ハドソン・ヤードのタグまとめ
「ハドソン・ヤード」タグの記事(36)
-
ハドソン・ヤードの都市再開発、最新動向
2020年も残りわずか。新型コロナウィルス関連の話題の多い一年になりましたが、そんな中でもニューヨークで注目すべき新しい動きというのは、やはり幾つかありまして、その1つが、ハドソン・ヤード(Hudson Yards)の都市再開発プロジェクトの動向。これまでにも:再開発の進むハドソン・ヤード(Hudson Yards) [2017-05-04]NYのハドソン・ヤードは未来のスマート・シティ [...
2020/12/22 05:00 - ニューヨークの遊び方 -
近未来都市が背景の伝統的なニューヨークの朝の風景
「多様性」の街、ニューヨークでは、朝の風景も様々。例えば、ウォール・ストリート周辺、金融街があるロウアー・マンハッタンとか高層ビルの立ち並ぶミッドタウンのビジネス街に、スーツ姿のビジネスマンが足早に行き交いピンと張り詰めた空気が漂う頃、セントラル・パークを挟み東西に広がる住宅街エリアのアッパー・イーストやアッパー・ウェストでは、ほのぼのムード。嬉しそうにしっぽをブンブンとふる飼い犬を連れてお...
-
早朝の空中公園ハイラインをお散歩
前回の超巨大体験型アート兼展望台、『ヴェッセル』前から徒歩ですぐの空中公園ハイライン(High Line)へ・・・。このときは平日の早朝の時間帯でしたので、朝日がとっても眩しくて、清々しい!!!なんだか他の場所よりも、妙に朝日が強い気がしましたが、もしかすると空中にある分、朝日をより強く感じられるのかもしれません。また、早朝の空中公園ハイラインでは、ジョギングされている方々を多く見かけるのは...
-
超巨大体験型アート兼展望台、『ヴェッセル』前
前回の続きで、ハドソン・ヤードから。せっかくの機会ですので、一応、ヴェッセルまわりの風景も・・・。内部の様子は、以前、詳しくお伝えしておりますので、『NYの新名所、ヴェッセルに登ってみました』や『NYの新名所、ヴェッセルからみた外の景色』をどうぞ。以下、ご参考まで。ハドソン。ヤードの中心部ニーマン・マーカスの入ってるショッピング・モール(The Shops)前奥に見えるのはイベント・ホールす...
-
NYのハドソン・ヤードは未来のスマート・シティ
前回の続きで、ハドソン・ヤードから。世界が注目する最先端の都市再開発プロジェクト、ハドソン・ヤード(Hudson Yard)には、注目されるだけの理由がいろいろあるのですが、その中でもかなり重要な理由の1つが、スマート・シティ(Smart City)化計画。スマート・シティ?なにそれ?って方々のために、まずは、スマート・シティについて基本情報。ちょうど今月公開された、日本政府のスマート・シテ...
-
トランプ政権効果?女性活動家の名前がついたハドソン・ヤ...
前回に続いて、ハドソン・ヤードまわりから。このエリアに新しくできた公園の一部は、今年2019年3月1日、”Bella Abzug” Parkという呼び名に変更したと発表されました。”Bella Abzug”とは、男女平等や公民権運動(人種差別撤廃)のために活躍した弁護士で、ニューヨーク州選出の女性の国会議員さんのお名前。やはり、女性を蔑視する発言や、中絶を支援する団体への寄付金を取りやめるな...
2019/10/29 21:00 - ニューヨークの遊び方 -
ハドソン・ヤード周辺で見かけた犬の散歩風景
2019年、今年、ニューヨークで注目を集めてるエリアと言えば、やはり、ハドソン・ヤード(Hudson Yard)の都市再開発地まわりでしょう。特にここ数年は、最先端の都市再開発プロジェクトとして世界的な注目も集めてまして、ニューヨークでは完成予定ジオラマなども交えた開発計画の展示イベントとかも開催されるほど。そして、今春、巨大なショッピング・モールや、体験型アート兼展望台のヴィッセルがオープ...
2019/10/29 17:30 - ニューヨークの遊び方 -
かわいいNYのシンボル型チョコレートの詰め合わせボックス
前回の続きで、ニーマン・マーカス内の「クック&マーチャント」 (Cook Merchants、料理と地元NYの商品)コーナーから、上の写真、とてもユニークなチョコレートの詰め合わせボックス。前回もチョコ・バーのところでご紹介してますけど、2016年ブルックリンで創業し2018年には”Good Food Award”も受賞した、オーガニック、ビーガン、グルテン及びソイ・フリーの手作りチョコが...
2019/08/08 05:00 - ニューヨークの遊び方 -
ニーマン・マーカス内の「クック&マーチャント」 (Co...
ハドソン・ヤードのモール内のお店や見所をご紹介して参りましたが、キリがないのと長くなってきたので、そろそろいったん切り上げようかなと思いますが、その前に、一箇所、オススメのスポットを。それは、5階、セレブご用達の高級デパート、ニーマン・マーカス(Neiman Marcus)の中・・・。あ、このモール、5階から上の階にニーマン・マーカスも入居してるんですよ。で、その5階のニーマン・マーカス内の...
-
アメリカならではの「トランプ大統領」いじり雑貨いろいろ
前回の続きで、ニューヨークの雑貨屋さん、P!Q(ピック)から「ドナルド・トランプ大統領コーナー」。日本では、現職の政治家の方々をお笑いの対象にするのは、どちらかというと不謹慎で、慎むべき・・・というような認識・感覚が一般的なような気がしますけれど、アメリカでは、そうではありません。特に、深夜のトーク・ショーなどのバラエティ番組で、アメリカでは政治家がしょっちゅう(いつも?)ジョークのネタにな...
