今後foliage のメディシナ...
-
各クラスご案内のリメイク致しました。
foliage のアロマクラス、ハーブクラスのメニューも、お陰様でここ数年かけて少しずつ増えて参りました。この度、foliage の各クラスのご案内を、見やすくリメイク致しましたので、ご興味のあられる皆様にご覧頂けましたら幸いです。来月8月の下旬より、各クラスも通常通り開催致しますので、皆様のご参加を心よりお待ち致しております。☞ アロマクラスのご案内☞ 香りのセッションご案内☞ ハーブクラ...
-
エディブルヤードへ夕方の散歩
今年の夏休みは、ゆったり、まったり。この貴重なまとまった時間を有効に、断捨離、大掃除もマイペースでずっと続けています。爽やかな天候の元、洗い物もすぐ乾き、寒くも汗が出るほど暑くもなく、大掃除にはうってつけの季節。今年のバークレーの夏は例年より幾分か夏らしく、朝起きると快晴の日が多くて、本当に嬉しいのです。いつもは、朝から霧で曇っていて、お昼過ぎから晴れるパターンの日が多いので、朝一番の青空が...
-
「天然だから良いというわけではない」
理系コスメブロガー、かずのすけさんを知ったのは、日本のメディカルハーブや植物療法界では知らない人はいない巨匠 H先生のブログにて。かずのすけさんは、著書もたくさん出されてらっしゃるようですので、日本では有名な方なのでしょうか。私もそれ以来、時々ブログの方は拝読しています。先日、「絶対NG! 植物油脂で日焼け対策?なんでもかんでも天然だから良いというわけじゃない」というかずのすけさんのブログ記...
-
暑中お見舞い申し上げます。
暑中お見舞い申し上げます。皆様お住いの地域は、どのような夏でしょうか。こちらバークレーは、ここのところ真っ青な晴天に夏らしい日差しの、爽やかな7月です。と言っても、湿気はほぼなく、夕方にはヒューっと冷涼な海風が吹いてくるので、お昼間の間に束の間の「夏らしさ」を味わいます。夏が来るたびに、毎年このブログにも書いていますが(笑)、日本のかき氷、スイカ、麦茶、風鈴の音ーーーが暑い体に染み渡る夏が、...
-
グレイヘアへ、移行中です。
今年、55歳になるので白髪を生かすグレイヘア チャレンジ中です。だいぶ白髪が増えてきましたが今日また短くベリーショートにしてやってみると、とても 自然で案外お洒落で 老け込まずなかなか、いいじゃない、と自分ではですが(笑)気に入っています。主人は早々とグレイヘアだったので羨ましくもあり。還暦を迎えた先輩が白髪染めをやめられていつか、私も…と思いつつ、白髪頭の自分を受け入れられるのか…昨今のブ...
-
「置かれた場所で咲きなさい」
昨年、日本からアメリカに戻る時に、空港の書店で目に飛び込んで来た、この本のタイトル。私の数十年来の、そしてここ近年のモヤモヤに対する答えが、ここにあるのかもしれない。そんな思いですぐさまこの本を手に取りましたが、それからずっと読書のタイミングを失い、今やっと、ゆったりした時間の中、読み終えました。「置かれたところで咲きなさい。咲くということは、仕方がないと諦めることではありません。それは自分...
-
認知症とアロマ
3、4年前にも一度、このブログにて認知症とアロマの記事をあげたことがありますが、再度改めて記事にしたいと思います。実は、私の日本の母は数年前から認知症にかかり、今はかなり進行して来て、私のことを娘と把握しなくなっている段階まで来ました。先日、ついに父も認知症と診断され、高齢なのだからーーーと思いながらも、寂しさと戸惑い、心配は隠せません。幸運にも隣に家族が住んでいることが、有り難いことです。...
-
スイトピーの楽しみ
少し前の写真ですが、庭のスイトピーです。赤紫のものはマツカナ、珍しい霜降りのものはセネター。育ててみて、マツカナはとても丈夫で生命力が強い種だと思いました。実はこちらはInstagram で知り合った日本のMさんから種を分けて頂き種まきをし、発芽して育ったスイトピーなのです。海を越えて花の楽しみを交換、共有する喜びは、格別なものがあります。Mさんに、感謝感謝です。それにしても、ガーデナーの方...
-
インストのお掃除アロマ実習
Mさんのインスト解剖生理学と実習は今日が最後ナチュラルなお掃除アロマを体験いただきました酸とアルカリを目で確認するのに今回はバタフライピーの色水を使って2種の水溶液がどちらなのかつまり重曹とクエン酸の見極め体験実習の1時間前から青い色水を作ります1時間経つとこんなに濃い色に!最後はこのお水同士を混ぜると炭酸水の出来上がり!しゅわしゅわするのもお掃除に使えますということでMさんの香りはトイレの...
-
ハーブ風味のプリン
近頃ハーブクラスやイベントでお出しさせて頂いたハーブ風味の寒天プリンが生徒さんからご好評でしたので、レシピを載せておきます。爽やかで軽く、いくらでも食べられそうなこのプリン、フレッシュハーブが手元から取れる今の季節のお勧めです。是非お試し下さい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【 材料 】(4人分)・寒天粉:小さじ1・ココナッツミルク(お好みで牛乳、ソイミルクなどでもお試し下...
-
食香バラとマイカイの味見。。♪
平成から令和に代わり。。我が家もいろいろな事がありまして。。節目の年っていろいろな事が起こるのでしょうか。。。。令和。。いろいろな事があっても良い方向に行きますように。。さて。。今はバラの収穫?の真っ最中。。毎朝、咲いている食香バラを収穫しています。。こちらは、食香バラの豊華↓↑。。♪バラではないけれど、毎年こぼれ種で咲いてくれるオルラヤ↓。。♪食香バラの紫枝(ズズ)。。♪食香バラ達より遅く...
-
今日の実習はお掃除アロマ!
アロマレシピで使えるのが以外にお掃除お掃除の基本は物理的な汚れアルカリなのか酸性なのかということでやっぱりクエン酸と重曹が大活躍です2つの水溶液に香りをつけてトイレの香りと焼肉の香りとに使い分けていただきますおーたが作った見本は単純な感じでしたがSさんが作ったのはそれぞれが素敵な香りになりましたパレットを使い香りの組み立てをしてからのブレンドは間違いなし!ラベンダーユーカリゼラニウム&サイプ...