ファンタジーのタグまとめ
「ファンタジー」タグの記事(263)
-
「恋や恋なすな恋」The Mad Fox (1962)
監督:内田吐夢製作:大川博企画:玉木潤一郎脚本:依田義賢撮影:吉田貞次美術:鈴木孝俊音楽:木下忠司出演:大川橋蔵嵯峨美智子宇佐美淳也河原崎長一郎加藤嘉原健策柳永二郎日高澄子毛利菊枝小沢栄太郎薄田研二月影龍之介日本映画/109分/カラー作品
-
レディホーク1985
鷹(タカ)姫とでも訳すのでしょう。舞台は中世のお城、ミッシェル・ファイファー演じる元伯爵令嬢には美人ゆえに苦難が襲い掛かる。黒騎士の警備隊長と恋に落ち、それを妬んだワルの司教に呪いをかけられ、彼女が人間でいられるのは夜だけで昼は鷹に、一方彼は昼は人間で夜になると狼になってしまう。日の出と日没のごく一瞬だけ出会えるが、決して人間同士として愛し合えなくなってしまった。昼間に鷹を連れた黒騎士、かっ...
-
ミッドサマー(2019年)祝祭がはじまる
『ヘレディタリー/継承』のアリ・アスター監督が、スウェーデンを舞台に撮り上げた戦慄の異文化スリラー。白昼堂々の『ウィッカーマン』とある程度は似ているけれど、ファンタジックな映像美への拘り詰まった画面の衝撃はこちらでしか味わえない。2時間半をものともしない白日の悪夢。ここ札幌の近隣町・当別町のスウェーデンヒルズで行われた”夏至祭”を冷やかしたのはいつだったか。陽気な明るさの記憶が蘇ってくる。白...
-
テリー・ギリアムのドン・キホーテ(2018年)デ・ラ・奇怪
長年映画化に挑みながらも様々なトラブルに見舞われ、ことごとく頓挫してきた“呪われた企画”を、構想からおよそ30年の時を経てついに完成させた、鬼才テリー・ギリアムによるコメディ。スペインの辺境。かの地で新作映画を撮影していた情熱を失った若手監督トビー(アダム・ドライヴァー)が、かつて学生時代に撮影した映画「ドン・キホーテを殺した男」で主演を務めた靴職人の老人(ジョナサン・プライス)と再会し繰り...
-
ガンバロウ
と思うのですがなんだか心がザワザワザワザワして落ち着かずこんな感じの時も。そんな時は描きたいひとや描きたいことをメモするみたいに描いてリラックス。去年たくさん和ませていただいた音楽淡路町カフェカプチェットロッソの赤ずきん。なんかちょっと上手くないなあって思ってもとにかく思いのまま手を動かす。
-
吉本ばなな作「吹上奇譚第一話ミミとこだち」を読みました。
吉本ばなな作「吹上奇譚第一話ミミとこだち」を読みました。海と山に囲まれた孤島のようなこの吹上町は特別な場所で、奇妙な言い伝えがたくさんありました。その言い伝えの一つでは、ここ吹上町には遠い昔、異世界へ開く扉があったとされていました。妹のこだちと二人、東京で暮らしていたミミは、妹が一人で帰省して、失踪した事を知らされました。ミミはあわてて帰省し、吹上町に住む伝説の占い師を尋ねました。ミミの両親...
-
夜行さん
首無しの馬の蹄の音が止む-----------------------------------------さあ、見つかったぞ。どうする?周りは田んぼで隠れる所は無い…
-
古装電視劇《今夕何夕》(2020)
今年放送の、流行りもの転生ファンタジーラブストーリー。注目したのは、40話ちょいで同じカップルが四回生まれ変わるらしいです。一度の人生に約10話?!見たいような怖いような…●CLICKして見る●YouTubeへ
-
「シンバッド七回目の航海」The 7th Voyage...
監督:ネイサン・ジュラン製作:チャールズ・H・シュニーア脚本:ケネス・コルブ撮影:ウィルキー・キーパー特殊視覚効果:レイ・ハリーハウゼン美術:ギル・パレンド音楽:バーナード・ハーマン出演:カーウィン・マシューズキャスリン・グラントリチャード・エイヤートリン・サッチャーアレック・マンゴーダニー・グリーンハロルド・キャスケットアルフレッド・ブラウンナナ・デ・ヘレーラニノ・ファランガルイス・ゲデス...
-
ファンタジーの世界
ファンタジーの世界、そして現実の実社会。ファンタジーを現実化させる為のエネルギーとは何か?それはファンタオレンジなのかしら?ファンタジーを現実化させることを仕事とする職業に政治家がある。公共の為に税金を使って、しくみ・モノをつくることが出来る。ファンタジーと現実の結界がわからない政治家もいる。ファンタジーをより魅力的なものとすることが実社会の現実には何の役にも立たないにも関わらず、ファンタジ...
