ヒメツルソバのタグまとめ
「ヒメツルソバ」タグの記事(60)
-
目覚めて・・・
庭の片隅でヒメツルソバの花が落ち葉の間から覗き春を、呼んでいる***或る朝寒さに震えながら静かに、目覚めた春は新しき、哀しみが始まる***今日も訪問ありがとうございます。
-
吹き溜まりにて
こんにちは♪休日の昼間掃除ついでに吹き溜まり系の植物をウオッチングしました(笑)ヒメツルソバは隙間さえあれば(なくとも)どーやっても蔓延る系でwなるべくそのままにしてますが氷点下にもなるとジリジリヨレヨレ石垣に這わしている様々な蔦落葉してしまっているものもありテイカズラは非常に剛健で剪定をしました。そんな中コロセウムアイビーのかわいいこと♡余りの寒さで花は縮れてますけどふっと止まって様子を見...
-
愛らしい
え~と…よく民家の地べたに雑草のごとき逞しさで、這うように増殖している、球体の金平糖みたいな花、ご覧になったことありますでしょ。そう、ヒメツルソバ。花言葉は「愛らしい」だそうです。そのヒメツルソバ、うちにも咲いたらいいなーなんて思っていたのは、いつだったかしら?母を呼ぶ前、3月くらいだったかと思います。よそ様の土地にいるのをちぎって持ち帰るわけにも行かず、移植する機会はないものかと仕事の帰り...
-
*ヒメツルソバ*
こんにちはHANA*HANAです。ヒメツルソバ♪玉ボケがよく似合う☆^^↓ぽちっと応援してね!にほんブログ村いつもありがとうございます☆^^
-
今日のカワセミ(12/09)
午前中は曇り空で、最高気温も11℃前後までしか上がらず、寒い一日でした。MF1で30分、MF5で1時間半ほど待機してみました。MF1にはタシギが1羽だけ、戻っていました。MF5では、主のカワセミが二度ほど出て来てくれたが、ノー・パフォーマンスでお愛想なしでした。背景のピンクは、ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦、ポリゴナム)の花です。何れも、SONY (70-300mm+α6400)にて撮影。2つのブロ...
-
ヒメツルソバ
どんどん増殖していくヒメツルソバ。レンガの間からも顔を出してくる強者です。花のない時期に庭を賑わせてくれて・・・昔は、こんな植物も一眼レフで覗き、夢中になっていた。スマホになってからは重いカメラを持ち歩かなくなり、どんどん横着になっている自分が怖い(笑)コロナ禍に関わらず、健康であらねばと思う今日この頃・・・「今」を大事に過ごしたいと思います。
-
姫蔓蕎麦
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)巷では、グランドカバーとして植えてはならないなどと、言っている人もいるけれど・・・増殖したら引き抜いて調整すればいいと思う。ヒメツルソバは、金平糖みたいに可愛いから好き!人気ブログランキング↑クリック、ありがとう~💗
-
ヒメツルソバ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ普門寺さんの紅葉はまだまだ今月末〜来月初旬が見頃でしょうか?いや、今年は少し早いかも知れませんね。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ旧本堂の方へ上って行くと、足もとにヒメツルソバがいっぱい!ここでは野生化していますね、この子たち ^^ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ...
-
2020/11/7(土)のスナップ
盛夏が過ぎ、再び、近所ではヒメツルソバが咲き揃いました。ヒメツルソバは、初夏から咲き始めます。盛夏になると、休眠状態になり咲かなくなります。涼しくなると、再び咲き始めます。今回は、SONY α7Ⅱに純正50mmマクロレンズを装着して、ヒメツルソバを撮影しました。SONY α7Ⅱは、約6年前の2014年12月に発売されたカメラです。私の使い方では不都合を感じていないので、今でも現役です。以下、...
-
アオヤギバナ?アキノキリンソウ?
撮影:11月1日(千葉市・自宅)ヤブミョウガの実真っ白な花が青黒く実りました。参考9月29日の乳白色の若い実9月14日の真っ白な花ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)葉っぱにあるV字の斑がタデ科の特徴です。小花はピンク色で小さく、枝先に直径10ミリほどの金平糖のような球形に密集している。ハツユキツユクサ(初雪露草)ツユクサ科葉っぱに初雪のような白い斑が入っています。マユミ(檀)の実ニシキギ科秋に弾けた赤...
