ヒメウのタグまとめ
「ヒメウ」タグの記事(37)
-
ベニマシコ
昨日ですがベニマシコをもう一度探しに行ってきました朝からは雨が降ってましたが、家を出ると雨は止んでいきました鳥達は朝からまずはエサ探しだろうな・・・。ヒメウが二羽居ました少し色が違います、見る方向によるものではなさそう河川敷公園には人影がなくタゲリが餌探しをしてます冠羽が短いです冠羽の長い子片足の無い子先日居た子です、仲間に巡り合えたんだなぁ雨上がりの葦原にはシジュウカラが沢山葦の川を剥いで...
-
12/01
11/28W1297-2:遠くに飛ぶヒメウ。11/29W1371-2:たひ。11/29W1379-2:いそひーちゃん。11/29W1451-2:いそひーくん。
-
漁港で出会った野鳥
外出自粛の為数か月前に撮った在庫からアカエリカイツブリヒメウ茨城県の漁港
-
ヒメウ
おはようございます。本日の鳥さんは、チシマウガラスに似ているヒメウさんです。環境は沖合から岩棚や岩場のある沿岸。嘴から頭部・頸までが細身で同じぐらいの太さに見える。本種は嘴の基部だけが赤く、他のウ類に赤い部分はないそうです。おまけ
-
03/30No title
03/29W9961:この直前までね…ここにホオアカちゃんがおったの…つくしの写真になっちゃったの…03/29W9971-2:ひめう。03/29W9992-2:もうおらんやろ、って思いながら探して、まだおるんかい!ってなる。
-
真っ黒な姫鵜(ヒメウ)
冬羽のヒメウです。夏羽だともう少し明るい感じになるようですが、遠目で見ると真っ黒にしか見えません。カワウやウミウの眼はエメラルドグリーンに輝きますが、ヒメウは黒茶色です。首だけ水上に出していると、ヘビのようですよ(笑)春分の日は過ぎていますが、風も強く真冬のような日でした。(2020年3月24日撮影、茨城県)
-
ヒメウ
もう移動したかと思っていたんですがまだ居ました。天気が良いので光沢を帯びた構造色がきれいに出ています。
-
西海岸~池
1月10日撮影「ウミアイサの♂が近くに居ますよ!」と連絡を頂いたのですが丁度昼食前だったので午後から行きました。海に着いた時は、ウミアイサの姿は無く、ヒメウが居ました。①ヒメウ②泳いでいたヒメウが岩に上がりました。もう1羽岩の右端に居ます。③右端のヒメウが飛び立ちました。④ウミアイサが居ないので諦めた時、遠くにユリカモメとウミアイサが見えました。⑤追い込み漁をしているようでした。ウミアイサが...
-
ヒメウ
正月休みに撮影した水鳥さんが しばらく続きます。普通種ばかりですが よかったらお付き合い下さいませまずはヒメウ。この日も前日からの強風がおさまらず海は大荒れ!珍しい鳥さんが入っていないか期待しながら近隣の漁港を回る。しか~し、寒いだけでしたぁ~( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
-
12/23No title
12/22S0513-2:なんか海、クロガモまみれなんですけど。12/22S0534-2:びろきん。あー…東のはここかー…って数枚だけ撮影。12/22S0543-2:ヒメウW。
-
12/16No title
12/14S9093-2:ミサゴ()の群れ。12/14S9033-2:ヒメウ。12/14S9183-2:田んぼにズグロの群れって珍しない…?12/14S9192-2:12/14S9206-2:12/14S9245-2:アメヒちゃんらしき。
-
ヒメウ
ヒメウに出会いました。
-
ヒメウ
昨日の続きです。宿に入る前に近くの漁港をちょっとだけチェック。しかし鴨が少し見られただけでレンズを向ける気にならず・・・外海に目を向けるとテトラに たくさんの黒い鳥さんの姿が!ヒメウの集団が羽を休めておりました (*'▽')撮影地:根室管内
-
遠慮する?ヒメウ
ヒメウPhalacrocorax pelagicus>>>記事はこちらからお願いします<<<
-
遠慮する?ヒメウ
ヒメウPhalacrocorax pelagicus>>>記事はこちらからお願いします<<<
-
# ヒメウ
いつもの海岸に立ち寄ってみました、やはりほとんど何もいませんでしたが...岩の上で休んでる一羽の「ウ」を見かけました。帰ってからいろいろ画像を見ながら調べてみたら、たぶん、”ヒメウ”でした。でも、この子はまだ若くて、成鳥ではありません。冬の方がよく見かける鳥さんみたいで、六月の海岸で見かけるのはあまり多くはないかな...?!同じ日の写真、場所は変わって、湖の風景です♪
2019/06/20 20:24 - TORI たどり (小鳥、わんこ、... -
紀伊半島南部2019/04-3
04/21S3452-2:よく見れば遠くにヒメウとか、04/21S3459-2:クロサギとか。04/21S3467-2:アマサギ。
-
ヒメウ
2019.04.20千葉県銚子市NIKON D500AF-S NIKKOR 200-500mm f5.6 ED VR夏羽のヒメウを久しぶりに観察できました。
-
東海岸にて
2月2日撮影東海岸にアメリカヒドリが居るらしいので行ってみました。①最初に遠~く~のハジロカイツブリ。波の間にぷかりぷかり見え隠れしていました。②ヒメウ4羽が1列で飛んでいきました。メタリックなグリーンが少し判ります。③◇アメリカヒドリですが、第一回冬羽♂のようです。胸・脇・上面が淡い赤褐色(ヒドリガモとの識別点)④ヒドリガモ♂(後ろ)♀(手前)⑤スズガモ♂(手前)♀(後ろ)⑥スズガモ若♂換...
-
No title
01/14S8339-2:今日の伊勢湾航路ヒメウ01/14S8439-2:ウミスズメ以上!みつゆびはー?