バンクーバーのタグまとめ
「バンクーバー」タグの記事(288)
-
非日常な日常
数日前、グゥのお母さんから「日本語のメールが来たんだけど、知ってる人かな?」とメールが転送されてきました。 それは件名:全世界に対する危険情報の発出(新型コロナウイルスの感染拡大を受けての出国制限措置や航空便の運休による出国困難)(新規)差出人:外務省 noreply@emb-japan.go.jp via tricorn.net本文:【危険度】●全世界(各国・地域に発出している危険情報とは...
-
医療従事者に感謝を込めて
数日前、夕食の最中に突然外から賑やかな音が聞こえてきました。「何だろう?」とベランダへ出ると、同じように不思議に思った人たちが次々とベランダへ。鳴り響いていた拍手や声援、鍋をたたく音は、まもなく治まり、静けさと共にみんな室内へ戻っていきました。外出が禁止されているイタリアで住民がベランダに出たり、開放された窓辺に立って、国歌やその地方の民謡を合唱している映像がインターネットで紹介されていたの...
-
公園の花壇
新型コロナウィルスのネタが続いてしまったので、お口直し。バンク―バーの公園内の花壇は、バンクーバー市が手入れをしています。ジョージ・ウエインボーン・パーク (George Wainborn Park) はジョギングの際必ず立ち寄る場所。春から秋にかけていつも何かしらの花が咲いていて、目を楽しませてくれます。ウィニペグに住んでいた時、庭に大きな花壇がありました。毎年春に花の苗を植え、水やりをし...
-
COVID-19狂想曲 ②
カナダでの新型コロナウイルスを巡る状況は、この1週間で大きく変化しました。トルドー首相のブリーフィングがある度に、その要約が在バンクーバー日本国総領事館からメールで送られてくるので、抜粋して紹介しながら、最近の様子をお知らせします。3月12日 ブリティッシュ・コロンビア(BC)州政府は、新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環として、米国を含め不要不急の海外渡航の中止やカナダ国外からカナダに入...
-
コロナウイルス警戒中の散歩
イタリアは国が封鎖され、フランスやスペインでは生活必需品を扱う店以外は営業停止。アメリカでもニューヨークやシカゴでレストランやバーの営業が停止されるらしい。そして北海道では週末の外出自粛要請が出ているようだけれど、まだそこまで規制が厳しくないカナダ。そもそもコロナウイルスの感染経路は、飛沫感染と接触感染です。原則として空気感染はない。ということは、人混みから離れて散歩したり、走るのは問題ない...
-
週末の天気
季節の変わり目は天気が変わりやすいというけれど、目まぐるしく変化したバンクーバーの風景。金曜日は気持ちのよい快晴しかし翌日は朝からどんより。雨が降らないうちにジョギング、と出発したものの走り出してすぐにポツリポツリ。その雨も30分ほどで止んで、太陽が顔を出したと思ったらフォールス クリークとはバンクーバーの入り江(入り江)に大きな虹!実物はもっと、きれいでしたそのまま晴れるのかと思ったら、ま...
-
春の足音②
買物途中でピンクに色づいた通りを発見。寄り道して近くまで行くと、梅が開花していました。でも、その日はどんより曇り空。数日ぶりにきれいに晴れた昨日、あらためて梅の木見物をしてきました。ラッパスイセンは今が見ごろマグノリアの蕾もちらほら開いてきました鳥のさえずりがとても賑やかでした実物はもっとピンクがかって見えますこれは桜かなあ?木が高いので、遠目では判別できず。こちらは早咲きの桜どんどんバンク...
-
ネコの話(PART 2)
ネコの話(PART 2)【デンマンの独り言】(kato3.gif)ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながらVCC(Vancouver Community College)にかよってパン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。2016年の9月に卒業式を終えて、現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。学生時代には、先生や...
-
+ VFW バンクーバーファッションウィーク +
知り合いのファッションデザイナーがVFWでショーをやるらしいそのためのビジュアル写真とランウェイショーのバックスクリーンに写しだすプロモーションムービーを制作させてもらった
-
春の足音
最近の日本のトップニュースはコロナウイルス。日本の家族や友人からのメールやメッセージも話題はもっぱらコロナウイルス。すごいことになっているんだろうな、と想像がつきます。特に北海道は「緊急事態宣言」外出を控えるよう通達が出たらしい。そんなわけで、室内にこもっている人たちのため、バンクーバーの外の様子をお届けします。気分転換のお手伝いになると良いのですが。まだまだ寒い日が続いているけれど、春が近...
-
バンク―バーオリンピック10年記念イベント
バンク―バーで冬季オリンピックが開催されたのは、2010年2月。あれからちょうど10年。ということで今月は町のあちこちで10周年の記念イベントが開かれていましたが、メインイベントが開かれたのは日曜日(23日)。この日に限って「(今や観光名所のオブジェとなっている)聖火台に再び火が灯る」と聞いたので、もちろん行ってきました。イエールタウンのイベント点火は午後5時半からとの情報があったので、トコ...
