フィールドジャケットのタグまとめ
「フィールドジャケット」タグの記事(13)
-
12月28日(月)M-65 フィールドジャケットベージ...
おしゃれなベージュカラー民生品ながら本格的な作りです!サイズXSshortぐらいだと思います。日本サイズでしたらSーMぐらいになります。
-
12月24日(木)入荷!実物M-65 Field Ja...
大きくて諦めてた人にも着れそうな、XS -shortサイズなかなかでません。実物3rdモデルです!
-
12月19日(土)入荷! 実物 80s U.S ARM...
80s 3rd model のMー65フィールドジャケット!サイズSと今や、なかなか出ないレアサイズです!程度もいいですよ!
-
"M-50フィールドジャケットにフードをつけ...
2019年の秋、10月になっても重来する颱風とそれによってもたらされる未曾有の豪雨災害を見ると、人類のエネルギー消費文明によってもたらされる気候変動が、すでにポイントオブノーリターンを超えているのではないかとふと不安になったりします。トゥーンベリさんの心配が杞憂であることを願ってやみません。彼女の怒りを冷笑する前に、我々は自らの生活を省みる必要があるでしょう。というわけで、今回はM1950フ...
-
インディゴブルー
こんにちはBibury Court 下間です。定番のフィールドジャケットを作り初めたのは18年前。表地は英国生まれで雨風に強く経年劣化もたのしめるワックスドコットンを使用しています。3年程前から岡山で生産されたインディゴブルーのデニムが仲間に加わりました。縫製は岡山児島なので岡山生まれの岡山育ちって事になるわけです。はたから見るとこのジャケットはゴツくガッチリしすぎるように見えますが、袖を通...
-
“M-65”!!!!!!!!
こんばんは、吉塚です!!本日もご来店ありがとうございました。珍しく早めのBlog着手に成功しましたが、訳あって駆け足になります。ジャケットの紹介が続きます。M-65♪久しぶりにご紹介する気がしますね。70’s“U.S.ARMY” M-65 2nd〜3rd アルミジップSIZE(肩幅49㎝、身幅55㎝、着丈78㎝、袖丈64㎝)、表記SMALL-REGULAR¥9,800+TAX71年会計。2n...
-
フィールドジャケット度付き開始
この春デビューのOAKLEY・フィールドジャケット。独創的なベンチレーション・可動ノーズが特徴のスポーツサングラス。OAKLEYでは未だに度付き対応にはなっておりませんが、カニヤでは耐衝撃nxt度付レンズを使用しフィールドジャケットの度付き対応をいち早く開始いたしました。もちろん、可動式ノーズラバーもそのまま機能します。耐衝撃nxt度付レンズは、完全オーダーメイドとなっておりますので完成まで...
-
“M-65”!!!!!!!!
こんばんは、吉塚です!!本日もご来店ありがとうございました。簡単にはなりますが、新着商品からご紹介。70’s“M-65” Field JKT!!!!!SIZE(肩幅50㎝、身幅62㎝、着丈77㎝、袖丈64㎝)、MEDIUM REGULAR¥9,800+TAX個人的にも大好きなM65。なんだかんだでやっぱり名作です。気を使わず着れて、機能面もしっかり。このあたりのジャケット着て、お洒落ってのが...
-
M-65。
どこに付けるかはあなた次第!!!CORONACJ112 CORONA M-65UPしました。1970年代から1980年代のDead Stockの缶バッチ付き。ありがとうございました。
-
M-50フィールドジャケットについての二、三の事柄(その4)
(前回までのあらすじ(笑))「M-50」とスタンプ表記されるM-43MODモデルは、「M-43MQ-1」や「M-1950」と表記されるジャケットのライナーボタンとは位置と数が異なるのでした。今回「その4」では、その話の前提となる「在庫のM-43の改造」に関する件を検証しておきたいと考えました。成果品であるアイテムを再度改修して利用するといったような例は、たとえばB-15系フライトジャケットの...
-
M-50フィールドジャケットについての二、三の事柄(その3)
(前回までの経過)春なのに、たまたまM-43/MQ-1にライナーを取付けようとして「M-50」と「M-43MQ-1」のライナーボタンの違いに気がつき、M-50、M-1950、M-43MQ-1の三者のライナーボタンを比較してみたわけでした。すると、M-1950とM-43MQ-1の仕様はほぼ一緒でしたが、M-50だけはボタン位置と数が異なるのでした。また、いわゆるM-50ライナーに付く「ひも」の...
-
M-50フィールドジャケットについて私が知っている二、...
(前回からのつづき)M-43ジャケットにライナーシステムを組み込んだジャケットは、「M-43 MQ-1」とか「M-1950」とか「M50」とか表示(呼称)されているというお話でした。で、わたくし川村は、「それってみんなおんなじダヨね。」と迂闊にも思い違いをしていたわけでした。今回、(春なのに)たまたまM-43/MQ-1にライナーを取付けようとして「アレっ?」と気がついたわけなのでした。では、...
-
M-50フィールドジャケットに関する2、3の事柄(その1)
M-50フィールドジャケットという名前で知られる「M-43ジャケットにライナー用ボタンを付けた」ジャケットは、表示が「M50」とか「M-1950」とか「M-1943 MQ1」とかあったりします。基本はまあ、おんなじものだよね。とタカをくくっていたわけですが、ところが今回、あらためて観察してみるとまたまた謎が深まったりするのでした。それぞれの個体を観ていきます。『M50』の全景サイズ38L(3...