ハクモクレンのタグまとめ
「ハクモクレン」タグの記事(75)
-
《白木蓮》
『白木蓮の卵いよいよ膨らみて大地の祭り始まらんとす』松村由利『風のたびゆさゆさ上下に揺れあそぶ木蓮の花は神の爪として』松坂弘
2021/04/07 06:11 - 『ヤマセミの谿から・・・ある谷の記... -
まだかな、まだかなぁ?
まだかな、まだかなぁ?近所の公園のソメイヨシノです。ピンクの花びらが見えてきましたねぇ。今日は午後から雨模様の天気。開花は明後日あたりかな。「コロ姫、春が来てますよ」ハクモクレンは毛糸の上着を脱ぎ始めました。もう白いワイシャツ一枚で大丈夫!コロ姫は樹洞から出てきました。冬眠から目覚めたようです。(笑)人気ブログランキング
-
遅かったか
自宅そばの公園にハクモクレンの大木があります花がつくとそれはそれは豪勢です残念ながら今年は見頃・撮り頃を逃してしまいました
-
ハクモクレン(2) (2021/3/15~17撮影)
ハクモクレンは、その純白の花びらの故か、あっという間に傷みが出、盛りは短い花ですこの3日間、あちこちに咲く花をもとめて走り回りました敷島公園に咲く花は、少し早かったようです(2021/3/15撮影)今まさに咲こうとする花、咲き始めの花、夕日に輝く花、いいシーンが撮れました前橋公園では、見下ろす位置から撮れます(2021/3/16撮影)旧厩橋(うまやばし)城の土塁の上からの景色ですちょっといい...
2021/03/21 16:30 - toshiさんのお気楽ブログ -
ハクモクレン(1) (2021/3/15撮影)
(本日、2回目の投稿になります)この日(3/15)は、あちこちでたくさん撮影しました街中の公園で咲くハクモクレンもその一つ私の大好きな花です乙女の姿を彷彿させる純白の花、今が一番ですこの公園は、住宅地のなか、高圧線の下の空き地なんで、どうしても余分なのが写ってしまいますそれでも、ここのハクモクレンはきれいですそして、撮りやすいのもうれしいまだ傷みのない無垢な花びらを青空に向けて午後の日を浴び...
2021/03/18 21:30 - toshiさんのお気楽ブログ -
「桜の開花宣言出ました。でも、ハクモクレン」
2263京都は桜の開花宣言が関西で一番に出ました。なので、ご近所の山崎聖天さんへ桜の偵察・・・2264陽光桜はいい感じでした。2265ほとんどの樹は、まだ蕾ですが、樹によってはこんな感じです。2266枝垂れだと思います。来週には満開になるかもしれません。2267早めに出かけたのはこのハクモクレンに出会うためです。2268毎年必ず会いに来ます。左奥の桜はまだまだでした。2269青空に白くふっく...
-
白と紫のモクレンの花
この季節になると白い大き目の花で覆われている「ハクモクレン」や紫の花で覆われている「シモクレン」の花を見かける。この花は木そのものも比較的大きく、その上満開時になると枝を覆う程の花が付くので遠くからでもよく目立って存在感がある。「ハクモクレン」(白木蓮)「シモクレン」(紫木蓮)L.100-400/O.EM1mk2
-
ハクモクレンも咲いている。
桜吹雪が待ち遠しい今日この頃。公園にはハクモクレンも咲いている。車を走らせているとよそ様の庭のハクモクレンも白い大きな塊のように密集して咲き誇っているのですごく目立ってしかも太陽で主張激しく眩しい。写真は寒々しいけども結構気に入ったのでアップしてみました。だいたい絵になるのよねモクレンって。春っぽくないので桜の写真を追加しておこう。やっぱ桜は気持ちが華やぐわ〜♡今日も良いご縁をありがとう♡◎...
-
Yulan magnolia
ハクモクレンとコブシの違いを調べようとしていたらブログ記事で紹介されている方がいらっしゃいました私が撮ったのは「ハクモクレン」きっとそう英名:Yulan magnolia
-
緑区の花ごよみ(3月)
日増しに暖かさが進み、春の息吹を感じるようになりました。この季節「花見」といえば桜が定番ですが、今回は区内で見つけた様々な春の花をご紹介したいと思います。1.菜の花(アブラナ科アブラナ属の花の総称):地元野菜「大高菜」も同じような花が咲きます。<みどりが丘公園>2.花桃(バラ科モモ属):桜より少し早く開花します。桜に似ていますが、桜は枝と花の間に花柄という茎がありますが、桃は花柄が短いので、...
