ハシブトガラのタグまとめ
「ハシブトガラ」タグの記事(187)
-
ハシブトガラさん、やってきてます。~7月の旭川
撮影日2019年7月17日旭川にて「ハシブトガラ」さん。最近毎日バードテーブルに姿を見せます。今年、生まれた仔だと思います。ふっくらしていてかわいいですよ。バードテーブルに入る時は慎重です。まだまだ新人さんですからね。今日はアカゲラさんが来ていたので、高い木の上から見てました。可愛い鳴き声が聞こえると嬉しくなります。野鳥さんがすっかり少なくなりました。それにしても、蒸し暑い!!人気ブログラン...
-
ハシブトガラ
エゾシカ家のすぐ横にまで
-
道東の夏 ´19_森のレストラン
ヤナギの木には大分虫が多いようだが幼鳥にはまだ捕るのは難しそうニュウナイスズメの親子が何組かシロハラゴジュウカラも大分空腹の様子ハシブトガラも親を待つ
-
道東の夏 ´19_水飲み場の小鳥達
広場の水飲み場は小鳥達のオアシスキバシリさてこの子は、センダイかな?ハシブトガラシジュウカラシマエナガ、気付いた時には上に上がられてしまった
-
いらっしゃい、ハシブトガラさん~7月の旭川
撮影日2019年7月旭川にて「ハシブトガラ」の幼鳥さん。最近、バードテーブルにやってくるようになりました。ふっくらしてかわいいです。草の中にも入ります。虫取りをしているのかな?夕方、台所の窓からかわいい声が聞こえてきます。声の主はハシブトガラさんのようです。今年はあまりシジュウカラさんが来ません。。人気ブログランキング“ポチッ”と応援お願いします(*^_^*)
-
仲良く朝ごはん。
早朝のお散歩に行くとハシブトガラさんの群れと出会いました。近くにいたハシブトガラさん。朝ごはんの時間です。よく見つけるね。何かわからないけどおいしそうに食べてました。ハシブトガラさんの群れと一緒にコゲラさんもいました。コゲラさんは何を食べてたのかな?2019年6月18日撮影です。
-
自分で朝ごはん。
近所の公園にお散歩に行くとハシブトガラさんの幼鳥と出会いました。「えー!?もう朝ごはんくれないの???」行っちゃった…。これからは自分で朝ごはんです。さっそく見つけました。何かな?わからないけどおいしそうな朝ごはんです。朝ごはん。見つけられるようになりました♪2019年6月18日撮影です。
2019/06/26 15:30 - ヒロムシ君のお散歩日記 -
ハシブトガラの新人さん~6月の旭川
撮影日2019年6月21日旭川にて最近、我が家の周りでも幼鳥さんが飛ぶ練習をしているのを見ます。かわいい声がするな~と思い外を見るといました。ハシブトガラの幼鳥さんのようです。ぷっくりしていてかわいいです。幼鳥といえども親と大きさは変わらず。枝から枝に移る練習をしているのを見るのは楽しいですよ。危なっかしいのですが。。こちらはバードテーブルで休憩中のハシブトガラの親鳥。幼鳥には虫を運び、親は...
-
ハシブトガラさんの幼鳥。
いつもの近所の公園に早朝のお散歩に行ってきました。鳥さんの小さな鳴き声が聞こえてきたので見てみると低い樹の葉っぱの隙間から仲良しのハシブトガラさんの幼鳥の 姿を見ることができました。父ちゃんか母ちゃんがやってきました。「わーい。朝ごはんだー。」「早く戻ってきてねー。」2019年6月12日撮影です。
2019/06/13 15:30 - ヒロムシ君のお散歩日記 -
ハシブトガラ
たまにはハシブトガラにスポットを当ててみた( ̄▽ ̄)
-
ハシブトガラ
今日は函館と札幌(中央区の標本木)で、ソメイヨシノが満開になったと報じていました。最高気温も20℃を超え暖かな1日でしたので、この陽気で桜も一気に花を開いたようです。道路を走っているとエゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、コブシ、モクレン、レンギョ、エゾムラサキツツジなどが、その美しさを競い合っています。写真はハシブトガラです。一生懸命に洞の中を確認しているようでした。また最後の写真は鳥の名前が分か...
