ヒメボタルのタグまとめ
「ヒメボタル」タグの記事(52)
-
紫陽花とヒメボタル
今年は3、4回ヒメボタル撮影に通いましたが、今まで狙ったことのないこのカットだけまともに撮影できました。
-
輝くいのち~ヒメボタル
緊急事態宣言を受け、4月上旬から約二ヶ月間の撮影及び外出自粛をしておりました。そして再開の一発目が、暗闇の中のヒメボタル。撮影の勘を取り戻すには、ちょっとどうかな?と思いましたが何とか大丈夫だったようです。2台のカメラで複数日での撮影をしておりますので、色合いなど若干違いますがご容赦くださいませ。【雰囲気を出すため暗めになっております。出来ればお部屋を暗くしてご覧くださいませ】大阪府では準絶...
-
ヒメボタル初撮影Byヒナ
昨年はゲンジボタルの光跡を初めて撮影して、難しさや面白さを実感しました。ということで、今年はヒメボタルの撮影に行ってきました。1日目はとても多くが飛び交い最高のシチュエーションでしたが、カメラのセットした場所がイマイチでした。構図は良いと思ったのですが、ホタルとの距離が遠かったです。この辺りがまだまだ素人です。2日目は前日の反省を生かしてホタルの通る場所を確認してカメラをセット。1日違いです...
-
伊吹山ヒメボタル2019
-
2019年6~7月のホタル
2019年のホタルシーズンも自分のなかでは あっという間に終わった感じ。5月初旬の外堀ポイント初訪問・下見に始まり、7月末のポイントまで、ヒメボタルを撮影したのが25日間、それに加えて新規開拓に走り回った下見だけの日が12日間。37日も遊び廻ってたらしいです、遊びすぎですねw6月~7月は、神社仏閣,石碑や石仏など場所がわかるポイントが多く、この場にあげられない写真ばかり。写真の整理も出来ない...
-
ヒメボタル 今期最後の撮影
■今期最後のヒメボタル撮影へいよいよ今季のホタル撮影も最後の日。いつものようにホタル師匠のFさんに同行させて頂いた。17:00過ぎにロケハン。こちらのヒメボタルの発光開始は約23:00位からで、今回もいつもの様に場所を決め、ベースになる風景写真を撮影したら準備完了。あとは約5時間程ヒメボタルたちの活動開始を待つのみ。今回も2台体制で機材は・SONY α7RIII+SIGMA 50mm F1....
2019/07/21 08:35 - オヤヂのご近所仲間日記 -
ヒメボタル撮影
この1ヶ月弱はヒメボタルを追いかける日々でした。ピークのタイミングやヒメボタルが飛ぶルートは何度も通ってみないと分からないもので、そこが面白いところであり、難しいところでもありますが、飛ぶルートと狙った構図が合致した時の喜びは非常に大きいです。もっと色んな背景(竹林や神社など)で撮影してみたいですが、一カ所に腰を据えて納得がいくまで撮影することも重要だと思います。
2019/07/17 07:04 - 写真ブログ「四季の詩」 -
ヒメボタル5
これで今年の最後のヒメボタル三兎追ったうちのメインの一兎何度チャレンジしてもヒメボタルは難しい前回の反省修正が出来ないうちにシーズン終了また来年一からスタート設定はメモってるんですがね懲りないですねお世話になった方々ありがとうございました撮ってる間も楽しくお話できて帰る時間を忘れましたX-T3+XF16-55mmF2.8 R LM WR撮影日:2019年7月10日
-
ヒメボタル4
今回は3台のカメラ二兎は一兎も得ず三兎はどうですかね設定変更に行き難いより行けない真っ暗け難産でした何がって明るいレンズが欲しいX-T30+7artisans 12mm F2.8 1228FXB撮影日:2019年7月10日
-
ヒメボタル3
恐らく今年最後のホタル某所へお邪魔しました前々日は全然前日はそこそこさて本日は持ってない私でもこの時は持っていましたではなくて他の方々が持っている方ばかり私一人持ってないのが負けた形この日はほぼピークらしいです鳥居前思い切って行った甲斐がありました現地でお世話になったYしたさんそしていつものKのさんそしてそしていつもお世話になってるMばさんありがとうございますお蔭でいい画が撮れましたD750...
