パンジー、ビオラのタグまとめ
「パンジー、ビオラ」タグの記事(23)
-
クロッカス続々
フェアリーガーデンのクロッカス、次々と花咲いてきた。黄色の奥に、紫や白も。フェアリー感増してきたなぁ(*^^*)そして、出先で安いクリスマスローズを見かけたので、つい買ってしまった。そして、ハンギングバスケットに植え込んで、アイアンアーチに吊るしてみた。下を向いて咲くクリスマスローズを、以前からぜひこの植え方でやってみたかったのだ。やっと実現できた。来春、うまく咲いてるだろうか。まずは夏越し...
-
パンジー開花
昨夜の地震はビックリした。長かったし、10年前の3.11を思い出した。猫たち3匹はケージの中にいたので、ただビックリして立ちすくんでいただけだったけど、もし部屋に出てた時だったら、あちこちに隠れてしまって探し出すのが大変だったかもしれない。そして、今日は予報どおり暖かい日差し。ボランティアプランターのパンジーが開花してた。でも、残念。裏側向いて咲いてるので、うまく撮せない。萎れかけていたハン...
-
パンジー植え替え
種から育ててるパンジーが、もうこれ以上大きくならなさそうなので、玄関前プランターの空いたスペース(秋に早々と定植したパンジーは枯れた)に植え込み。でもまだパステルパンジーが残っている。ハンギングバスケットのパンジーは、最近の乾燥で(そして冷気で?)枯れぎみ。
2021/02/08 02:23 - ウィズ(ゼロ)コロナのうちの庭の備... -
パンジーの花芽
ボランティアプランターのパンジーに、ようやく花芽がついてきた。苗はまだ直径5センチほど。まさか、このまま春まで待機、ってわけじゃないよね?(@_@)早く咲いてくれ~(ToT)
2021/01/15 00:58 - ウィズ(ゼロ)コロナのうちの庭の備... -
パンジーやクリスマスローズの現状
玄関前プランターにまだ残ってたコスモス、萎れてきたので、パンジーに植え替えることに。萎れたコスモスの生き残りを↑レンガの道の下に植え替え。玄関前プランターには、まだ小さなパンジー・ピカソ・ブルーブロッチ・インプを植え替え↓ちなみに、裏庭のクリスマスローズの現状↓3株あるけど、手前の一番大きな株には↓花芽無し~(T_T)一番奥の小さな枯れかけの株に↓新芽発見!(@_@)そして、もう何年も中断し...
-
ビオパン植え付け
まだまだちっちゃな芽のビオラとパンジーを、もう待つ時間切れだ、と植え付けすることにした。予定通り、ビオラ・ひぐれももかはハンギングバスケットへ。ビオラ・らいおんももかは玄関前プランターの隙間へ。そして、残ったビオラとパンジー・ピカソブルーブロッチインプをレンガの道の下へ。奥にパンジー8株(というほど大きくないけど)。手前にビオラ10株。ただの土か、雑草の芽にしか見えない(-_-;)こんなに小...
2020/12/20 20:00 - ウィズ(ゼロ)コロナのうちの庭の備... -
ローズマリーとビオパンの現状
裏門からの通り道沿いに植えてた匍匐性ローズマリーが、木質化してきてしまったので、先日掘り起こして若い茎を植え込んでおいた。その現状↓枯れてる~~っ(T_T)掘り起こしそびれて残ってるのが少しあるので、来春、それらを使ってなんとか復活させていこうと思う。嗚呼、まだガーデニング初級者○| ̄|_種まきしたビオラとパンジーの現状↓雑草とビオパンの芽が混在してるセルトレイもある(^_^;)びくれももか...
-
冬と春のボランティアプランター
秋のボランティアプランターを解体したので、いよいよ冬のプランター登場。以前作ったパンジー(たしか、パステルパンジー)とチューリップのプランター。種から育ててるパンジーはだいぶ大きくなったが、花が咲く気配は全く無い(T_T)咲くのは、春になってしまうか?そして、春のプランターも作った↓家の庭から移植した水仙と、ネモフィラのプランター。水仙の移植は初めて。もう少し深植えするべきだったか?根付くか...
-
パンジーの現状
種をまいた順。パステルパンジー↓↑いっぱい芽が出た、と思っていたけど、雑草を抜いたら、何も残らなかった(T_T)ビオラらいおんももか↓ビオラひぐれももか↓パンジーピカソブルーブロッチインプ↓
2020/11/29 18:52 - ウィズ(ゼロ)コロナのうちの庭の備... -
朝は霧
今朝は、玄関開けたらモヤッと薄い霧だった。8:30くらいまで霧が残っていたようだ。そのせいか、簡易温室に結露(?)がビッシリ。先日作ったハンギングバスケットたちは、いい潤い具合。↓画面手前から、二番目に作ったもの、一番目に作ったもの、三番目に作ったもの↓これを、冬のハンギングバスケットの定位置である、トレリス付きプランターにぶら下げた。左から、二番目の、三番目の、一番目の、で。今後は、このハ...