-
旭山記念公園の野鳥とトイレの話
旭山記念公園で撮った「アカゲラ」と「ハシブトガラ」でしょうか、俄かバードウォッチャーには似たよう鳥が多すぎて、種の断定には至りません(ご容赦ください)~閑話休題~訪れた当日に、公園内のトイレが冬囲いから解放され使用できるようになりました。以前から思っていましたが、冬季、道内の公園のほどんどは閉鎖され、当然トイレや駐車場も閉鎖されていますね~自治体が冬季の運動不足解消のため「歩くスキー」や「ス...
-
夏鳥さんを探して
昨日は夏鳥さんを探してあちこちの公園を歩きまわりました。結果、数種の夏鳥さんを確認したのですが、どの子もいい感じに撮ることはできず時間切れ。という訳で先日撮ったハシブトガラさんに登場してもらいましたー。
-
カラが飛ぶ!
園地を歩き回っていたらヤマガラやハシブトガラ、シジュウカラ・ゴジュウカラ等やたら集まってくる場所があった。よく見たら誰かが餌を撒いたらしい。折角なので場所使わせてもらいました。でも、飛ぶ鳥撮るのは難しい~~
-
聞き上手のヤマガラさん。
「大変だ!大変だー!」「あのね。雪がもうすぐ解けちゃうらしいよ。」「ほんとかよ。転んだら痛くなるじゃん。」よく転ぶシジュウカラさん。「春がくるから転ばないように気をつけてよ。」「もう少し雪降らないかなぁ。」2019年3月24日撮影です。
-
森のおなじみさん達
このところご無沙汰していた森林公園の園地へ13日ぶりの訪問ですなじみのカラたちみんな元気で暮らしていたようです。ゴジュウカラ本州のゴジュウカラと違いお腹が白い亜種シロハラゴジュウカラだそうです。かわいいお顔のヤマガラこれまではカラ類で一番数が多かったのですが今日はゴジュウカラの方が圧倒的に多かった。ヤマガラは山に帰った?ハシブトガラヒガラはかなり少ないです。コゲラもここでは常連です常連のエゾ...
-
ハシブトガラ
窓から見えるナナカマドの木に四季折々、小鳥が訪れてくれる。窓を静かに開けてレンズを向けるけれど、臆病な小鳥たちは窓に映る影や物音に警戒し、ピントを合わせる間もなく飛び去ってしまう、そこで窓越しに室内から撮ろうと思い。窓ガラスを丁寧に磨いていると「年末の大掃除よりキレイに磨いている!」と女房に嫌味を言われる~いやはや、鳥を撮るのも大変だ(笑)にほんブログ村 にほんブログ村ブログ作成の励みになり...
-
春スイッチ!入った。
3月は、女々しい冬とイケイケの春のせめぎ合い。曇ったり、晴れたり、小雪が舞ったり。勝手にしてくれとキタキツネさん。春なんだよね。と、木々の芽さん。囀りの準備は整ってるよと、ハシブトガラさん。そして、いち早く。春の陽射しに目覚めている苔さん。もう、どんなに女々しい冬が意地を張っても、おじさんの気分はすでに春なのですヨ。
-
ハシブトガラ
黒いベレーがおしゃれです
-
2019道東の野鳥巡り⑧鱒やさんのお庭でシマエナガ(2...
シマエナガだけで一つの記事にしようと思ったのですが、どれも可愛くて選別できないので、翌日2/12の記事は似たような写真ばかり並べることにします(笑)鱒やさん(HP、ブログ、FB)=シマエナガ。それくらい知名度のある宿ですね!今回の道東旅行、野鳥撮影で有名なところにもできる限り足を運んでみたいと考え、最初に連絡したときには希望の日時は満室でした。それでも諦めきれないので、〇日~から〇日の間で空...