バイオリンのタグまとめ
「バイオリン」タグの記事(395)
-
Webショップ開店しました!
Webショップ開店しました!https://miniviolin.thebase.in/
-
ミニチュア楽器コレクション
ミニチュア楽器コレクションだいぶ揃ってきました!!
-
レッスンの日♫
本日、バイオリンレッスンの日でした。先週土曜日が今年初レッスンで、今日は今月2回目。先生からレンタルしているバイオリン、息子はサイズが2分の1から、4分の3サイズに変わりました。(大人サイズは4分の4)サイズ変更はこれで4回目となりました。月日の流れを感じます。残念ながら腕前は…。今年もバイオリンを楽しめたらと思います。上達する近道は、練習あるのみ。がんばろう。((o(^∇^)o))レッスン...
-
音調整
音調整というかオーバーホールというか。全然鳴らないといことで、若干の厚み調整とバスバー交換をします。若干といいつつも、いくらなんでもこの厚みじゃ微妙な鳴り方しかしないだろうという感じでした。バスバーの厚みも高さも取り付け位置も形もおかしい。というか調和がとれていない。バスバーは単体の物ではなく表板の一部として機能しなければなりません。厚み調整後バスバーの準備↓合わせてから接着↓バスバー完成↓...
-
良いお年を❤️
良いお年を❤️
-
鬼滅のクリスマス🎅&#...
ブログをご覧頂きありがとうございます😊メリークリスマス🎅🎄🎁今年は娘のハマっている鬼滅の刃で、鬼滅のクリスマス⚔パーティーをしました🎄そして、サンタさんからのクリスマスプレゼントに朝から喜ぶ娘💕今年は3年前からやりたい!と言っていたバイオリンをサンタ...
-
決して挫けず・・・
毎日寒い日が続いています。昨日(12月19日)の砂丘館、「ファビオ&たなか・Duo LIVE」、終了しました。寒い中お越しくださいました皆さま、本当にありがとうございます。そして砂丘館の館長はじめスタッフの皆さまにも感謝します。降雪が心配(雪景色ライブとなる若干の期待感も有りましたが…)されましたが、夕方少しだけ積もっただけで消えてしまいました。しかし会場はコロナ感染防止対策のため、ただでさ...
-
新製品ドミナントプロ
まだ日本では発売前の新しい弦を入手しました。ドミナントプロまだ自分でも試していないのでどんな感じなのかわかりませんが、袋の裏の表記を見ると、通常のドミナントより少しばかりテンションが高いようです。来年には日本でも出回るようになるみたいです。村川ヴァイオリン工房http://murakawa-strings.com
-
夜は流れる
今夜、願いが届くように・・・script data-ad-client="ca-pub-9128737881608869" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
-
30年物
30年物の裏板を仕入れました↓虎杢は控えめですが、よく乾燥していてよさそうです。バイオリン材で仕入れましたが、小型のビオラならギリいけそう。あと、バーズアイのネック材も仕入れました↓バーズアイの材料で作ったことないから使いたいな。時間があったので丸鑿をまとめて研いでみた結果・・・自分の性格では、一本ずつ研いだ方が良いとい事を学びました・・・。無駄に疲れただけでした。お客様からおやつを頂きまし...
-
師走だぜ!
なんやかんやで12月になってしまいましたね。コロナ自粛やら、事故で入院やら色々あった一年でしたが、残りあと一ヵ月切ったので頑張りたいと思います。バイオリン製作↓いつから作っているのかわからくなってきたバイオリンもそろそろ終わりが見えてきました。ライニングやらブロックを仕上げて枠からはずします↓上下のブロックの形や大きさは人によって違いますが、自分はこんな感じに仕上げています。最近はCTスキャ...
-
バスバー交換
3/4サイズのバイオリン修理の続き。バスバーを接着した所から↓小さなバズバーに整形します↓参考までに、元のバスバー画像↓形がおかしいのと、太すぎと、取り付け位置がおかしいです。まあ、この状態でもそこそこ音は出ていたので、修理後はもっと期待できます。たまに、バスバーのピークをどこに持っていくか?という話になりますが、これはわかりやすく駒の位置がピークですね。センターに予備のパッチも付けておきま...
