ノコギリクワガタのタグまとめ
「ノコギリクワガタ」タグの記事(47)
-
寒くなりましたが
10月31日に三ケ日、湖西に遠征してきました夕方からは冷え込みが厳しくかなり厳しいかったですがそれでもコクワガタギリギリのノコギリクワガタスズメバチももうだいぶ見れなくなりましたがもう少しだけ姿がみれそうですライン@始めました急な休診や休日診療などの情報を流させて頂きます個別での治療相談も受け付けておりますので、お友達登録お願いしますID検索の場合は@ule5443nになります
-
もう少し
ぎょぎょランドに行ってきました10月も中ごろですがまだまだ見ることができますノコギリクワガタコクワガタが数頭ですが見つけれましたもう少しの間楽しませてもらいます眠気とご機嫌斜めのお坊ちゃまですライン@始めました急な休診や休日診療などの情報を流させて頂きます個別での治療相談も受け付けておりますので、お友達登録お願いしますID検索の場合は@ule5443nになります
-
10月のクワガタ採集は、採集場所の新規開拓も兼ねて、樹...
※お知らせ※採集人専用ケース&バックの材料が底をつきそうなので今日までにお問い合わせ、ご注文もらってる方で一旦、完売とさせていただきます。まずはTV・ドォーモのご覧下さった方からのメールなど感謝感謝です。だいぶ短く編集されるんだなって思ったのと、やっぱTVの編集は凄いねって思ったのが、自分で観て改めて。TV局の方にも感謝です。また来年も・・・たぶん。あと洞YouTubeの方も・・・サイズは内...
-
10月でもまだまだ
10月になってもまだまだクワガタは元気です変形してるノコギリクワガタちょっと大きめのノコギリクワガタ下から見たときはヒラタクワガタと思い網で突いて落とししたら47ミリのコクワガタでしたさすがにこの時期になると、ヒラタクワガタはなかなか見つけれないですねまだまだチャンスはあると思うのでヒラタを探したいと思いますライン@始めました急な休診や休日診療などの情報を流させて頂きます個別での治療相談も受...
-
さすがに
9月末にぎょぎょランドに行ってきましたさすがにカブトムシはゼロその代わりコクワガタが多かったですノコギリクワガタも数頭ヒラタクワガタはなかなか顔を見せてくれなくなりカブトムシはいなくなりコクワガタはまだまだ元気さすがにもう採取に来てる方は居なくなりましたが最後にヒラタを見たいのですが。。。。ライン@始めました急な休診や休日診療などの情報を流させて頂きます個別での治療相談も受け付けておりますの...
-
小雨の降る中
9/22の夕方から小雨の降る中ぎょぎょランドにクワガタ採取に行ってきました明るい時間に行けたのでいつもと違う場所も散策し良さそうな木も数本見つけました明るいうちはハチがいるので暗くなってからもう一度行くとノコギリがペアで小さいヒラタもいましたこの日はノコギリクワガタ5頭ヒラタクワガタ2頭コクワガタ約30頭雨のわりに結構いい成績でしたライン@始めました急な休診や休日診療などの情報を流させて頂き...
-
カブトムシ
雨が降り、乾燥してた山にも湿度が戻ってきましたしかし天気が安定せずクワガタもなかなか出てきてくれません9月になって数は減りましたがカブトムシも頑張ってます1か所の樹液を完全に独占ですこの木の周辺で、クワガタを探してると必ずノコギリクワガタがどこからともなく飛来してきますカブトムシが減ってきたこともありコクワガタの姿がまた多く見られます今回もヒラタクワガタの捕獲は無し。。。ヒラタは見つけたので...
-
天候が
雨の合間をみてぎょぎょランドに行ってきました雨のおかげで樹液は出てましたがノコギリ、カブト、コクが少し見れただけで大分数は減ってきました本命のヒラタクワガタはゼロでした気づけば足元にノコギリクワガタがまだまだあきらめず60ミリ以上のヒラタクワガタを探したいと思いますライン@始めました急な休診や休日診療などの情報を流させて頂きます個別での治療相談も受け付けておりますので、お友達登録お願いします...
-
ちょっと寂しいカブクワ祭り
カブトムシが擬木柵にとまっていると聞いて行ってみたのは8月上旬よくみると、体にうっすらと粉のようなものがついている。実は、このカブトムシは近くのコナラから来たものらしい。▲コナラにも別のカブトムシ実はこのコナラは、キクイムシ(カシノナガキクイムシ)の害を相当受けていて、大量のフラス(木くずや糞などが混ざったもの)にまみれ、ナラ枯れを起こしている。カブトムシが纏っていたこの粉のようなものは、フ...
-
まだまだ
赤塚山でのクワガタ探しです今年の暑さ、乾燥、時期的にもクワガタ、カブトムシの数が減ってきましたがノコギリクワガタコクワガタまだまだ見つけることはできます雨が降り、樹液場の状況が良くなれば来週以降も楽しめそうですライン@始めました急な休診や休日診療などの情報を流させて頂きます個別での治療相談も受け付けておりますので、お友達登録お願いしますID検索の場合は@ule5443nになります
-
ノコギリ!孵化!!!
