ハーブのタグまとめ
「ハーブ」タグの記事(982)
-
オランダからの、古いハーブの本
数週間前、オランダ出張に出かけた夫が、アムステルダムのアンティークブックセラー antiquariaat KOK にて、昨日の私の誕生日のために、19世紀のメディカル・ドクターの著したアンティークの本を求めてきてくれました。1800年、ウィーンで出版されたものだそうです。お店の人が色々説明をして下さったようです。銅版画の銅板自体も夫に見せてくれ、銅板で描いた植物画の紙には、銅板の跡が残るもの...
-
ハーブカラーボトルからの読解について質問をくださる方の...
『ハーブから作るカラーボトルの講座』も2016年の秋に日本でご紹介させていただいてからはや2年の月日が経ち、おかげさまで今だに「参加したい!」「次はいつ?」「講座を行って欲しい」と行った嬉しいお声をいただいております。通常行なっている”ハーブ&精油の効果効能、使い方”などの講座とは少し趣向が異なるので、ご参加者さまの中には「ハーブやアロマの資格講座を修了しています〜」「資格コースを受講中です...
-
本日はマロウブルー
足湯やお茶に使うハーブは日替わりです。今日は、マロウブルーにしました。足つぼ前の足湯。(写真は今日のではありません、ごめんなさい。)薄い紫色がきれいです^^よもぎ蒸しの足湯も、マロウブルー。よもぎ蒸し中召し上がっていただくハーブティも、今日はマロウブルー。レモンを入れると、ピンク色に変色します。マロウブルー(和名ウスベニアオイ)は、のどや胃、泌尿器の炎症を抑えたり、お肌の質を整えてくれる効果...
-
寒波と春の芽吹き
大寒波が通り過ぎていきました。寒かったですね(汗)外の気温に左右されるソラプラも、朝出勤したら、限りなく0℃に近い1℃弱の室温でした。室内の窓も凍っています(汗)そんな店内ですが、気持ちは前向きです(笑)ローズマリーは現在花盛り。このくらいの温度でも大丈夫です。現在は寒すぎる日は避けて、週に1回程度の水やりです。(あくまでも当店の環境で)そして、こちらのシルバープリぺードにも新芽が吹いていま...
-
オーガニックシード入荷しました。
オーガニックシードが入荷しました。本年度販売中止のものなどもいくつかございますが、だいたい揃いました。新しく、ラベンダーとローズマリーのタネがラインナップ。これで、ペパーミントとカモミールが揃えばだいたい主要なものは揃いそうです。毎回、こちらの会社の方にお会いするたびに、エディブルフラワーのタネを増やしてくださいだの、こんなタネが欲しいんですけどだの希望を訴えております。スミマセン。小うるさ...
-
デトックスハーブ・バス
まだまだ寒い日が続きますが、植物の様子を見ていると、既に私たちは春を迎える流れの中にいることに気付かされます。冬の間に体内に溜まった毒素を、そろそろ少しずつ解放していきましょうか。私のデトックスハーブの定番、ローズマリーは今、庭で開花の盛りでエネルギーの高まりを感じます。このデトックス時期にエネルギーが高まっているということは、やはり私たち人間にも良いタイミングで差し出されているということな...
-
言語化できない。
あらららら・・・・自分どうしてしまったのだろう?今日は言語化機能が働かないようです。なので今まで自分が撮ったほっこりホッとする画像特集をお送りしますいつもは書きたいネタがつねに頭にあるような感じで(どうでもいいことを)書きたい病で頭(思考)がうるさいうるさい何とかしてくれー止めてくれーという感じだったので今日はその通りになったのかもしれない♡うん。グッドな傾向だ。アートマン(真我)で居られる...
-
あっという間に2月。
今日は、朝から冷たい雨でした。立春には、もう春の匂いがしていたのに!先週末にお散歩した羽根木公園。早咲きの梅がちらほら。きっと今週末には、沢山花を咲かせる事でしょう!梅祭りも始まります(o^^o)皆さま、今月も宜しくお願い致します(o^^o)そうそう今月の森金アロマは、2月15日(金曜日)11時〜13時 森のテラスです。MaikoJoy 上北沢のアロマセラピールームhttp://makik...
-
久しぶりにハーブティー
2月に入り、そろそろ冬も終わりに近づいてくると気になり始めるのが花粉症。先日、生活の木で購入したのが、このハーブティーです(*^。^*)これを2月の間中飲んで、、果たして3月の花粉症の季節に効果を実感できるか、、試してみます(*´∀`)でも、たとえ花粉症に効かなくても、夜にこういうハーブティを飲むのはいかにも体に良さそうですよね(,,,,)♡1月から、結構な数の飲み会があって、本来アルコール...
2019/02/05 05:47 - saran’s diary -
ハーブ&スパイスを楽しむ('ω')
ハーブとスパイスを楽しもう!ということで用意したのはディル・花椒・パセリ・ローズマリー・シナモンカレーリーフ・チャービル・ターメリック・コリアンダーミント・ラベンダー・コリアンダー・クローブジンジャー・ブラックペッパー・レモングラス・・・まだあったかな?あ、和ハーブとして春菊を使いました。クロスは椿で春菊のジェノベーゼソース&パルミジャーノレッジャーノローズマリーの香る根菜と鶏肉の煮物ジンジ...