2019/08/07 04:00 - ニューヨークの遊び方 -
進化するニューヨークの雑貨屋さん、P!Q(ピック)
前回のスイスから来たキックボード専門店「マイクロ・キックボード」に続きまして、ハドソン・ヤードのモール内から、印象的、象徴的なお店をご紹介しましょー。上の写真は、4階にある進化するニューヨークのユニークな雑貨屋さん、「P!Q」(PIQ、ピックと読みます)。えーと、まず、何がどう進化するのかと言いますと、このP!Q、最初にこのブログで取り上げたときは、フランスから世界展開する老舗の雑貨屋さん「...
2019/08/06 17:30 - ニューヨークの遊び方 -
NYのハドソン・ヤードにスイスのキックボード専門店「マ...
自分で描く体験型アートの”I was here(わたしはここにいた)”、みんなをハッピーにする河井美咲さんの”Combing Season(毛をとかす季節)”と、ハドソン・ヤードのモール内のパブリック・アートの話題が続きましたので、ここで、お店の情報も1つ。よく考えたら、2階の”Floor of Discoverty”(発見のフロア)にあるお店以外は、まだ1つもお店を紹介してませんでした。せ...
2019/08/06 05:00 - ニューヨークの遊び方 -
世界が注目する日本人アーティスト、Misaki Kaw...
前回に続いて、ハドソン・ヤードのモール内、今度はさらに上の4階から、幸せでハッピーな気分になると評判の「体験型」パブリック・アート作品をご紹介しましょー。今、世界が注目する日本人女性アーティスト、Misaki Kawai (河井美咲)さんの作品。Misaki Kawaiさんは、2003年1月、まだ東京在住だった彼女がニューヨークで初めて個展デビューし、ニューヨーク・タイムズ紙の芸術批評家(R...
2019/08/05 17:30 - ニューヨークの遊び方 -
NYのハドソン・ヤードに自分で描く体験型アート、”I ...
イベントの話題が続いて、すっかり忘れてました(笑)。そうそう、ハドソン・ヤードのモール、2階の”Floor of Discoverty”(発見のフロア)をご紹介してて、気分転換に空中公園ハイラインの新区間スパー(Spur)のあたりへお散歩してた・・・のでした。ストックしてたお役立ち情報がいくつかあるので、そのモール内にもどりますね。上の写真、モール3階に展示されている巨大な壁画。パッチワーク...
2019/08/05 05:00 - ニューヨークの遊び方 -
空中公園ハイライン最終区間「ザ・スパー」(The Sp...
前回に続きまして、ハドソン・ヤードのモールのまわりを、ぶらぶら、のんびりお散歩・・・。やってきたのは、今年2019年6月10日にオープンしたばかりの「ザ・スパー」(The Spur)。ここは、「空中公園ハイライン」(The High Line)の一番最後の開発区間。英語で言うと、「ザ・ハイラインズ・ラスト・ストレッチ」(The High Line's last stretch)、ラ...
-
NYの新名所、ヴェッセルにはこんな楽しみ方もあるのです
しばらく、ハドソン・ヤードのモール内が続いたので、外へ出てみると、上の写真のような風景。そこには、超巨大なニューヨークの新名所、体験型アート兼展望台の『ヴェッセル』(Vessel)が、どーんとそびえ立ってます。何回見ても、すごいインパクト。圧倒的な存在感。すると、どこからともなく、合唱のような歌声が・・・。「ストリート・ミュージシャンの方かな?」と思って、歌声のする方向へ歩いて行ってみたので...
-
NYハドソン・ヤードのモールで学ぶ、ビジュアル・マーチ...
まだまだ、ハドソン・ヤードのショッピング・モール2階、”Floor of Discoverty”(発見のフロア)には、魅力的なお店がたくさんありますが、だいぶ長くなったので、いったん、ここでブレイク。感じたこと、学んだこと、軽くまとめてみます。一言で言うと、これからの時代、ビジュアル・マーチャンダイジング(Visual Merchandising、略してVMD)が重要になるんじゃないの?って...
2019/07/21 17:30 - ニューヨークの遊び方 -
赤ちゃん&子ども用品のお店、ミルク・アンド・ハ...
前回までの『レジなし、店員不在の最先端ドラッグ・ストア』や『発見のためにデザインされたb8ta(ベータ) 』の他にも、ハドソン・ヤードのショッピング・モール2階、”Floor of Discoverty”(発見のフロア)には、魅力的なお店がいっぱい。例えば、こんなお店も、ミルク・アンド・ハニー・ベイビーズ(Milk Honey Babies)。その店名、店頭(上の写真)、店内の品々も何もか...
2019/07/21 05:00 - ニューヨークの遊び方 -
発見のためにデザインされた店、b8ta、NYハドソン・...
ここ数回、実際に発見した品々をご紹介しましたが、ここは、2015年創業のb8ta(ベータ)のNYハドソン・ヤード店。b8taは、最新テクノロジーや最先端のアイデアやビジネス・モデルなどが詰まった商品(多くが、先日、ご説明した”direct-to-consumer”販売モデルの「デジタリー・ネイティブ・ブランド」)を集めて販売するセレクト・ショップとか、コンセプト・ストアの一種でして、公式サイ...
-
b8taで発見(4)歯ブラシ・サブスクリプション・サー...
前回の続きで、ハドソン・ヤードのモール内2階、”Floor of Discoverty”(発見のフロア)にあるb8ta(ベータ)の実店舗から、商品紹介…。上の写真、これは何だかすぐ分かりますね。歯ブラシ。でも、ただの他ブラシではありません。この歯ブラシ、近年、アメリカで大ブレイクしてます「サブスクリプション・モデル」を取り入れてるのです。定期購買プラン付き”Direct-to-Consume...