ビンズイのタグまとめ
「ビンズイ」タグの記事(363)
-
■マユミに鳥 3種20.10.29(コゲラ、メジロ、ビ...
秋の日としては暑さも感じる一日。いよいよ「鳥撮り」の季節に入り始めた。園内を私のように歩き回るのではなく、じっくりと鳥を待つカメラマンが多くなってきた。「鳥撮り」にマクロレンズでは不足です。こんな写真しか撮れないからです。 マユミにメジロ20.10.28FUJIFILM X-T30 80mm/macro(trimming) ISO2500 1/500,F8マユミにコゲラ〃〃 ISO2500 ...
-
ビンズイ、今季初撮り
ビンズイとタヒバリの違いが良く分からないが、タヒバリは農耕地や河川敷にいる様なので、今回の写真の様に山の中の木の枝に止まることは無い様に思う。頬の小さな白班と黒班がビンズイの特徴でもあるとのことなので、ビンズイで間違いないと思う。①②③④
-
~ ビンズイの秋 ~2020.10
DSC-RX10M4
2020/10/27 06:24 - Yathbee's Photo 2 -
増えてきた!~今週のウトナイ湖
ウトナイ湖にも色々増えてきた!
-
非常連さん~今週のウトナイ湖
今週は非常連さんに出会った。
-
ビンズイ
ここらあたりでは、たぶん、冬鳥なのだと思います。4月25日に近所の神社の裏で見てい以来、約半年ぶりです。久しぶりの再会です。近々、また、会いに来るよ。
2020/10/15 16:54 - Kochikuro12's Blog -
思い出シリーズその㉝・・・囀るビンズイ
熊が出たということでナキウサギのポイントに入れず、登山路の途中で鳴いていたビンズイを撮っただけで退散しました。✅画像クリックで拡大してご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)Canon EOS 7D Mark II+Canon EF300mm F2.8L USM+Extender EF2xⅡいつもご覧いただきましてありがとうございます。ポチッと一押し、応援宜...
-
縞模様。
草むらからひょっこり顔を出した鳥さんがいました。見覚えのある顔の鳥さん。あっ。この胸の縞模様はビンズイさんですね。草むらのお散歩だね。枝の上もお散歩してました。場所が変わって…。こちらの草むらでも縞模様が見えました。顔を出したのはシマリスさんでした。トコトコ走るシマリスさん。草むらからひょっこり。2020年7月19日~8月23日撮影です。
-
高山へ走る
春を飛ばした鳥見は、夏バージョンに切り替わる時期になりました.高原?高山?、でも高山植物が奇麗な時期だったなーと思った瞬間から、久々の高原と軽登山を思い浮かべていました.ただ、鳥が薄い高原なんだよなーという思いはありましたが、少し歩くのも良いかと、どんどん標高を上げます.尾根の林道はクロジやルリビタキがさえずっていますが、姿が見えるならレンズを向けようと思いつつ目的地へ到着してしまいます.今...
-
今年はビンズイがいる。
どうやら今年はビンズイが居ついてるようだ。
-
ノビタキその3
ノビタキを狙っているとレンゲツツジの根本にタシギが???初見のオオジシギです。直ぐに隠れてしまいました。幼鳥たちも飛び出して来る頃再訪問?ニッコウキスゲ絡みのノビタキを撮ってみたいです。ご訪問ありがとうございます。
-
ビンズイ
冬は地上で見ることが多いビンズイ
-
蔵出し画像!コサメビタキ・ノジコ22日、今日は雨でした...
コサメビタキノジコビンズイおまけ!コルリ
-
ウトナイ湖でビンズイを見た!
今年はウトナイ湖でビンズイを見かける。
-
ボツトリ
ここ最近ウトナイ湖の朝の散策で撮れ高が非常に少ない。ネタに困って来たので没画像を復活させることにした。( ̄▽ ̄)
-
ふれあいの森で探鳥(3)
俳句の歳時記に春の季語「鳥の恋」があります。今の季節、野にも山にも里にも谷にも清々しい「囀り(さえずり)」が満ちています、ラブコールですね~今日の画像は「ふれあいの森」で撮りました。Stay homeにほんブログ村 にほんブログ村ブログ作成の励みになります気に入って頂けた写真文章などがお目に留まりましたらお好きなバナーのクリックをお願いいたします
-
木どまりのビンはなかなか難しいです。誠
-
木どまりのビンはなかなか難しいです。誠
-
ビンズイなど
今日はキビだけ(以下8日撮影)
-
ビンズイの立ち寄り
冬鳥のビンズイですが何故かこのポイントには毎年春に立ち寄ります青葉の中のビンズイも素敵です