-
7月6日(土)ホタル・ミミズ
2019年7月6日(土)一日館長:八木剛、スタッフ:茂見節子・安岡拓郎(応援:山内隆司・越智 剛)お天気:曇りのち晴れ記帳者数:34名+ホタル観察バスツアー参加者50名お昼間は、来館者も少なく、落ち着いた1日でした。おかげで、佐用町立図書館で夏に展示する「佐用のこんちゅう大集合」のセットができました。「大集合」というほどの量ではないのですが、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。みな...
2019/07/08 20:10 - こどもとむしの秘密基地:佐用町昆虫館 -
ヒメボタル2
兵庫県のとある場所前回と同じ場所で2台目を置いていましたただ、このカメラとレンズは全くのホタルは初めて旨く写るのか未知数でした何とか写ってくれていましたしかし真っ暗でした来年はレンズを換えようX-T30+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ撮影日:2019年7月1日
-
ヒメボタル1
兵庫のとある場所にヒメボタルを求めて暗くなり一頭二頭微かに光る期待に胸が高鳴る初めての場所初めてのカメラ+レンズ途中でインターバルを止めて画像をチェックだめや廻りが段々と暗くなる更に設定変更するこの作業が意外と大変ながら地味バックモニタでは人の迷惑どころか自分も別のカメラに写るので消してファインダーで普段ファインダーでチェックなんてしないから写っていたらOKなんですがファインダーのモニタは明...
-
ホタル撮影
ゲンジボタルから始まったホタル撮影は先週からヒメボタル撮影へ移行しました。1枚目はホタルの数は少ないものの、漁火光柱とコラボできた貴重な写真となりました。
-
-静-
ヒメボタル 第三夜明るい時間にロケハンして気に入った構図で再度撮影..どうやらピークを過ぎたらしくヒメちゃんの数が激減していたせいかどことなく静かな印象に..色々ミスってしまったけど(反省ただボーっと眺めるこの光に癒されます..^^*ご訪問ありがとうございます^^
-
2019年5月のホタル
すでに6月ですがw今年のヒメボタルは5/13から撮影開始。昨年より舞い始めが渋く少ない、そんな印象でスタートしたホタルシーズン。始まりは近場で見ることができるので、撮影できなくても毎晩の様に出歩くため、写真は撮って放置、まだ整理しきれてないのに6月も撮り続けてます。1つのポイントで今年から他に人がみえる様になりましたが、ほとんど1人か友人と貸し切りの静かなホタルの世界に浸ってましたね。撮った...
2019/06/10 10:27 - 好きな事を好きな時だけ -
ヒメボタル
■今季初のヒメボタル毎年どこかのエリアで撮影しているヒメボタルですが、今季初は数年前訪問した場所。娘と待ち合わせでの訪問だったため、到着は22:30過ぎで、ちょうど雨上がりのタイミング。既に数名の方が撮影中で、その横にお邪魔させて頂き、今回は予め背景撮影も出来ないのでそのままオリンパス機でライブコンポジット撮影。Olympus E-M1II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40m...
2019/06/08 22:26 - オヤヂのご近所仲間日記 -
Golden Secret Forest
夜の奥深くで輝きだす秘密の森*写友のおかげで撮れた今季初ヒメボタル♡(感謝今年はロケハンばかりでこれまで撮ったことない場所でもたくさん撮りたいな何年も撮ってきたヒメちゃんだけど今年こそ納得いく一枚が撮りたい!*special thanksケンさんshooting withむつみさん*ご訪問ありがとうございます^^
-
ヒメボタルの楽園
名古屋城外堀のヒメボタル2019年5月27日撮影写真をクリックすると大きいサイズでご覧になれます。スマホでご覧のときも、PCモード閲覧を推奨します。ページの一番下にあります。
-
貸し切りバスで行く「ホタル観察ツアーDay&N...
JR姫路駅前から貸し切りバスで、こどもとむしの秘密基地「佐用町昆虫館」へ。明るい間は見る機会の少ない「光らないホタル」たちの観察会、暗くなればヒメボタルとゲンジボタルが飛び交う場所で、観察会を実施します。開催日:令和元年(2019年)7月6日(土曜日)小雨決行 14時15分~22時00分集合場所:JR姫路駅南バスロータリー募集定員:幼児から中学生とその保護者 計40名(応募者多数の場合は抽選...
2019/05/21 07:47 - こどもとむしの秘密基地:佐用町昆虫館