バイクのタグまとめ
「バイク」タグの記事(413)
-
小浜お寿司ツーリング
2018年4月16日オットが職場のバイク仲間とツーリングに行ってきました。マスツーリングは約5年ぶりということで、少々緊張気味に出発しましたが楽しいツーリングになりました。8人でスクーター、ネイキッド、アメリカン、オフロードと車種もいろいろです。往路は国道162号(周山街道)を北上し、福井県小浜市へ。お昼は小浜市内の若狭フィッシャーマンズ・ワーフでお寿司。帰路は国道367号(鯖街道)を南下し...
-
さよなら三江線(潮駅)
R375を北上しライトアップされた桜並木の景色に思わず停車。そう言えば潮駅があったよなホームに人が増えたかと思ったら、ほどなくして三次行き9429Dが到着。これが三次の最終便で、ホームに来た何人かはクルマで追走しとる模様。ここでデジカメのバッテリーが赤ランプ仕方なくスマホで夜桜を撮ってみたがノイズが酷い。帯に短し、襷に長しorzまるで三江線のラストランに合わせる様に、桜も咲き誇っとるね浜原駅...
-
野洲川ダム
明日から叔母の家に滞在なので、BOXをつけた後出かけてみました。ちょっと寒いかなと思っていたのですが、目的地に近づくほどに寒さが増してきます・・・。・・・残雪が・・・。今回はかもしか荘で温泉に入ってから、近くにある野洲川ダムを見に行く予定です。でも、あまりにも寒くて途中で休憩してみたら温度計が・・・。-1℃!?今年は寒い中結構走りましたが、最高記録ですw早く温泉に入りたい!!!ようやくかもし...
-
BOXをつけてみました
なんとなく小物入れが欲しくて、BOXをつけてみました。ツーシートなので小さい物しかつけられませんが、カッパも入ったし満足です♪3月に叔母と姉が手術・入院する事になってバタバタしてきました。最近物忘れが多いなと思っていた叔母が、認知症が始まっているらしく病院とのやり取りのために私が暫く叔母の所にいくことになりました。TVとか知り合いから聞いてはいましたが、実際に自分が対応するとなると中々大変で...
-
🌸今週末21日(土)は丸玉花見です!&...
(上杉神社の夜桜を見てきました)・日時 4月21日(土)・時間 15時~(寒くなったら丸玉に移動します)・場所 上杉神社 北の山の下・会費 無料ですが酒のツマミ一品持参要!飲みたいお酒もご持参下さい。上杉神社は桜が満開です!まさに出羽桜ですね!土曜日はこの旗の下に集合してくださいね!21日(土)は暖かい一日になりそうです!つまみ一品持参...
-
🌸今週末!21日(土)は丸玉花見...
・日時 4月21日(土)・時間 15時~(寒くなったら丸玉に移動します)・場所 上杉神社 北の山の下・会費 無料ですが酒のツマミ一品持参要!飲みたいお酒もご持参下さい。🌸公園の桜はちょうど満開ですよ〜!🌸まるたまのホームページはこちらですhttp://taro-marutama.jimdo.com/
-
さよなら三江線(宇都井駅)
R375を北上して江津に最終便を見届ける事に。江の川カヌー公園さくぎの手前で対岸を走る先程の9430D便を追い越し。動画を失敗して画像無し。反応が遅くてしょっちゅうミスるのは下手のせい。中国電力の新熊見発電所。ここでUターンするも、人気の無い巨大な建造物が圧巻。更に北上して、島根県は邑南町に。今更ながら、三江線の中でも鉄道ファンに人気の宇都井駅。先週も来たし~、ライトアップ中。出発前にニコニ...
-
北部西伊豆にある飲食店
ははは、適当な表題ですいません。狩野川放水路のそばにあるレストランの建物なんですが、6、7、8月だけの営業で他の月は閉まっているらしいのです。西伊豆をツーリングすると前を通るので気にしていました。そのうちブログ記事にしようと思っていたのを、ようやくあげる次第です。お店に入ったことはありませんすいません。
-
夢の詰まった箱
「バイク好き」「クルマ好き」にとって、ガレージは自分の大事な宝物を収めておく「箱」のようなものだ。そこにどんな「バイク」が、どんな「クルマ」が停まっていて、どんな「ギア」や「ツール」が置かれているのか、どんな佇まい、雰囲気の空間なのか。そこからその人の趣味や嗜好がみえてくるし、それゆえガレージにはライフスタイルや生き方が表現されているとも言える。必ずしも広くて整理されたガレージが良いという訳...
-
ヨシムラ ツーリングブレイクタイム
今週末は雨になると、週間予報では言っていました。土日とも雨の予報が早々と出ていましたが、週末に近づくと土曜日はなんとか持ちそうな感じになってきました。予報が上振れ下振れしつつ、最終的には土曜日の日中は曇りとなりました。日曜日は雨予報。ということで行ってきました。宮ヶ瀬の桜の木も、ソメイヨシノや枝垂れ桜は終わり、八重桜が満開になりました。八重桜はぽってりとした花がいくつか団子のようにかたまって...
-
ネジザウルスとやらを!
