ハラビロトンボのタグまとめ
「ハラビロトンボ」タグの記事(43)
-
フィールドuの記録 2020/10/8
このフィールドでは初物に時々出会う今日、ヒメアカネを初見・初撮り。同定に自信が無かったのでいつものように「フィールドワーク撮影記」のodonataさんのお世話になった観察できたのはヒメアカネ、マユタテアカネ、ミヤマアカネ、アキアカネ、ナツアカネ、ノシメトンボ、ハラビロトンボ、シジミチョウの仲間ヒメアカネ♂(6024)マユタテアカネ(6067♂、6145♀←不確定)アキアカネ(6054ペア、6...
-
フィールドuの記録(1) 2020/7/13
ハッチョウトンボは全体数が少なくなってきました終盤かと思いましたが、体色の薄いのも見られるし、♂♀はわかりませんがテネラル個体も確認アカネ属が見られるようになってきました(2)へ記載ハッチョウトンボ♀かなり老齢化?まだ若い感じの個体ハッチョウトンボ♂ハラビロトンボ♀ハラビロトンボ♂
-
フィールドoの記録(2) 2020/7/10
キイトトンボ♀クロイトトンボペアハラビロトンボ♂(テネラル)
-
フィールドoの記録(2) 2020/7/3
アジアイトトンボ♀クロイトトンボペアアスファルトで舗装された遊歩道の水溜りに産卵していました。池がすぐそこにあるのに...秋口になるとアカネ属も駐車場の水溜りに産卵している時があります。悲しい光景ですけどどうしようもないですハラビロトンボ♂ハラビロトンボ♀
-
フィールドuの記録 2020/6/30
気になりながらも雨風の影響でなかなか来られなかったり、来たのはいいけど撮影にならなかったりで、ちょっと遠のいてしまっていたこのフィールドハッチョウトンボは居たこといたけど♂がほとんど見当たらない状況で、ちょっとがっかりでした全体数も今年は少ないような気がしますハッチョウトンボ♀ハッチョウトンボ♂ハラビロトンボ♀ハラビロトンボ♂風向きの関係でここは風が弱く撮影には楽な方でしたそれでも細い草や枯...
-
フィールドoの記録(3) 2020/6/21
今日、最初に出迎えてくれたのはシオカラトンボ♂でしたハラビロトンボ♂ハラビロトンボ♀土手に咲く橙色の花と空の色が印象的だったのでパチリと
-
~ ハラビロトンボの初夏 ~2020.6
DSC-RX10M4
2020/06/10 07:32 - Yathbee's Photo 2 -
フィールドoの記録 2020/6/1
当初フィールドyoを目指して行ったが、公園内整備なのか下草刈りの作業をしていて即退散帰宅途中にあるフィールドm8へ向かったが入り口が相変わらず封鎖中すぐ近くのフィールドnへ久々に出向いたが、さっそく出迎えてくれたのはキイロスズメバチ通りすがりやら、ちょっとだけどまとわりついて来たのやら、藪の中で飛んでいるのやら...今冬は雪が少なく春も早かったせいなのか、スズメバチが目立ちます怖いながらも多...
-
フィールドuの記録 2020/5/31
フィールドaの帰りに寄ってみました期待通りハッチョウトンボとハラビロトンボが撮れてほっとしましたハッチョウトンボは砂利道から見ただけで10頭以上は見えましたハラビロトンボは♀1頭のみの確認でしたハッチョウトンボ♀ハッチョウトンボ♂ハラビロトンボ♀ハラビロトンボ♂をよく見かける場所へと移動しようとしたら、20mくらい先に白鳥がいたの気づいたので、驚かせてはまずいと思い探索を中止とうとう帰れなく...
-
蜻蛉(4月下旬から本日)
蝶を撮影しつつも蜻蛉も時々気になってレンズそ向けることがあった。そして、本日は昨秋の台風19号の大水で流れの様子が随分変わってしまった河川の河原でアオサナエとホンサナエはどうなってしまったか心配だったので様子を見てきた。アオサナエ雄草が生い茂って河原に出るのが大変で、ほんの狭い範囲しか探索できなかったが、取り敢えず1匹がテリハリをしていた。アオサナエ雌馬酔木ポイントでウスバシロチョウを狙って...