-
時間ですよ〜。
この季節足元で見かけます。横に広がるんですね。金平糖のような花とありました。・・・・・・・・・あっもうこんな時間!!、、、、今日は、もうすぐ来客が、急ぎます〜また慌てず焦らず穏やかに穏やかに、、今日も1日( ^ω^ )
-
ヒメツルソバに集まる蝶
一年中咲いてるし繁殖力の強いヒメツルソバブログネタに困ったらまた花と蝶でお願いね!ウラナミシジミヤマトシジミ真正面からセセリ蝶もやってきてます!これは滅多に見ないけどイシガキチョウもやってきました!お見事全開!綺麗な地図が描かれていますね!(=^・^=)今日のニャンコ(=^・^=)おおあくびあ~ぁすっとしました!ニャン
-
*ヒメツルソバ*
こんにちはHANA*HANAです。ヒメツルソバ♪アリも好きみたい☆^^↓ぽちっと応援してね!にほんブログ村いつもありがとうございます☆^^
-
木陰の道で。。。
木陰の道と言えばどこか涼しい所へ遊びに出かけたように聞こえますが仕事でブログ用の写真を撮っていたんです。店のシンボルツリーの銅葉のネムノキもとても大きくなって涼しげな木陰を作るようになりました。木陰で憩う植物たちは気持ちよさそうに見えますが実は大汗をかきながら写真を撮っていました。小さな白い花を咲かせているペルシカリア。これはグレコマの間から顔を出しているインディアンストロベリー?これはヒメ...
-
2020/7/18(土)のスナップ
朝から雨が降っていましたが、ご近所でスナップ撮影をしました。アジサイ「PHOTOHITOリンク」先日、広角レンズで撮影したアジサイです。今回は、お気に入りの望遠レンズで撮影しました。アジサイ「PHOTOHITOリンク」雨が強く降ってきたので、雨粒が写りやすい暗い背景になるように、構図変更をしました。ヒメツルソバ「PHOTOHITOリンク」雨が強く降っていたため、、水滴を溜めこんでいました。レ...
-
老後に考える
当地の今日は、気温が30℃まで上がりました。昨夜から、エアコンを冷房モードにしました。そんなわけで、外出を控えて、かねて考えていた人生の最終章をいかに暮らすか、考えつつ過ごしました。50歳の峠を越えたときは、まだまだ、先のことだと思っていました。それでも、市の介護施設の見学会に参加したりしていましたが、わが身に照らすこともなく、妻ともども、まさか、自分たちとは無縁といっては失礼ながら、現実感...
-
2020/5/16(土)のスナップ
久し振りに、近所でスナップ撮影をしました。いつもは、SONY α7Ⅲを使っていますが、今回はSONY α7Ⅱで撮影しました。SONY α7Ⅱは、2014年12月に発売されたカメラですが、まだ製造されています。私のいつもの使い方では、SONY α7Ⅲとの画質の違いは、ほとんどわかりません。SONY α7Ⅲは、α7Ⅱと比べても、いろいろスペックアップしています。私の使い方で恩恵を受けるのは、高感...
-
ツマキチョウ
ヤグルマギクオダマキムラサキツユクサ・・・・今日も川沿い経由でお買い物。前回とは違う川です^^。集合住宅の敷地や小さな公園に色とりどり花が咲いています✨ヒラヒラと飛んで来た白い蝶。弱り気味のモンシロかな?と思いましたが、よく見ると違います。もしかしてツマキチョウかも👀!と目で追っていると、特徴のある裏翅が見えました!表翅の先が黄色くないけど、ツマキチョウ(♀)^^初撮...
-
ローズゼラニウムのコーンブレッドの作り方
朝から雨ざあざあで薄暗い。こういう休日も良い。前夜、夫が49歳になった。ベッドで、ううう、50歳まであと1歳だ……年寄りだ……と物凄くか細い声で切なそうに呟くのを聞いて、吹き出してしまう。いや、ずっと家に引きこもってぐうたら暮らしてさ、中身は学生の時と全然変わんないじゃん。なのに一丁前のお父さんらしく子供たちから電話とかかかってきて皆に祝われて、随分なラッキールートだと思うけど。魚と野菜中心...
-
レンガを裏返す毎日
こんな所にもヒメツルソバが咲いてます一見 金平糖にソックリでも よぉ〜く見ると小さな花の集合体こんなに可愛いのに その旺盛な繁殖力からちょっと嫌われてたりもします私はわざわざ友達の庭から貰ってきました「すっごく増えるよせからしいくらい増えるよ」と友達は何度も念押ししてたっけホントホント庭中のあちこちに飛んでって増えまくってるよその友達は10年前に亡くなりましたがヒメツルソバが花をつける時期に...
2020/03/19 17:15 - 勉強、畑、ときどき野球