ハマグリのタグまとめ
「ハマグリ」タグの記事(16)
-
連チャンバーベキュー
今回は連日のバーベキューです天気が良いのでバーベキュー9回目です鯵が160円で売ってたのでBBQになってしまいました(笑)これもBBQ小屋のおかげかといつでも直ぐにBBQができるから軽くやるつもりだったので食材は少ないです(笑)そして次の日なんと2日連続になってしまったBBQ(10回目)だってハマグリが届いたのでそれも半端ない量なのでご近所さんにお裾分けしましたハマグリと冷凍庫の片隅にあった...
-
そうだハマグリ拾いに行こう九十九里浜
えとねテレビでやってたんだけどなんか九十九里浜にハマグリが大量に打ち上げられてるんだって(o!o;)ハマグリってスーパーで売ってるけどかなりいいお値段するよヽ( ´ ▽ ` )栃木県とか群馬県とか海のないところに持って行って売ったら高く売れるのかも?(。_゜) ?たぶんハマグリなんて初めて見るんじゃないの??^.^?でもハマグリ拾っちゃうと漁業権の関係で密猟になっちゃうとかゆってたでも鎌倉で...
-
~春の旬パスタ~
今か今かと、桜の開花を目前にして・・・~菜の花とはまぐりのペペロンチーノ~今日か明日にも、開花する感じです!それでは、皆様のお越し心よりお待ちしてしております~
-
ハマガソ(PART 1)
ハマガソ(PART 1)(clouds.gif+starsxx.gif)(clam3.gif)(clam4.png)(clam5.gif)(digger1.gif)(himiko22.gif)(himiko22b.gif)デンマンさん。。。ハマガソっていったい何でござ~ますかァ~?(kato3.gif)あれっ。。。卑弥子さんは忘れてしまったのですねぇ~。。。あらっ。。。あたくしはハマガソにつ...
-
2019/07/01 旬の終わり、旬の盛り
蒸し暑い日が続く。つい冷たいものばかり腹に入れがちなのを気に掛けて、本日の宅呑みの皮切りに、家人が温かい椀ものを出してくれる。七月となって旬はとうに終わっていようが、とまれ蛤の吸い物。一方、冬瓜(とうがん)は旬の真っ盛りである。真夏の野菜なのに冬瓜とは、丸のままなら冷暗所で冬まで日持ちすることからきている由。静岡では、蛤は主に相良(さがら)の浜などで採れる。冬瓜については、静岡県は全国有数の...
-
ハマグリで作ったお雛さま
母のお友達が昔プレゼントしてくれた、ハマグリで作ったお雛さま。久しぶりに玄関下駄箱の上に飾りました。着物の美しさもさることながら、表情がなんとも微笑ましい (´∀`=)家からの出入り時に、このお雛さまに癒されています🍀
-
~旬のパスタ~
一足お先に、春らしい・・・◎旬パスタ~~菜の花とハマグリのオイルパスタ~もう春?!という陽気も・・・皆様のお越し心よりお待ちしております~
-
2018/12/28 仕事納め
休肝日明けの本日は、仕事納めであった。これがまあハードな一日で、気力体力ともに消耗してヘトヘトになった。だがそれも仕事納めの日としては、却って相応しいものであったろう。帰宅してゆっくりと風呂を浴び、いつもよりは遅い時間の夕食宅呑み。仕事の余韻でアドレナリンは出っぱなし、アタマの使いすぎで糖不足。せっかくの家人心尽くしの料理にも、食は薄かったのが残念。晩酌は芋焼酎「さつま寿」とした。例年ならば...
-
貝殻の錦玉羹「夏の思い出」
寒天とお砂糖で錦玉羹を作りました。貝殻に入れて「夏の思い出」🌊寒天液がとろとろになってきたら貝の中に小豆を一粒入れて、とろっと詰めてぱちっっと!これがー、なかなか難しいのです😊考えてみたら、この夏は海に行きそびれたー!春に出かけた海の写真。ポルトガル、マトジーニョスの海岸。炭焼きイワシとピーマンが美味しかったー。オリーブオイルに塩胡椒、ちょこっ...
-
潮干狩り「とったぞ~」
潮干狩りで採れるのは「ハマグリ」だと思い、先日、仙台朝市で購入。ちょうど雛祭りでお吸い物作るし、一石二鳥♪。長い葉書にかき、米バックにも描いたら、ふと夫が呟く、潮干狩りは「アサリ」では?!…。調べたら主流は「アサリ」だが「ハマグリ」も採れるよ~と。貝類をとるのが潮干狩りらしい。良かった~~。一度だけ小学生の時に、潮干狩りに行った記憶。今は、TVで見るだけだなぁ~ハマグリは出汁が出て、お吸い物...
-
2018年(平成30年)始まりました
元旦に起きて一番最初にした事は火起こし(笑)今年も火に癒されちゃいます(笑)御雑煮の為に七輪にて餅を焼き酒のツマミにハマグリ焼いたりズワイガニ焼いたり(ふるさと納税の品)今年も美味しいお酒とツマミで年明けです。
-
★スズガモの筋胃がうらやましい
盲腸から復帰した大原です。療養中はお粥と素麺を少量ずつ食べていました。まだ、一度にたくさんの食べものを飲み込むと、胃が痛いです。私と違って、強い胃を持つのはスズガモ。彼らは二枚貝を丸のみして、分厚い筋肉からなる部位(筋胃)ですり潰すことができます。うらやましい!そんなスズガモですが、先週土曜日に西なぎさに立ち寄った際、珍しく砂浜近くで採食していたのでしばらく観察しました。右のスズガモに注目し...
-
ハマグリの砂抜き
ご近所さんからハマグリを戴きました。砂抜きの仕方も一緒に!うちはいつも塩水に貝をつけて砂抜きをしていましたが全部抜けきれずにいました。教えて頂いた方法は、貝を50℃の温水に5分〜15分ほどつけるというもの。食べる前にカミさんが教えてもらった方法を試すと砂が完璧に抜けていました!シンプルに焼きハマグリにしてぬる燗の日本酒を飲みながらいただきました。おいしかった〜!!
-
旨み爆発!小さいハマグリのボンゴレ
まさっちがお友達のぼんぼんさんからハマグリのこどもゼンナをたくさんいただいてきたのでボンゴレを作ってみたよ~♪千葉の房総(九十九里あたり)ではこのハマグリのこどものことをゼンナと呼ぶそうです詳しくは→こちら(ぼんぼんさんのブログ)大きさはあさりみたいだけど味は全然違う!!!旨みがあさりの10倍くらいあってパスタにもしみこむ~~~♡もーううこれは旨み爆発です!!!スープは白濁してほんとうに旨い...
-
ゼンナって知ってる?
ゼンナ。。。この呼び名で分かる方は非常に、ひっじょ~に少ないのではないだろうか?「あぁ、便秘に効くヤツね」それはセンナだってば(*_*)ゼンナってばコレ!!アサリ??いえいえ、ハマグリの子供なんですね~大きさは3cmくらい5月~夏頃にかけて地元で出回るこの子ハマグリをを房総(九十九里近辺)ではゼンナと呼ぶんですゼンナはこの時期、海沿いの町でちょこちょこ出回ります(海が近い場所ではスーパーの店...
-
2017年5月12日(金)晴れ28/17℃
ハマグリ