ネオワイズ彗星のタグまとめ
「ネオワイズ彗星」タグの記事(36)
-
ネオワイズ彗星
長梅雨のせいで撮影機会が限られたネオワイズ彗星、梅雨明けしたどんよりした熱中夜のネオワイズ彗星です。何とか短くなくなった彗星の尾も写っていました。お蔵入り寸前でしたが、知人のブログを見て思い出し、鳥枯れの今日にぴったりと引っ張り出しました。2020年8月5日撮影参考まで7月19日撮影はこちらです。
-
7月31日のネオワイズ彗星
やっとやっとの梅雨明け。月明かりがあるものの薄雲の隙間から望遠鏡で撮影してみる。近くにどっかの銀河が写ってるw一番明るい時に見てみたかったなぁ・・・が、やっぱり正直な感想かな。そして、ε-160とε-180ED・・・自分の物だったら色々つついたりなおしたりしたいけど、他人所有だからつつけないのがもどかしいwww何年言い続けても改善されないし(涙)
-
北緯45度の地で
北斗七星、ネオワイズ彗星、ISS、利尻富士、北緯45モニュメントと盛り沢山です。ISSは調べていなかったので、周回してくるのは知らずラッキーでした。彗星の右側をかすめていきました。この地では普段私が活動するエリアより北極星の高度が高いので、赤道儀の高度調整ねじを何周も回しました。もちろん45度に合わせて。月が無ければ真っ暗な地上風景になるのですが、月明り残るこのタイミングがベターだと思います...
-
雲間からのネオワイズ彗星
今朝アップした画像の前日のネオワイズ彗星です。この日は雲が多かったのですが、流れゆく雲間から覗く彗星の様はハラハラドキドキ感を煽り、その場での心情を伝えやすい画像となって、こちらも好みです。Nikon D810AAI Nikkor 85mm F1.4S(f2.8)Total90sec (9stacks * 10sec) ISO6400GIMPで調整
-
ありがとう。ネオワイズ彗星
本州では晴れる見込みが無いことから、北海道の方に行きました。小さくなりつつある彗星ですが、しっかりと写ってくれました。月の残光は海と草原を照らし、低空の雲を橙色に染めました。Nikon D810AAI Nikkor 85mm F1.4S(f2.0)Total160sec (20stacks * 8 sec) ISO3200GIMPで調整
-
ネオワイズ彗星が見たい!
ネオワイズ彗星が見ごろ2020年3月に発見された新彗星、ネオワイズ彗星(C/2020 F3 (NEOWISE))が見ごろを迎えています。当初の予想よりも少々明るく、7月8日には、明るさは1~2等級で観測されていました。この後は、ゆっくりと暗くなっていくことが予想されますが、しばらくは肉眼でも見える明るさだと予想されます(7月18日現在、約3等級で観測されています)。また適度な設定で写真撮影す...
-
ネオワイズ彗星追加処理
先日の画像を再処理してみた。今回はロータリーグラディエント処理。その後階調を反転してみた。
-
藻岩山頂は雲の中
雨模様の曇り空が多かった先週、夕方近くになって北西方向を見れば雲一つなく晴れ渡っている。これは今話題の「ネオワイズ彗星」を撮る絶好の機会ではないか、次回観察できるのは五千年後などと各種メデァが告知すれば尚の事好奇心が、、そんな訳で「藻岩山」へ、山頂から北西に向け機材をセッテングすると間もなく山頂が雲の中に入ってしまい、、撃沈! (最後の画像は藻岩観光道路途中の駐車帯からです)にほんブログ村 ...
-
ネオワイズ彗星???
おはようございます✨今朝も5時半あさんぽ🐾散歩に出るときは大喜びでスタートダッシュしたくせに途中でこんな休憩をするチャロ(笑)朝陽が昇る空を見ていたら…ん?何か光ってる???左の方の空に光るものが…分かりますか?ネオワイズ彗星かと思いましたがまさかね➰😄たぶん飛行機雲ですね🎵でも、彗星みたいでワクワクしました➰&...
