フィンランドのタグまとめ
「フィンランド」タグの記事(1016)
-
プリズマにもついに!
以前、車が無いとなかなか行かない所にあるK系列のスーパーにやってきた寿司コーナーを紹介しましたが、今週ついに、私がいつも行くS系列のお店プリズマにも寿司コーナーが誕生しました!すごい人だかりです。カウンターの内側でアジア系のおじさまがせっせと作っています。シャリは相変わらず型でギュ〜っと固めている様です。この右側には私の大好物歌舞伎揚やお煎餅、カレールーにうどん、緑茶、麺類、ワサビ、お酢にラ...
-
各々諸事情3396
2020年03月12日コロナウイルスが欧州全体で拡大…イタリアだけでなくドイツ・スペイン・フランスも深刻:DailyMail、4chan(海外の反応)1No infomation万国アノニマスさんコロナウイルスがヨーロッパを飲みんでいるメルケル首相は最大5800万人が国内で感染するかもしれないと警告(ドイツの人口の60~70%)スペインでは2日間で感染者が3倍となり、イタリアでは1日に168...
-
焼きそば
ヘルシンキの『東京館』で買ってきた乾麺と焼きそばソースで、懐かしい味の焼きそばを作りました。今まで自分なりに焼きそばの味付けはしてきたのですが、やっぱりオタフクソースがあると早くて便利!豆腐をフライパンで炒めてカリカリにしてからブロッコリーニを入れて。最後に青のり。上手くできました。
-
ヘルシンキ⑤
ヘルシンキ五日目。四日目の夜は同居人セッポのお姉さんの家に泊まり、話をしたり夕食を頂いたりサウナに入ったり、そして次の朝はゆっくり、美味しい朝ごはんをいただき、その後もお互いの近況をずうっと語り合っていました。離れて住んでいるとなかなか会えないしね。お姉さんは私の母と同い年。幼い時に両親を失くしているセッポにとっては、お姉さんはお母さんの様な存在だそうです。この日はセッポのお姉さんの孫ニコ君...
-
ヘルシンキ④
ヘルシンキ四日目。借りていたアパートを正午にチェックアウト、この後16時頃まで街をぶらつく為に、ヒエタニエミの西の先っぽのビーチの近くに4時間無料のパーキングを見つけて停めて、そこから歩いて街まで行くことにしました。そこからの景色。リスやらカモやら、いろいろな動物がたくさん!街ではネスプレッソに行ってポッドを調達、ついでに一杯いただきました。そして同居人セッポのお兄さん夫婦がクオピオから電車...
-
ヘルシンキ③−2
ヘルシンキ三日目の夜は、またまた頂いたチケットでこちらへ。ラジオ響のコンサート。ハンナ・チャンが指揮の予定でしたが、変更でこの人に。ラジオ響の首席ホルン奏者のヨゼフ・ハルスさん。以前クオピオに振りに来てくれた時、うちで一緒に飲み食いしたこともあります。普通、オーケストラの演奏家やソリストが「指揮なんて私にでも出来る!」みたいな軽い気持ちで振り始めた場合、結果的に全く使えない指揮者になる場合が...
-
多彩な「丁寧な音」 ロウヴァリ&エーテボリ響 ...
何もなければ、今頃は週明けのエーテボリ響来日公演が待ち遠しくてワクワクしてたはずなのに…。中止、悲しい…。未だにふと思い出すと、残念だなと思います。・関連記事:エーテボリ交響楽団 コンサート動画まとめ 【追記記事あり】↑エーテボリ響の演奏会動画をまとめました。どうしようもないので、上の記事に書いた演奏会動画を観たり、CDを聴いたり。そのCD.ロウヴァリさんが首席指揮者になって、エーテボリ響の...
-
ヘルシンキ③
ヘルシンキ三日目。午前中は少しゆっくり(休暇中に疲れてしまっては体が持ちません)。そしてアパートのすぐ近くにあったこのお店へ。フィンランドでネットで買い物、と言ったらこちらの名前が出てきます。ヴェルッコカウッパ。ここで、ネットで頼めない重いものを買います。セッポの息子ミッコ君に頼まれた、パイナップル味のファンタ。これと、私用にチェリーコーク。わーい!チェリーコークなんて、何年ぶり?荷物を置き...
-
ヘルシンキ②−2
オペラ、美術館の後、近くのパブで一杯した後、予約を入れておいたこちらへ。ラヴィントラ・ノッラ。食材を無駄無く使い切る、をコンセプトにしたレストランです。1年半ほど前に初めて行き、とても美味しかったのでまた。食前酒にはネグロニ。以前はテーブル席ではコースのみ、だったのですが、今週からコースを辞めたそうです。なのでメニューから好きな物を選べました。自家製サワードウ・ブレッドに自家製バター。前菜の...
-
ヘルシンキ②
ヘルシンキ二日目はこちらからスタート。午前11時からチケットを譲って頂いて、国立オペラの『ドン・ジョヴァンニ』のオープン・リハーサルに行ってきました。演奏も歌もとても良かったのですが・・。しかしコメントは控えます。このリハーサル中、外は強風+雪の大吹雪。終わるまでに止んだらな〜と思っていたら、本当に止んでいてほっとしました。なので無事に外へ出ることができ、すぐ近所のお寿司屋さん「和ごころ」へ...
