ハクサイのタグまとめ
「ハクサイ」タグの記事(14)
-
誰だぁー⁉️
朝見回ってみると、キュウリがかじられ。。緑長ナスもかじられていた。電柵に不審な箇所は見受けられなかったので、下をくぐり抜けられるハクビシンの仕業に違いない。どっちも収穫量が減って貴重なのに‼️パセリの横にオレンジクイーンという品種のハクサイを植え付けた。種を撒いた話しをすると、何人かの料理人が大喜びしてた。なら最初からリクエストしてくれれば春から作ったのに!と思いながら、ハクサイ、大根、ズッ...
-
3つで1つ‼️
畑に並ぶ大根とハクサイは丁度育成期に日照が少なかったせいで、可哀想に成長し切れなかったようだ。「ねぇ、あのいつも居る変な帽子をかぶった人間がおひさまが足りないって言ってるのを聞いたんだけどおひさまってなんだろ?」背が低くひょろっとした大根が訊いた。「なんでも空の上に水の無い場所があって、そこに浮かんでいるもので、強い光でボクらの身体を大きくするらしいよ。」何処で聞いたか長雨で外側の葉が腐って...
-
お野菜ツインズ❗️
収穫のつよ〜いい味方‼️こいつの名前はーーーーーまだない。。重いハクサイや大根を乗せこいつはゆく‼️電動ではありませんで、よっこらよっこら引いてゆきます。いやぁー獲れた獲れた。大根五本にハクサイ二個。乗せればもっと運べます。そんな頼れるこいつの名は。。。何だろ❓大体いつもぱっと浮かぶのに。うーーん。こいつ二個居るんだよなー。双子かぁ。ザ・ピーナッツ1号2号は?結構かわいいなぁ。ツインズはどう...
-
消費が間に合わない
だいぶさぼっていましたが久々に畑に行きました。先日の雨で凍ってしまったかと思われた白菜、大根ですが無事でした。白菜はだいぶ巨大化しておりまして、1株収穫。大根も1本だけ抜いて、残りは白菜があと4つ(と、巻いていないの4つ)と、大根が小さめの2本です。白菜は前回収穫の時はアブラムシが全くついていなかったのに、今回のものは少しついていました。乾燥と寒さで弱ったからでしょうか。大根は凍らないよう、...
-
2019年初収穫と、今後の構想(妄想)
畑に行って来ました。白菜1つ、ダイコン1つ、ネギ5本抜いて帰ってきました。白菜はまずまずと思われます(2キロくらいありそう)中にイモムシがぬくぬく暮らしているかどうかは、料理するまでわかりません・・・冷蔵庫には入らないので、新聞紙に包んで袋に入れて、ベランダに転がしてあります。日光が当たったとしても室内よりは寒いので、もつだろう・・・でもカサカサになってしまうかも。ダイコン2本目もまっすぐで...
-
カリフラワー好調
さぼっていた分の更新をあらためて。カリフラワー、良い具合に育ちました。でもまとめて4つ出来てしまうのは困ったところ・・・大きな葉っぱをかぶせて、日焼けしないようにしてきました。白菜も縛りました。めでたくまいてくれて良かったです。遅植え白菜もほどほど順調です。
-
自縄自縛の白菜なばな
予想通り白菜の花が咲いていました。いつもは巻かなかった白菜を菜花用に残すのですが、今年は植えた8株全部巻いてくれて、食べきれなかった2株が花用になりました。そのせいか・・・白菜の菜花、自分の葉っぱに引っかかって伸びられず、球のなかでのたうち回っていました。植物の芽がコンクリートを割って伸びてきた、とかよく聞くし見かけるのに、自分の葉っぱを割って出てこられないなんて、不思議ですね。もう一株の方...
-
20171129 【野菜】ダイコンとハクサイの収穫
昨日28日は、「一日天気が良い」ということで、小さな畑のダイコンとハクサイの収穫をしました。昨年のハクサイは、大きくて、その上ずっしりとしていましたが、今年のものは小粒で、それもスカスカで軽いものばかりでした。それでも30個ほどを収穫。陽あたりで少し乾かしたのち、新聞紙にくるんで日陰の棚に収納しました。ダイコンの方は、大きく丸々と太ったものがたくさん採れました。小さなものはそのまま畑に残しま...
-
名優ハクサイ/野菜主義
「アブラナ科/野菜主義」から続くアブラナ科のもう一方の主役はハクサイである冬の野菜である今の家庭料理には欠かせない食材であるが、日本でハクサイの栽培が出来るようになったのは100年ほどの前の話であるしかも、普及したのは戦後のことであるその点同じアブラナ科のキャベツとも似ている冷涼な気温を好むので栽培時期や産地が限られる当初、ハクサイの栽培は容易ではなかった漬物・鍋物に最も合うハクサイは中国か...
-
久しぶりの太陽!キャベツ定植だ!めぐるめぐる青虫♪
ここんところずーっと雨続きで。やっとこさ今日の午前中に久しぶりの太陽登場。ずーっとやりたかったキャベツの苗の定植やった。種から蒔いて育てた苗。大きな10号ポットに根が巻いていて少し老化気味。。。畑の土はドロドロ…でも強行。ごめんねキャベツ、、またしばらく雨予報なんだもん。台風までこっちむかってるらしいじゃない。。。稲架かけ中の稲も乾かないなぁ。発芽しちゃうよー早く脱穀済ませて家で寝たい。40...
-
今年は麦わらマルチ
ようやっと白菜を植えつけてきました。9月の頭に4連ポットで買った苗が小さくて、ポリポットに植え替えておいたものです。連休に植えつける予定がのびのび、結局1ヶ月ベランダで育ててしまったので、ちょっとひょろっとしたものになってました。それでも、根っこはポリポット内でずいぶん伸びていたので、植え替えしておいてよかったです。畝というか、植えつけ場所に元肥は先週入れておいたので、なんとなく平らにして(...
-
レタスとハクサイを極寒の野に放つ
かわいいハクサイとレタス。植える前に廃菌床を、わりと、たっぷりすき込んで。 慣れないマルチ張り、 レタスとハクサイの超密植栽培。ぴーんっとバタつかないようにマルチを張るのが難しい。ともに極早生の品種なのであまり大きくならないしレタスが先に収穫になる(ハズ)なので、多分問題なす。なす。条間30cmでハクサイ3列その間にちどりでレタス。株間は30cm。両方とも寒さには強いけどまだま...
-
レタスと山東菜の間引きとハクサイの鉢上げ
早朝しばらくかかっていない罠の場所を変えようと行ったらかかってた。。。ハウスの中。ふた粒ずつ蒔いたレタスの種。ほとんど芽が出たので一本に間引き。手前のハクサイは大きくなってきたので鉢上げ。キャベツ、トマトも大きくなってきた。もらいもんのポット。カラフル。外はまだまだ寒い。温室育ち。厳しい寒さに耐えられるかな?
-
2016年1月17日(火)晴れ10/0℃
白菜