ヒバリシギのタグまとめ
「ヒバリシギ」タグの記事(63)
-
色々
色々なシギがいます。ヒバリシギ、ウズラシギ、タシギトウネン、オジロトウネン
-
この秋、出会ったシギ、チドリたち-3 されど鳥
とり情報を頂いて勇んで、ポイントへも、羽がある。如何に情報を生かせるかは「ばば」次第この日は浜では、お馴染みさんだけ近くに調整池へ最近目に付くのが、白いサギ、ずいぶん数が増えた。正式には左からコサギ、ダイサギチュウサギ「ばば」には少々難関、背が低い婆には四方を囲む壁に憚れ見えない壁際に小さな子たちが居る、ここでもとり師匠に出会えて>此処だよ、、、、身を乗り出して、パチリヒバリシギ一瞬だ!トウ...
-
今日も撮影を休みました、どうも土日は気分が乗りません!...
今年の夏は暑かったので田んぼのシギチはチャレンジしませんでしたので蔵出しです。タカブシギタカブシギ・ヒバリシギヒバリシギキリアイおまけ!ケリ
-
ヒバリシギ
お天気の良かったこの日、少しやわらかくなった秋の日差しに田んぼはとても美しかった。コチドリさんを写していると、飛んで来た鳥さん、忙しく動き回って採餌。そのうち少しお腹が落ち着いたのか、動きはゆっくりに。ずっと見ているとなんとアカエリヒレアシシギさんも近くにやってきました。お取り置きですけれど、このときのことしっかり覚えています。アカエリさんに比べるとヒバリシギさんはちょっと小さい。オオカナダ...
-
ヒバリシギ
休耕田のヒバリさんです。
2020/09/24 09:01 - 気ままな生き物撮り 弐 -
休耕田のヒバリシギ
休耕田の端っこに小さなシギが動き回っていました。遠くて綺麗に撮れませんでしたが恐らくヒバリシギではないかと思います。ウズラシギやヨーロッパトウネンなど、似たようなシギが多いのでシギ音痴の私には判別するのが困難です。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)Canon EOS 7D Mark II+Canon EF300mm F2.8L USM+Ex...
-
アカエリヒレアシシギほか今日の調整地
寒さは少し緩んで地点によっては夏日になった所もあるらしいが、不安定な天気で雨が降ったり日が射したり鳥見は晴れ間を期待して調整地へ中央部に小さな鳥の大きな群れが何カ所かにあるが、どうも鴨ばかりでシギチドリはなかなか見当たらない。ようやくアカエリヒレアシらしいシギが遠くに見えたので近くにいって撮そうと急いだが・・・飛ばれてしまいました。ヘラサギは?と探すと、今日もアオサギの群れのそばに居ましたが...
-
ヒバリシギ
雨のやむのをじっと我慢しているヒバリシギ。シロチドリ
-
ヒバリシギもいた
先の水が無くなった休耕田には「エリマキシギ」や「タカブシギ」それに「コチドリ」等が来ていて採食していたが、もう1羽「シギ・チ」の中では最小クラスの「ヒバリシギ」も一緒に採食していた。「コチドリ」より小さいので危うく見逃すところだった。B.71FLx14XDG/O.EM1mk2
2020/08/31 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
大授搦でシギチ三昧①(2020.8.21)
8月21日、22日の一泊二日でうちの奥さんと大授搦に遠征してきました。過去何回か来ていますがここに来れば必ずいろいろな種類のシギチをそれも沢山見ることができるので、この春は行けませんでしたが年に1、2回行ければと思っています。さて、21日は現地に到着したのが満潮の1時間前でしたがもう多くのシギチが柵の中に入っていました。なんといってもこういう光景が見られるのが魅力です。あらゆる種類のシギチが...
-
ヒバリシギ
休耕田にやって来るヒバリシギ飛来しても1羽のみ移動画像から ...拡大します
-
ヒバリシギさん。
ヒバリシギさん。20200822H1
-
ヒバリシギ
M田圃にはヒバリシギも居ましたこれから色んなシギチが見られると思います。
-
固定観念【ヒバリシギ・トウネン・アオアシシギ・キアシシギ】
3年振りのトウネン角度、光によってジロネンにも観えてくる?近くで脚を確認出来ないか18、19日とトウネン1本に絞り撮影。すると1羽が徐々に20m弱まで近付き当初はトウネンを追掛けていたのですが目を離した時に入れ代りトウネンでもジロネンでもなく何か可笑しい。。。家に帰りPCに落し確認することに!脚が黄色く9年振りのヒバリシギと判明!本日20日ヒバリシギを探すも観当らず…肝心のトウネンの特定に気...
-
石垣島の鳥
2泊3日の石垣島ツアーで撮れた鳥さんは26種でした。ライファーは2種です。あの鳥も見たい撮りたいと欲があるうちは再訪かな?コウライキジムナグロアオアシシギヒバリシギ最後に見送ってくれたイソヒヨドリ楽しいツアー同行の皆様&ガイドさん有難うございました。永らくお付き合いいただき有難うございました。
-
ヒバリシギ?
多分ですが・・・。鴫や千鳥さんの区別は難しく、探究心のある方ならしっかり見比べてきちんと解明するのでしょうけれど・・・。私はいつも『まっ、いいか』と諦め。かわいい水辺の鳥さんという大きなくくり。この頃はまだツバメさんもいた水の張られた休耕田でした。『大村収容所の外国人死亡は餓死』入管庁は『対応に問題なし』と。男性は一時的に外に出られる『仮放免』などを求めてハンガーストライキ中で、亡くなるまで...
2019/10/08 19:15 - 赤いガーベラつれづれの記 -
ヒバリシギ
休耕田のヒバリシギです。
2019/10/06 09:02 - 気ままな生き物撮り 弐 -
休耕田巡り3
相変わらずこのポイントは鳥が見えるのが遠いいです、そんな中でも初見のヒバリシギが撮れました。ツルシギとツーショットで
-
ヒバリシギ幼鳥など
ヒバリシギCalidris subminuta>>>記事はこちらからお願いします<<<
-
ヒバリシギ幼鳥など
ヒバリシギCalidris subminuta>>>記事はこちらからお願いします<<<