-
演奏がうまいとは
縁あって、とあるバイオリンの発表会を見に行った。社会人の人たちの発表会だった。そこに出ている人を私は誰もしらないのだけど、社会人だということはバイオリンを習っている長さもまちまちなのだろう。最初のほうに出てきた人たちの経験年数はよくわからなかったが、プログラム最後の2、3人はかなり経験年数の長い人だろうとわかった。演奏技術も違っていたような気がするし、わかりやすい違いでは衣装が違った。ここま...
2020/11/23 08:14 - 語学と長期外国出張のTips -
ヴィオラ・ダモーレ
こないだ買ったジッポを使ってるんですが、ポケットから出して火をつけるのに、蓋のあく方向や上下をいちいち確認するのが思った以上に面倒臭かったので新しいライターを買いました↓おーぷん。安心安全の日本製。レトロでかわいい。下にオイルと石を入れる所があります↓左からオイル注入。右は石を入れる所と予備の石を二個入れておく穴があります。無駄な親切設計。ドラえもんの腕みたいなのを下にはじくと火が付きます↓...
-
お誕生日会
お誕生日会先日の週末の営業中での様子。先日、ハロウィンの記事で登場してくれた、「こうちゃん」とお友達の「ゆいと君」のお誕生日会が開催されました。「ゆいと君」、「ゆいと君のお母さん」、「こうちゃん」、「こうちゃんのお母さん」の4人でご来店頂きました。そして、賑やかに艶やかにお祝いしていました。んで、凄い事に…‼︎ハッピイバースデー♪おぉ〜‼︎お主、なかなかやるのぉ〜‼︎何か、子供達って凄い‼︎...
-
弦の節約(・_・;)と秋バラなど
バイオリンの弦、結構お金がかかります。バロックを弾き始めて生のガット弦を使ったらその音色に魅了されてしまいました。ガットというのは羊もしくは雄牛の腸をねじったもの。生物を使っているので品質にはどうしてもバラツキがあり、短期間で劣化して切れる場合もあります。今はイタリアのTOROというメーカーのガット弦を使っていて大昔のガット弦に比べると切れにくい感じはしているのですが。生ガット弦は4本でほぼ...
-
バイオリンのことなど。
発表会が終わった息子は、通常レッスンに戻りました。そして息子&私まとめて、ビブラートのレッスンが始まりました。ビブラートとは、左手、弦を押さえながら震わせる奏法。2人ともこれがやりたかったので、待ってました!と言わんばかり、…ではあったのですが、これがなかなか難しい。覚えてしまえばなんてことはないのかもしれませんが、思うように指は動かない。息子も私も苦戦しています。できないことをやっていると...
-
バイオリン製作など
工房に新しい湿度計を買いました↓一日の湿度が記録されているので、いない間の湿度もわかっていいですね。これからの季節は暖房で乾燥したりすると、楽器のトラブルの原因にもなります。楽器用の湿度調整材などをケースの中に入れておくと良いと思います。色々なタイプの物がありますので、気になる方はご相談ください。お客様にお土産を頂きました↓こちらも別のお客様から頂きました↓どうもありがとうございます。ご馳走...
-
オレンジゾーンとさよならロシア
11月11日よりコロナの規制がオレンジゾーンになるフィレンツェのあるトスカーナ州。つい先日、トスカーナ州は黄色ゾーンだからよかったと安心していたのですが、1週間も経たないうちに1段階上がり、オレンジゾーンとなってしまいました、、、。黄色からオレンジゾーンになると、レストランはランチの営業も出来ず、全てお持ち帰りのみ、そして、健康上の理由や仕事などの理由がない限り市外に出られなくなります。オレ...
-
昨日はバースデーライブ配信を見てくださり、ありがとうご...
昨日はバースデーライブ配信を見てくださり、ありがとうございました!!40代も突っ走っていきます!!