先日産卵したノコギリクワガタの卵が孵化しました!(写真は観察用に一個だけプリンカップに入れていたもの)とりあえず今年の目標にしていたノコギリクワガタの幼虫の誕生が達成されたということになります!あとはミヤマとコクワが成功すれば今年の産卵は負け無しということに…!まあミヤマに関しては難易度高めと聞いてるのであまり期待はしてませんが😅とにかく!ノコギリ孵化でホッとしてます...
-
スミナガシと樹液に集まる者たちByヒナ
今シーズン、樹液で一番の賑わいを見せてくれたのは、スミナガシを中心とした集団でした。ここには、カナブンやゴマダラチョウ、ノコギリクワガタのオス、メスが集合。こちらには、スズメバチも。スミナガシのソロショットで締め。夏らしいこんな光景も、そろそろ終わりが近づいています~
-
ノコギリクワガタのメイトガードByヒナ
昨日は久しぶりに雨が降り涼しくなりました。今日もこの後少し降りそうで、猛暑も少し治まってきたようです。フィールドワークはまだまだキツイものの、やはり体は正直で、家に帰ってから感じる消耗度は幾分楽です。真夏の昆虫達はまだ存分に撮っていませんが、秋が少しだけ見えてきました。本題です。 小歯型のノコギリクワガタのオスが、メイトガードしているのを見てきました。ライバルのオスが近くに居るならともかく、...
2020/08/24 01:42 - 仲良し夫婦DE生き物ブログ -
佐賀県産ノコギリ&ミヤマ
みなさんこんにちは、カブクワりょん蔵です。先日採取してきました個体と、以前からのストックをヤフオクの方で出品いたしました。もしよろしければ覗いてみてください!ノコギリクワガタ(ペア) 【66mm65mm】 佐賀県脊振山産...ノコギリクワガタ(2ペア) 【61mm57mm】 佐賀県脊振山産...ミヤマクワガタ(2ペア) 【♂64mm♂63.5mm】 佐賀県脊振山...ミヤマクワガタ(ペア) ...
-
クワガタ採集in佐賀
みなさんこんにちは、カブクワりょん蔵です昨晩はペルセウス流星群が観測できるとのことで、空を見上げていた方も多いかと思います。私もその一人で、写真におさめようと一眼レフを持って出掛けましたが、上手く撮れず仕舞い…心のフィルムに景色を納めた…ということにしておきます笑そしてその出掛けた足で採集の方にも行って参りました今回向かったのは佐賀県の某所。日が出始めてから9時ごろまでの活動です。※友人が知...
-
ノコギリクワガタの産卵
皆さんこんにちは、クワカブりょん蔵です今日は、先日捕まえてきたノコギリクワガタに組んでいた産卵セットに変化があったので、それについての記事とします。ノコギリクワガタといえば、水牛のツノのような大きく湾曲したアゴがカッコいい人気の種類ですが、比較的飼育がしやすくて馴染みのある方は多いかと思います。実際に夏になればホームセンターやショップで売られているのはよく見かけますし、採取に行けばカブトムシ...
-
8月6日のクワガタ採集
出発17時29℃晴れ。本日もミヤマ狙いで行ってきました♪妻とランチもせずに(^_^;)まずは先日の動画に出たポイントです!落ちる落ちる(^-^)しかし、突然の腹痛で急遽下山(ToT)ポイント移動します(^○^)デカいゾウムシ。まあまあミヤマ。オオスズメバチも大人しい♪高所に居ました!ゲット!!こちらはワイルド感タップリのミヤマ。これもデカいけどスルー!!バカデカい♀も!ポイントを移動します。...
-
怪物級?ノコギリクワガタをお手軽に採集する!【クワガタ採集】
ブログの更新が遅くなりましたが、YouTubeはジャンヒラならぬジャンノコ(笑)目標は70㎜OVERの怪物ノコギリクワガタ。ジャンヒラ狙いと違って、まあノコギリなんで採集に関してはそこまできつくもなく、楽!時期的早い時期の撮影だったので撮影だけがちょー難しい。動画をご覧なってる時期はノコギリにとってはベストな時期なので参考にしてご覧下さい。日本記録採集者・くわがた散歩道がいつもの樹液・洞狙い...
-
7月24日のクワガタ採集(灯火採集)
出発18時30℃晴れ。21時くらいまでMEICHOさんとyoheiさんと遊んでいました♪楽しい方々です、知り合えて良かったなぁ(⌒‐⌒)アカミミと出会えました!可愛いネズミ。サルノコシカケに腰掛ける息子笑また採集へ行きましょう!それからは、息子と二人で灯火採集へ♪初のポイントです!22時半に灯火、遅い( ゚ェ゚)購入しました!ポータブル電源♪大容量で330Wh。妻がキャンプや非常用にも使える...
-
MEICHOさんとクワガタチェック♪第5回
7月16日に、今回も仕事終わりにMEICHOさん、yoheiさんとクワガタ採集へ行きました♪このクヌギはMEICHOさんと共通ポイント。wild okuwaさんが好きそうなクヌギですね(⌒‐⌒)今度登ってみます♪MEICHOさんから案内していただいたクヌギです!ここはMEICHOさんとの共通ポイントで!!今回もバケヒラとは出会えず。でも、良い思い出となりました♪1枚目の写真のクヌギ、皆さんど...