-
フィールドuの記録1 2019/9/21
今日は、まだ居たんだーというトンボと、そろそろ出てくるかなーというのとに出会えたハラビロトンボ♀確認できたのはこの1頭のみ小さなくぼみに溜まった水に産卵している姿を見た時は、いじらしさを感じたシオカラトンボ♀もうすっかり老齢していて、最初、色合いから♂♀の区別がつかなかったキトンボ♂1年ぶりの再会。去年よりは半月以上早く出会えたこのフィールドに着いた時点で気温が22℃くらい。動きが素早く警戒...
-
フィールドuの記録3 2019/8/25
ハッチョウトンボ♀(XF90mm)ハッチョウトンボ♂(XF90mm)ハラビロトンボ♀(XC50-230mm)ハラビロトンボ♂(XC50-230mm)
-
フィールドuの記録3 2019/8/16
頑張って生き抜いた姿を残しておきたくて撮りましたハラビロトンボ♂(XC50-230mm)
-
フィールドuの記録2 2019/7/22
シオカラトンボ♀まだ体色がはっきりしていない。じっと翅を休めている雰囲気だったシオカラトンボ♂ハラビロトンボ♀ハラビロトンボ♂ハグロトンボ♂光のあまり当たらない林間にいたので、♂特有の綺麗さが出ていないのが残念翅を開いているのが撮れたから良しとしよう全てFUJIFILM X-T1 + XC50-230mmで撮影
-
フィールドn3の記録2 2019/7/9
ハラビロトンボ♂同一個体を横から逆光だったので、背景がかなり明るくなってしまったマユタテアカネ♂7/8に見た時は♀と思っていたが、♂でした。今年、初撮り
-
フィールドuの記録 2019/6/29
気温17℃ほど。曇り空でじっとしていると肌寒いほどだった。微風だったので撮りやすかったハッチョウトンボの数は、相当なもの。他にはハラビロトンボ♂が数頭いただけだったハッチョウトンボ♀ハッチョウトンボ♂ハラビロトンボ♂
-
フィールドuの記録 2019/6/27
3週間ぶりの訪問このフィールドは風に弱く、なかなか訪れる機会がなかった気になっていたハッチョウトンボは、まだまだ多数目撃できたうるさいくらい飛んでいたシオヤトンボは、すっかり姿を消していたハッチョウトンボ♂ハッチョウトンボ♂まだ未成熟のもいたハッチョウトンボ♀ハッチョウトンボ♀これはマクロレンズ(XF60mmMacro)を付けて撮ってみたが、かなり近づいてもこの大きさ他のトンボなら対画面比率...
-
フィールドoの記録 2019/6/25
カラカネイトトンボを撮りたくて行ってみたが、1頭も見つけることが出来なかったまともに撮れたイトトンボはクロイトトンボのみオゼイトトンボ(未確定)とモノサシトンボを1頭ずつ見れたが、イトトンボ類の目撃数が少なすぎてショックだシオカラトンボは数頭飛び回っていたが、ほとんど止まってくれず撮れなかったクロイトトンボ産卵シーン♀が水中に居て産卵していたこれは♂♀両方とも水中PLフィルターを持って行けば...
-
フィールドoの記録2 2019/6/15
オオイトトンボ♂今季は、どこのフィールドでも目撃数が少ないですこれから見られるようになるのかも...アオイトトンボ♀このトンボが見られるようになると、初夏だなってきがしますアオイトトンボ♂ハラビロトンボ♂水辺から1.5mほど離れた草藪で発見した羽化を終えたばかりのトンボ大きさは、この状態で6cm近く。羽化殻は2cm弱この後、うかつに藪漕ぎもできなくなりました8時ころから撮り始め、10時ころに...
-
2019/6/2(日)のフィールドワーク
現地の探索時間:7:00~12:007時の気温:21℃8時の気温:22℃9時の気温:23℃10時の気温:24℃11時の気温:25℃12時の気温:25℃探索中の天候:曇ときどき晴探索対象:ホソミイトトンボ・アジアイトトンボ・モートンイトトンボ前回の探索:5/25(定期観察中)~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今回の探索までの現地の最高気温/最低気温...