-
スノーシュー:Mount Seymour
朝から快晴。昨日のスノーシューは楽しかったけど、距離が短かくて少し物足りなかったので、二日連続スノーシュー決定。夏に歩いたマウント・シーモアのファーストピーク(最初の頂)までのコースがあるので、行ってみることにしました。スキーのリフト乗り場の近くにトレイルヘッドがあります。出発!雪の下はこんな感じこちらも夏の様子ちょっと休憩下りもあるけれど、基本的にはずっと上ります。ジグザグの上りを前に吠え...
-
スノーシュー:Bowen Lookout
久しぶりに朝から、すっきり快晴だったのでランニングはお休みにして、グゥとスノーシューに出かけてきました。行き先はサイプラス・マウンテンにある、ボーエン・ルックアウト (Bowen Lookout)ボーエン・アイランド (Bowen Island) が眺望できるところです。夏に何度か行ったことがあるのですが、ブログでは紹介していなかったことに気づきました。サイプラス・マウンテンは2010年冬季...
-
アイ、アイ、ツーアイズ(PART 2)
アイ、アイ、ツーアイズ(PART 2)【デンマンの独り言】(kato3.gif)ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながらVCC(Vancouver Community College)にかよってパン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。2016年の9月に卒業式を終えて、現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。学生時...
-
這っても黒豆(PART 2)
這っても黒豆(PART 2)【デンマンの独り言】(kato3.gif)ところで、真由美ちゃんは、ノース・バンクーバーでホームステーしながらVCC(Vancouver Community College)にかよってパン職人・ベーグル職人の勉強と実習に励んでいました。2016年の9月に卒業式を終えて、現在、バンクーバー市内の旨いベーグルを提供するカフェ・レストランで働いています。学生時代には、先...
-
シーウォールの雪景色②
寝ている間に再び雪が降り、朝にはベランダに吹き溜まりができてました。今日、バンクーバー周辺地域の学校はすべて閉鎖となりました。カナダの他の州の人が見たら、「これっぽっちの雪で?!」って言いそうだけど雪道に慣れていないドライバーが、坂の多いバンクーバーを運転するのは危険だし、雪かき道具を持っていない人も多数だし、バンクーバーは雪が降ると、東京で積雪があった時と同じくらい混乱します。でも、滅多に...
-
シーウォールの雪景色
昨日は雪が止んだ後、シーウォールの遊歩道が走れる状態かどうかの確認も兼ねて散歩。日曜日、シャーベット状だった半溶けの雪が凍って、歩いていても滑る場所があったので、走るのは危険そう。一列縦隊フォトスポット、イングリッシュ・ベイのイヌクシュクもこの日は一人占めそして今日も朝から雪が降ったり、止んだり。おまけに…寒い!1日中 -7℃~-8℃ を行ったりきたり。ウィニペグだったら「今日は楽だね」など...
2020/01/15 21:56 - Prairie Life -
水難の週末
年明け以来、ランナー泣かせの天候が続くバンクーバー。先週末は【金曜日】朝からずっと雪が舞い、室内でジムトレ。【土曜日】久しぶりに青空が見えました。というのも強風が雲を追い払ったから。横風に身体が流されそうになったり向かい風の見えない壁に立ち向かったり追い風でメリーポピンズ気分になったりしながら走っていくと、突風が、高波を起こしていたのでシャッターチャンスと思い水辺から離れ、岩壁近くに立ち止ま...
-
スノーシューシーズン到来
「今冬はスノーシュー!」と張り切っていたけれど、どうせ行くなら、晴れて景色が楽しめる日が良いなーと待機状態。元旦は好天だったんだけど、さすが超混みだろうと避けたらその後は再び雨や曇り続き。やっと昨日の朝、ついに青空が顔を覗かせたので急遽グラウスマウンテンへ行くことにしました。ちょうど年間パスの更新もしなくちゃいけないし。山頂に向かうロープウェイからは、遠方に雪化粧したライオンズ山も見えワクワ...
2020/01/11 18:00 - Prairie Life -
ジョギング中に出会った動物
冬は雨が多いバンクーバーだけど、去年の12月は本当に晴れた日がなく、雨の合間や小雨の時間を使ってランニング。先日、前夜の大雨でできた水たまりを避けながらロストラグーンの湖岸遊歩道を走っていると湖から何かが飛び出し、また水に戻っていったのが見えました。「カワウソだ!」以前にグゥと散歩中、この湖岸でカワウソを見たことがあったのです。また出てこないかな、と待っていると、アジア人の親子がやってきたの...