バイクの某所のネジ、外そうとしたら思いのほか硬くて舐めてしまいどうしようかと思っていたところネジザウルスの存在を思い出し購入。「PZー58」というスタンダードなタイプですが・・コレでも動かなかったのでお茶屋さんとこで大きいタイプの「PZー59」を借りてやったら外れました。こんな小さいのにナカナカ………でもネジザウルスは1本保っておけば色々と使えそうなのでオフの車載工具に加えておこうとおもいま...
-
春!自転車!NESTO!
(NESTO VACANZE )(*写真のフェンダーはオプションです)春は自転車が気持ちいい~~~♪最近はママチャリの代わりに手頃なクロスバイクを通勤に使われるお客様も増えてきています。NESTOのスポーツ車は30000円代~の手頃な値段設定ながら、気持ちの良いスポーツ走行を十分に楽しんていただけるラインナップが揃っています!「これからクロスバイクに乗ってみたい!」という方にはぜひおススメで...
-
バイク廃車国立市処分無料回収(平成30年前半版)
バイク廃車国立市処分無料回収(平成30年前半版)BUMでは、基本的には9割以上ケースで処分費用無料です。万が一処分費用が発生してもバイク処分・原付バイクの処分費用で東京都国立市内他、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県NO.1の最安値を目指しています。BUMアズウイング株式会社0120-57-6411 (電話番号をタップすると当社に発信します)東京都練馬区旭丘1-19-3店舗営業時間10:00~...
-
バイク廃車清瀬市処分無料回収(平成30年前半版)
バイク廃車清瀬市処分無料回収(平成30年前半版)BUMでは、基本的には9割以上ケースで処分費用無料です。万が一処分費用が発生してもバイク処分・原付バイクの処分費用で東京都清瀬市内他、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県NO.1の最安値を目指しています。BUMアズウイング株式会社0120-57-6411 (電話番号をタップすると当社に発信します)東京都練馬区旭丘1-19-3店舗営業時間10:00~...
-
バイク廃車青梅市処分無料回収(平成30年前半版)
バイク廃車青梅市処分無料回収(平成30年前半版)BUMでは、基本的には9割以上ケースで処分費用無料です。万が一処分費用が発生してもバイク処分・原付バイクの処分費用で東京都青梅市内他、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県NO.1の最安値を目指しています。BUMアズウイング株式会社0120-57-6411 (電話番号をタップすると当社に発信します)東京都練馬区旭丘1-19-3店舗営業時間10:00~...
-
バイク廃車稲城市処分無料回収(平成30年前半版)
バイク廃車稲城市処分無料回収(平成30年前半版)BUMでは、基本的には9割以上ケースで処分費用無料です。万が一処分費用が発生してもバイク処分・原付バイクの処分費用で東京都稲城市内他、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県NO.1の最安値を目指しています。BUMアズウイング株式会社0120-57-6411 (電話番号をタップすると当社に発信します)東京都練馬区旭丘1-19-3店舗営業時間10:00~...
-
バイク廃車あきる野市処分無料回収(平成30年前半版)
バイク廃車あきる野市処分無料回収(平成30年前半版)BUMでは、基本的には9割以上ケースで処分費用無料です。万が一処分費用が発生してもバイク処分・原付バイクの処分費用で東京都あきる野市内他、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県NO.1の最安値を目指しています。BUMアズウイング株式会社0120-57-6411 (電話番号をタップすると当社に発信します)東京都練馬区旭丘1-19-3店舗営業時間10...
-
バイク廃車昭島市処分無料回収(平成30年前半版)
バイク廃車昭島市処分無料回収(平成30年前半版)BUMでは、基本的には9割以上ケースで処分費用無料です。万が一処分費用が発生してもバイク処分・原付バイクの処分費用で東京都昭島市内他、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県NO.1の最安値を目指しています。BUMアズウイング株式会社0120-57-6411 (電話番号をタップすると当社に発信します)東京都練馬区旭丘1-19-3店舗営業時間10:00~...
-
大紀町、南伊勢町 桜巡りと険道
某SNSを見てると大紀町で枝垂れ桜が絶景そうなのでバイクで桜巡りをば。道中のいつものキャンプ地の櫛田川河原の桜。素直にキレイですね~国道42号線を走り大台町警察のところを左折。県道側の舟木橋 国道からチラリといつも見ていたのですが、今回渡ってみました。橋の雰囲気も良くて宮川もキレイです。国道42号線を更に南下。大紀町役場柏崎支所にその桜はあります。散り始めって感じでしたが、立派な枝垂れ桜。来...
-
バンバン200で近場ソロキャン❗
今までスノーピークのアメニティドームS使っていましたが、林道脇等に場所を選ばず、パッと設営できる小さなテントが欲しくて1人用のテントをお安く購入。試し張りを兼ねて茨城の六斗の森キャンプ場へ。テントの収納サイズが3分の1になったはずなのに積載状態がなぜか変わらない(^^;今、使っているテントの試し張りの時もここへ来ました。自宅から1時間半ぐらいで着くので夜勤明けで一眠りして、昼過ぎに出発しても...