-
「虹の世界のサトコ」Садко (1953)
監督:アレクサンドル・プトゥシュコ原作:ロシア民話脚本:コンスタンチン・イサエフ撮影:フョードル・プロヴォロフ美術:イェフゲニー・クマニコフイェフゲニー・スヴィジェチェフ音楽:ニコライ・リムスキー=コルサコフ出演:セルゲイ・ストリャロフアーラ・ラリオーノワニネル・ムシュコワミハイル・トロヤノフスキーナジル・マリシェフスキーB・スロフツェフユーリ・レオニドフイワン・ペレヴェルゼフミハイル・アス...
-
ACE VENTURA
ACE VENTURA曲:Going Backエース・ベンチュラは、本名Yoni・Oshratのソロ・プロジェクト名である。イスラエル出身の彼は、世界で最も才能あるエレクトロニック・ミュージック界の神的存在、まさにカリスマである。イスラエルをトランス・ミュージック王国として、一躍有名にした功労者である。数々のヒット・トラックやアルバムを経て、比較的スローでグルービィな方向へ向かった先が、この...
-
畠中恵「つくもがみ笑います」
引きこもり中に読んだ本。今年の4冊目。深川の古道具屋兼損料屋の出雲屋からは、人ならぬもの達の声が聞こえる。作られてから百年の時を経て付喪神となったもの達だ。店主の清次は、付喪神となった商売道具のことの一切を息子の十夜(とおや)に任せている。ある日、馴染みの料理屋に貸し出されるはずだった付喪神たちが行方知れずになる。十夜と、無事だった付喪神たちは仲間を助けるために奔走する。ようよう手がかりを掴...
-
邦画、記録
映画の感想を書くのは久しぶり。かれこれひと月半近く離れざるをえない心持だった。こんなこと珍しい。最近実感するのは、どんな時でも本は読めるってことと、映画は娯楽なんだってこと。心に余裕があるときしか映画は観られなくて、今までわりと間断なく観てきたのは、動じない日常があったからこそなのだ。ありがたい。もうずいぶん前からポツポツ観賞しては書き留めておきたかった作品のことだけ、今はまとめて記録しよう...
-
十二国記『白銀の墟玄の月』第4巻(小野不由美、新潮文庫)
ラスト4巻徹夜して読みました!とても面白かったです!!!ただ、驍宗と阿選の対決シーンとかカットされていて、最後の『戴史乍書』の最後の一行で結果報告だけで終わり、それ以外にも、4巻後半のそこをもっと詳しく知りたいのですが!というところはカットされていて なかったり、簡単な報告文で終わりで、1~2巻をもっと簡潔でいいから4巻をもっと読みたかったと思いました。でも、これで良かったのかなという気もし...
-
映画「ヘンゼル&グレーテル」
-
十二国記『白銀の墟玄の月』第3巻(小野不由美、新潮文庫)
やっと面白くなってきました!((o(^∇^)o))なんといっても「驍宗(ぎょうそう)様ついに出たーーー!!!」(*≧∀≦*)残り1冊、ラスト・スパートかけて読みます!♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪
-
十二国記『白銀の墟玄の月』第2巻(小野不由美、新潮文庫)
やっと2冊目を読み終えました。うーん、引っ張るなぁ。まだ驍宗(ぎょうそう)様が出てこない。最後のほうでやっと出るか?と期待したものの、お預けをくらった気分。一体何時になったら出てくるのだろう???ここでやっと半分なんですよね。はぁ。でも十二国記シリーズは後半からが盛り上がって面白くなってくるので、頑張って続きを読むことにします。(^_^;)
-
The Magic City
幼い頃に両親を亡くしたフィリップは、20歳年上の姉ヘレンとふたりきりで暮らしていた。愛情深いヘレンに勉強を教えてもらい、遊んでもらえたから、寂しいと思ったことなどなく幸せだった。ところが、フィリップが10歳になったとき、恐ろしい変化が訪れた。ヘレンが結婚したのだ・・・。姉は結婚相手と大陸へ新婚旅行に行き、フィリップは義兄の屋敷に、義兄の娘ルーシーと残されます。ショックでまともな応対ができない...
-
A GHOST STORY
とろけるような暑さ。コジ君と家で待機。ついつい観てしまった。美しく切ない映画でした。幽霊の最期が描かれています。暑い夏にはぴったり。2017年夏公開の作品です。YouTube動画が貼れなくなった。この方法で貼れます。