-
ハクモクレン白木蓮
モクレン科モクレン属佐倉城址公園のハクモクレンが見頃です。花は、みんなそろって行儀よく上向きに咲きます。雄しべと雌しべ雌しべがだんだん成熟花全体は半開きです。コブシは全開するので遠くからでも2種は区別ができます。アマナ甘菜ユリ科アマナ属城址公園の至る所に群生しています。満開はもうすこしあとですね。球根は甘くてかつて食用にもしたそうですが。皇居江戸城跡のお堀斜面にも生えていました。
-
3月の散策路
フイルム風現像で。
-
白木蓮咲く
北寄りの風が少し強い一日でした。昨日、散歩道で、開花に気づいたハクモクレンを撮ってきました。被写体としては、昨日がベストでした。俳句:潔白の 極みなるかな 白木蓮集ひ舞ふ 天使のごとき 白木蓮一片も 散らぬいっとき 白木蓮功雪(しらこばと)今日の名言:焦ることは何の役にも立たない。後悔はなおさら役に立たない。焦りは過ちを増し、後悔は新しい後悔を作る。ゲーテ(ドイツの詩人、小説家、劇作家)
-
「京都の春を先撮り桜とモクレン」
2343今日は風が少し吹いていたけど、春らしいお天気でしたので、春の花を先撮りに市内へ・・・まずは、高辻通の旧誠徳中の春めき桜。2244街中の通りなのですが、やっぱり桜の下には人が集まっていました。2245次に目指したのは五条大橋西側の公園。ここにはハクモクレンが咲いていました。2246ハクモクレンが3本あるのですが、どれも今が見頃です。2247木屋町通を北上してる時に見つけたポスター。3月...
-
満開のハクモクレンの下で
春の嵐が吹き荒れていましたがそろそろお寺のハクモクレンが満開になるのでいつものようにアシスト自転車でGO!青空の下でハクモクレンの大木が見事でした。境内の白とピンクの椿も今年はとても綺麗に咲いていました。明日は東日本大震災発生から10年を迎えます。亡くなった方々のご冥福と残されたご家族のお幸せをお祈りしました。また、1週間後は夫の命日です。こちらは26年目になりました。亡くなった日も春の嵐が...
-
春ですね
まだ寒いけれど、春がもう町のあちこちに……。
-
しゃがむ時はウ〇コ座り
午前中は公園の山道をのんびりと4キロほど歩いてきました。冷たい風が吹く曇り空だったのと日曜日で来園者もあったので鳥さんはほとんどいませんでしたがモズ♂がチラッと顔を見せてくれました。野鳥の名前が少しずつ覚えられるようになり今シーズンはモズとシジュウカラ、ジョウビタキの♂♀が見分けられるようになりました。(笑)早咲きの梅と椿は散り始めていましたが散り際も美しく感じました。お寺のハクモクレンが開...
-
春の嵐
昨夜は、春の嵐に翻弄され右往左往する網戸の音を聴きながら、ハクモクレン通り の満開の ハクモクレン の無事な姿を祈りながら眠った。どんな時にも上を向いて、季節が巡る事を教えてくれる彼女たちに、まだ今年 会いに行けてないから。
-
ビックリ!ヤマザクラが開花!
今日から3月お昼前いつもの道を帰宅中にちらっと見えた白い花(@_@;)なんとヤマザクラが開花していました!!5輪以上咲いていたので開花宣言致します(笑)いやいやいや今まで中で一番はやいですよ10年前をめくってみたら3月13日に開花してました!これから一気に咲くのでしょうか?昨日の「ハクモクレン」雨上がりの夕方御荘湾を望むおまけはいつものサクジロー雀チュンチュン今月も宜しくお願いいたしますm(...
-
ハクモクレン
このところハクモクレンが咲いているのをよく見ます。私たちの愛犬は、なぜだかハクモクレンの木が大好きで、お散歩中、木の周りを離れようとしませんでした。今年は例年より開花が早いような気が・・・。時折頬に当たる風はまだ冷たいですが、日差しは暖かいです。昔、実家の庭にも植わっていたハクモクレン。私にとっては、愛犬との思い出が沁み込んでいます。よりによって、ハクモクレンが咲く頃(いつもなら3月に入って...