-
エタノール、アルコールについて
生徒さんから、アロマの基材として使うエタノールについてご質問がありましたので、ここにまとめておきます。アロマで使うアルコールには、無水エタノール、消毒用エタノール、ウォッカなどホワイトリカーがあります。度数の高い無水エタノールほど精油はよく溶けますが、肌への刺激は強くなります。その時々の用途、自宅での使用をよく考慮して、使い分けていくといいかと思います。■ 無水エタノール( Absolute...
-
2月の札幌春節の薬膳料理
春節の薬膳料理 施膳・・・1、春餅(チュンピン) 2、桂花蟹羹(ケイファシェグンカニのかき玉汁) 3、変わり餃子 4、春節のお菓子八宝飯 5、春節のお茶「甜茶・ローズヒップ・甘草・陳皮」 八宝飯(画像撮るの忘れたので以前のものを載せました。札幌はすっぽり雪に覆われています。昨年からオンライン講座➀「レインボーハーブ・薬草・薬膳料理」も3月で1クルー終了します。➁3月から】...
-
ハーバリウム発売開始!
本日より発売開始‼️世田谷区立九品仏生活実習所・中町分場の皆様とハーバリウムを作りました。ひとつひとつ心を込めて完成させた一品です。中町分場にて製作された商品を中町分場バージョンとして発売開始致します。大変お求めやすいお値段となっております。定価 ¥1000(税込)お部屋のインテリアに!プレゼントに!大変ご好評のお品です。お求め・お問い合わせ先世田谷区立九品仏生活実習所中町分場世田谷区中町2...
-
冬のレモンバーベナの状態
レモンバーベナのハウスの様子です。無加温。落葉樹なので冬は葉が落ちます。手前に葉っぱも全部落ちてるようなのありますが、こんな状態でも生きてたりします。だいたい芽吹いてくるの5月くらいなんですよね。他の植物と比べて芽吹くの遅いから、枯れた認定受けて捨てられがちだったりします。レモンバーベナは捨てずに気長に芽吹くの待っていただければと思います。【ざおうハーブホームページ】http://www.z...
-
ブログのお引越し
こんにちは、Meeting Treesです。先日こちらで新サイトを作成中とお伝えいたしましたが、ようやく新ウェブサイトが出来上がりました。素人感満載で恥ずかしいのですが(^_^;)旧サイトと同じURLで、meetingtrees-herbs.comになります。現在はこちらの方でブログを更新していますが、新サイトを立ち上げましたので、ブログもそちらに移すことにいたしました。(このブログの方は、...
-
2月1日の、林先生一日...
2月1日の、林先生一日講座、受付可能です。お仕事のお休みが取れた方、お約束がなくなった方、インフルエンザが治った方、ぜひ(*^-^*)大急ぎでご連絡下さい!↓↓ハーブハンドメイド Reafy 坂井理恵ringringries123@yahoo.co.jp090-8761-9909※050で始まるお電話番号は受電いたしておりません。留守電の際はお電話番号を録音下さい。
-
活版印刷の美。
活版印刷で名刺を新調しました。柔らかみのある紙ちょっと和紙風?和の色合いの青インクロゴのイメージとの調和とてもお気に入りの作品が出来上がりました。作って下さったのはLadybirdPressのオーナー杉戸さんです。MaikoJoy 上北沢のアロマセラピールームhttp://makikojoy.jimdo.com
-
花粉症対策にネトルチンキ♪
昨晩からしんしんと降り積もっていた雪が朝日に照らされてキラキラと輝いていた、そんな安曇野の林から…こんにちは〜、まこぺんこです^ ^木々の間から眩しいほどの光が差し込み、ずっと見てても飽きない光景が広がっています。うちの前の道路もふわっふわの雪♪あまり車や人が通らないので前回積もった雪の上にまた降り積もり、手でかき分けると下の方は氷になってました(´⊙ω⊙`)そう言えば、もう花粉が飛び始めた...
-
フランスからの贈り物。
風邪が治りかけたかと思ってぼ~と油断していたら。。。インフルになってしまっていました😢そんななか。。。千葉に住むフランス人のお友達からプレゼントが。。。漢方茶、長野のはちみつ、フランスのチョコレートやお菓子。。。なかでも特に嬉しかったのがこのエスペレット唐辛子。。。と。。。プロヴァンスハーブ。。。エスペレット唐辛子は煮込み料理などに使います。プロヴァンスハーブはいつも...
-
招き猫にゃん。
お年玉年賀葉書今年の記念切手シートが可愛い💕過ぎる!LUCKY HAPPY な 猫切手です。これは、使えないなぁ。近頃は、年賀状を卒業した。と言う話を良く耳にしますが年賀状のお年玉は、毎年楽しみです。やっぱりまだまだだ止められないわ。万年筆を使う楽しみ✒️筆ペンを使う楽しみも年に一度は感じたい。インクの香り墨の香りどちらも癒されます。四季折々。M...