-
晴れないのでむなしく再処理・・・
夕方からちっとも晴れない日が続く。こんなにいつまでも梅雨が明けないのは、本当に困る。晴れないうちに新月は過ぎてしまった。仕方がないので、20日に撮影した画像を再処理してみた。他にすることがない。300mmF2.8ISO40030秒×4枚キャノン6D改ビクセンGP赤道儀で追尾熊本市内の明かりがひどいので、なかなか。
-
ネオワイズ彗星ホタルの光添え
SONY α7ⅲTamron 17-28 f/2.8ISO5000,f/2.8,4sec次の日が仕事なのに、行ってしまった猪苗代湖。無理してでも撮影しておいてよかった。その後、まったく晴れません。只今、絶望の4連休を過ごしております。
2020/07/26 08:19 - **photo cafe** -
ネオワイズ彗星
イオンテールも写り、ちょい嬉しい。Nikon D810ASIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM(f4.0,120mm)Total1min(4stacks*15sec)GIMP2.10で調整
-
地球最接近のネオワイズ彗星を望遠鏡で撮ってみた(7/23)
ネオワイズ彗星が地球に最接近する7月23日、望遠鏡で核を拡大して見てみようと、車に30cmGOTOドブソニアンを積んで出かけた。ただし望遠鏡が重すぎて(架台と鏡筒合わせて46kgもある)時間もかかったし出発前に疲れてしまったので、空はそこそこだが楽に行ける万座毛にした。やや薄雲はあったものの、彗星はちゃんと見えている。肉眼ではやや見えにくくなってきた感じだ。薄雲があるため月の影響も出ているよ...
-
7月22日のネオワイズ彗星
昨日はネオワイズ彗星を撮るため、再び万座毛へ出かけた。観光施設を建設中で道路工事もしていて、駐車場までの道がとても狭くなっていた。到着したらちょうど細い月が見えていて、300㎜望遠で撮影してみた。この時はまだ西側に空が見えていたのだが、暗くなるのに合わせて?雲も増えていき、彗星はまったく見えない。もうすぐ彗星が沈むという時刻になって雲が切れてきたので、デジカメで撮影して緑色の彗星を探すという...
-
ネオワイズ彗星
何も起こっていなければオリンピックが開幕していたんですね。結局、この騒動で県を跨いで移動するなとか、外出するなと言われると出掛ける気も失せてきます。とは言え、日曜日には出掛けるのですがwここ最近、賑わいを見せている天体があります。『ネオワイズ彗星』7月初頭から思った以上に明るくなり、立派な彗星の尾も見えるようになりました。以前も明るくなると言ってならなかった彗星がありましたが、事前の評判を聞...
-
ネオワイズ彗星を待つ人々
灯台を前景に彗星を撮ってみようと、残波岬に行ってみた。現地に到着して驚いたのは、同じ考えの人がたくさんいて、30人以上が三脚立てたりスマホ構えたり、家族でわいわい言いながら西の空を見上げたり。人の出入りもけっこうあったので、総数は50名どころか、もっと大勢いたはず。しかし西空は日没前から雲が多く、彗星は見えないと判断して早々と帰る人もいた。私はせっかく来たのだからとカメラを2台だけ準備して(...
-
ネオワイズ彗星② 2020
※他4枚の写真をご覧になりたい方は「More」をクリックしてください。
-
ここは、写真が綺麗だと教えてもらってブログ作ってみまし...
普段、gooブログ使ってるんだけど、ネオワイズ彗星の写真をアップしてもコントラストが高くなって彗星に見えません。そこで、ある方のブログで知ったこちらに投稿してみることにしました。たいした写真じゃないけど尾が見えていれば満足です。いかがでしょうか?
-
今夜は自宅でネオワイズ彗星
今夜は嫁さんが病院に行って、検査を受けてきた。その結果、今夜からビール解禁。というわけで、出撃予定はあえなく撃沈。せっかく赤道儀も用意しておいたのだが・・・家庭の平和が大優先です。で、屋上で見ることにして、GP赤道義に300㎜F2.8+改造6D。三脚にノーマル6D+24-105㎜F4の組み合わせ。合間に嫁さんと双眼鏡で眺める。熊本市内の明かりにもかかわらず、まずまずよく見える。眼視ではかなり...
-
2020年7月19日ネオワイズ彗星
2020/7/20 20:37ネオワイズ彗星DA☆55mmF1.4/K-5ISO1600/0.5sec/F1.8焦点距離55mm(82mm相当)ここ2~3年のミラーレスカメラの進歩とフルサイズへの移行は急激です。私も野鳥撮影用にはミラーレスのマイクロフォーサーズカメラを使用していますが、結構使い勝手が良いです。まあ、このマイクロフォーサーズ規格自体ちょっと危うい状態ですがね^^;。さて、近年...
2020/07/20 23:47 - htt's fieldⅡ