-
冬のハンギングバスケット第3弾
またまた煩悩に負けて、パンジーの花苗を買ってしまった~~(_;)今回は、今までで一番の大量買い。14株+1株(それは他のバスケットへ)メインのつもりの白と紫のパンジー↓3株白と青のビオラ↓3株青いビオラ(パンジー?)↓3株そして、今回目を奪われてしまった濃い赤紫色、と言えばいいのか?バラの真夜を彷彿とさせるビオラ↓3株これらパンジーとビオラは、全て98円(税別)(*≧∇≦)ノシロタエギクは1...
-
冬のハンギングバスケット第二弾
先日、煩悩に負けて、パンジーとビオラの苗を買いに、近所のホームセンターに行ってしまった(_)猫砂を買うついでに、とかの言い訳もなく、ただ花苗と土を買うために。まぁ、きっと花苗は我慢してGo toトラベルしてる人もいるだろうから、そういう人とバーターで、全体的混雑は解消してることに協力している、ということにしておこう。前回の反省から、12苗ちゃんと買った。つもりだった。のに、最後の一苗の根っこ...
-
パンジーの種まき
冬のハンギングバスケット、残り2つを作るためにパンジーの苗を買いに行こうと思ったのだけど、新型コロナ感染者数の急増を見て、止めた。で、また、パンジー(ピカソブルーブロッチインプ)の種まき。タキイの種、こんなこともあろうかとネット注文しといて良かった。先日、郵便で届いた。中に100粒近くの種が入ってた\(^-^)/セルトレイ2つに、2~3粒ずつまいた。裏庭のクリスマスローズを確認↓なんとか生き...
-
パンジーの種まき
もう何度目になるだろうか。パステルパンジーの種まきをした。パステルパンジーは、2回目。カリカリくんの使い方もだいぶ慣れてきて、1つのセルに1つの種ずつまくことができた。そして、また覆土は無しで。前回のビオラの種まきの結果を見て。ビオラ・らいおんももかの芽↓それとも、覆土の影響ではなく、単に寒くなってきて、気候が合ってきてるからなんだろうか。ビオラ・ひぐれももかも、芽が出てきた↓そして、レンガ...
-
ボランティアプランターにパンジーとチューリップ
調子の悪かった菊のボランティアプランター↓を解体して、まずはチューリップの球根を植え付け↓その上に、種から芽が出たパステルパンジーを植え付け↓菊は、一応とっておいてある。越冬隊に加えようか。トレニアの越冬隊は、花ボランティアの人に4鉢全部あげてしまったので、スペースは余っている。
-
ビオラたちの芽、お披露目
10/28にまいたビオラ・らいおんももかの芽が出てきた↓土で被覆しなかったのだけど、ちゃんと芽が出た。10/26にまいたビオラ・ひぐれももかは、まだ芽が出てきてない↓覆土が厚すぎたか、土を一時乾かしてしまったのが致命傷になったか…。10/2にまいたビオラ・キューティの芽は、2つはっきりしてきた↓でも、発芽率悪すぎ。覆土が厚すぎたか?9/14にまいたパステルパンジーは5株、本葉まで出てきて、そ...
-
ビオラとホオズキ
ビオラをまた種まき。もうカリカリくんでの種まきも慣れたもの( ̄^ ̄)35粒くらい入ってたので、10セルくらいは、2粒入れた。お盆の時に買ったホオズキ。すっかり熟して、種が出てきたので、ビニールポットに植え込んでみた。来年は、買わずにすむといいなぁ。実は、そう思ってミソハギの苗も購入してある。近所の花屋が無くなってしまったので、なるべく自給自足できるようにしていかないと。
-
ビオラ追加まき
ビオラの種まきも。ちっちゃーな種。鼻息で吹き飛びそうな。袋の開け方間違えたら、ピーンと飛んでいきそうな。ここまで小さくて軽いと、カリカリくんできれいにまけることが判明。ちなみに、ブロッコリーの種のような中途半端な小ささの物は、うまくカリカリできない。セルトレイがもう無いので、卵パックにビオラの種まき。ちなみに、種から育ててるトレニア、セルトレイで花咲いてしまった。どうも失敗したらしいボランテ...
-
倒れたユリ
先月の強風で、百合が倒れた。根が一部地中にまだ生き残っているようなので、そのまま放置してる。種が熟して、来年はこの場所に百合が生えてくれるといいんだけど。花が可愛いから、と、植木鉢に移植したキュウリグサ↓…ほんとにキュウリグサかな?相変わらず芽が出てこないビオラ↓パンジーは、4株ほど↓
-
ヒヤシンスの水栽培、他
気温が急に下がってきたので、チャンス!と、ヒヤシンスの水栽培を始めることに。寒さにさらさないといけないらしいので、玄関の外へ。なぜ突然ヒヤシンスを育てる気になったかと言うと、このスタバのカップ↑が3つもあるから( ̄▽ ̄)同じこと考える人はけっこういるようで、ヒヤシンスの育て方をネット検索していたら、いくつか見かけた。以前うちで育てた時のを見てみたら↓玄関先で育てて失敗していた(_)遮光もしな...