-
ヘルシンキ①
今週はクオピオ周辺地域のスキー休み。同居人セッポの娘アンナちゃんに会いにヘルシンキへ行ってきました。今回泊まる場所は、車で行ったので、駐車場付きのアパートを借りました。場所はタリン 行きのフェリーが出ているターミナルのすぐ近く。この辺りは最近どんどん開発が進み、アパート用のビルがニョキニョキ、来る度に新しいのが出来上がっています。車を置き、まずカンッピへ。アンナちゃんとここで待ち合わせ。上を...
-
魚釣り
念願の魚釣り!今年は氷の上に積もっている雪が少なくて、釣り場に歩いて行くのに深い雪の中を大汗かきながらズブズブ行かずに済みました。その代わり、雪が無いのでツルツル。小股でそろそろと歩きます。3年前に散歩中に遭遇した、私が勝手に「師匠」と呼んでいる釣り師のいた所へ行ってみました。穴を三つほど開けて釣り開始。最初の二つは当たりが全く無し。なので三つ目に移動。すると、いきなり来た!そしてこの後2時...
-
エーテボリ交響楽団 コンサート動画まとめ 【追記、動画...
東芝グランドコンサート2020 サントゥ=マティアス・ロウヴァリ:指揮、エーテボリ交響楽団の日本ツアーが残念なことに中止になってしまいました。私も行く予定でした(10日仙台)。来日が決まって、楽しみにしていました。エーテボリ響の皆さんは今日日本に到着したと小耳に挟みました。日本に到着したその日に中止を告げられるなんて…とても悲しい。でも新型コロナウイルスの感染拡大のことを思うと仕方ない。やむ...
-
美味しい日が続く
フィンランドの美味しいおやつの日。ラスキアイネン・スウヌンタイ。正確には教会の「断酪の主日」。この日から「復活大祭」までの間教徒は肉、魚、乳製品を断つそうです。この「レント」に入る前に食べるお菓子、ラスキアイス・プッラ。小麦粉のふわふわのカルダモンの入った甘いパンにアーモンドペーストとホイップクリームを混ぜたのを挟んであります。スウェーデンでは「セムラ」と呼ばれるそうです。セムラ妹が、日本の...
-
アメリカで紛失した思い出の指輪、47年後にフィンランド...
アメリカで紛失した思い出の指輪、47年後にフィンランドの森で見つかるアメリカで1973年に紛失した指輪が、半世紀近く経ってからフィンランドの森で見つかりました。指輪は3年前に他界した夫が、当時は恋人だった妻に贈ったものでした。Ring lost in Maine is found in Finland 47 years later - YouTube指輪の持ち主はデブラ・マッケンナさん。後に...
-
楽器の調整に
楽器の調整をしに車で片道2時間の所にあるユヴァスキュラ市へ行ってきました。出発した時クオピオはどんより曇り空でしたが、しばらく走るとこんな晴天に!ドライブ日和。着いてすぐにバイオリンを2台見てもらいました。1台は普通の木製の楽器、2台目は去年購入したカーボンファイバー製。このカーボンバイオリンの駒を低く削ってもらい、指板の方へ5ミリほど寄せてもらいました。これと同時に魂柱も移動できれば良かっ...
-
初低温調理ステーキ
クオピオに助っ人オーボエ奏者としてきていたユヴァスキュラ・シンフォニアのナホコさんと一緒にうちで夕食を食べました。今回は低温調理機でハラミを数時間仕込み、仕上げにオーブンで数10秒ブロイルしました。赤いですが、しっかり火が通っています。味付けは醤油、胡椒、バター、ローズマリー。自分で言うのもなんですが、感動的な美味しさでした。(実はナホコさんがお肉を食べない事を直前まで知らなかったので、彼女...
-
初アイスホッケー観戦
フィンランドに越してきてから3年以上が過ぎましたが、一度も地元のアイスホッケーチームの試合を観に行った事がありませんでした。テレビではたまに観ていたのですが。クオピオ交響楽団で2年ほどフルートを吹いていたF君がフランスに行く事になり、彼も試合を観に行ったことが無い!ということで、一緒に行ってきました。チケットをカルパの公式店に買いに行った時、お店に人に「3年以上住んでるけど今回が初めての観戦...
-
Turmion Kätilöt 8th
Turmion Kätilöt / Universal Satan2018年、Osasto-A Records。フィンランド。Vo×2,Gt,Ba,Dr,Key。インダストリアル・デス・メタル・バンドの8thアルバム。Spellgothが脱退したツインVoの片割れには、Fear of Dominationを掛け持ちするShag-Uが加入。ディスコ・ミュージック系テクノ・インダストリアルなメロ...
-
2020年春シーズン定期公演④
2020年春シーズン定期公演④にはこんな素敵なお嬢さんがソリスト!タミ(民)・ポホヨラちゃん。ちゃん付して呼んでしまうのは、彼女のヘルシンキ在住のピアニストのお母様をよく知っているからです。私がクオピオにオーディションに来た時にソロ曲の伴奏をしてもらって以来、機会があれば一緒に食事をしたりしています。民ちゃんは5年前のクオピオ・バイオリン・コンクールの優勝者。今回はショスタコービッチの協奏曲...