フェイクニュースのタグまとめ
「フェイクニュース」タグの記事(20)
-
書評「ディープフェイクと闘う『スロージャーナリズム』の...
フェイクニュースと事実を伝えるニュースを見極めるには、どうするか?これまで、以下のような対処法が推奨されてきた。-信頼できるニュース媒体が発信しているかどうか-見識ある友人・知人による拡散かどうか-大手媒体が同様のニュースを報じているかどうかしかし、筆者はここ2年ほど、「こういうレベルでの対処方法では十分ではない」という危機感を持ってきた。大きな理由を1つ挙げるとすれば、「フェイクの度合いが...
-
根拠の無い重曹治療法を広めようとしていた奇妙なグループの謎
このまえ朝日新聞の広告欄に重曹で癌が治ると根拠のない内容の書籍の宣伝が載ったことに医師が抗議するということがありましたそれは癌治療を専門としている勝俣医師で詳細は勝俣氏のツィッターを見てもらうとして結局朝日側は同氏が指摘した疑念を認める発表をおこないました日頃ネットなどをフェイクニュースの巣窟のように見下してファクトチェックしろと尊大な態度を取る朝日がインチキ治療の先棒を担ぐとは大笑いですね...
-
書評「すべてを疑え!フェイクニュース時代を生き抜く技術...
書店に行くと、フェイクニュースについての本が目につくようになった。かつては「フェイクニュース」を「偽ニュース」などと訳していたこともあったが、もはや、このカタカナ言葉だけで意味が通じる。デマ情報が世間を駆け巡る現象は昔からあったが、私たちが今問題視しているのは、デジタル空間で飛び交うフェイクニュースのことだ。かつて、「私たちの誰もが情報発信者になれる!」と言いながら、嬉々としてインターネット...
2019/07/13 04:30 - 小林恭子の英国メディア・ウオッチ -
戦争屋フェイクメディア【米CNN】が日本石油タンカー攻...
戦争屋フェイクメディア【米CNN】が日本石油タンカー攻撃は【イランだ】とニセ記事、作画ニセ映像を流す!CNNは大リストラ中、 米国民のほとんどは大手メディアの報道を信じていない!安倍晋三と日本大手メディアも一味!攻撃したのは安倍一味が所属するヒラリーらの戦争屋! CNN.co.jp : イランが米無人機にミサイル発射か、タンカー攻撃前米当局者(記事は下記に)フェイク・メディア【CNN大...
-
フェイク・メディア【CNN大リストラ】安倍晋三と日本大...
フェイク・メディア【CNN大リストラ】安倍晋三と日本大手TVメディアも一味!トランプ氏が始めた【既存メディアはフェイク・メディア】キャンペーンが功を奏し!真実を報道しない機関は淘汰される! CNN大リストラ。なくなってもだれも困りません。 : richardkoshimizu's blog(記事は下記に)日本メディアが報じない「米CNNの捏造体質」元祖フェイクニュースの罪 |...
-
フェイクニュース - 【佐藤優】「オオカミ少年」状態の...
【佐藤優】「オオカミ少年」状態の朝日新聞!もうフェイクニュースも世論には効果ゼロ!“日本の風”ドラマ・映画を無料で見る方法見逃し動画がこちらにもあるかも!?【フェイクニュースを超えて】 SNSのうわさのせいで焼き殺され、メキシコの小さな町で - BBCニュース【フェイクニュースを超えて】 SNSのうわさのせいで焼き殺され、メキシコの小さな町で BBCニュースメキシコの小さな町で、ソーシャル...
-
【世にも奇妙な物語】は?!世の中嘘だらけ!
どうも。フェイクニュース糾弾委員会です。今日は私の経験した怖いお話をしたいと思います。私は元某マスメディアの編集長を務めていました。そこで経験したことです。あなたはテレビや新聞、ネットニュースなどを見ますよね?たいていの人は「報道=事実」という錯覚に陥ります。いえ。。。陥るように「操作」されているといった方が過言ではないでしょう。どういうことか?と申しますと!ズバリ!!マスコミの報道は98....
-
フェイクニュース - バノン氏「NHKはフェイクニュー...
バノン氏「NHKはフェイクニュース機関」ドラマ・映画を無料で見る方法見逃し動画がこちらにもあるかも!?「フェイクニュースを信じやすいのはなぜか」を心理学の観点から解説、どう対処すればいいのか? - GIGAZINE「フェイクニュースを信じやすいのはなぜか」を心理学の観点から解説、どう対処すればいいのか? GIGAZINE「フェイクニュース」を信じた群衆によって2人がリンチ・殺害されたという...
-
フェイクニュース - バノン氏「NHKはフェイクニュー...
バノン氏「NHKはフェイクニュース機関」ドラマ・映画を無料で見る方法見逃し動画がこちらにもあるかも!?世界で相次ぐ“フェイクニュース規制” 政府の「フェイク」判断には疑問符も - AbemaTIMES世界で相次ぐ“フェイクニュース規制” 政府の「フェイク」判断には疑問符も AbemaTIMESフェイクニュースの規制に新たな動きが起こった。 シンガポールで1日、オンラインの虚偽情報や情報操作...
-
無題
国土交通省は、国土の開発や保全、社会資本の整備や交通政策の推進などを司っている。国有地を大幅値引きで販売したり、総理や副総理に忖度して道路を作ったりすることが主な仕事となっている。某国交副大臣のお骨折りで関門海峡を渡る道路が近く着工の予定になっている。さて、ここで問題です。この道路に適当と思われる名称はどれでしょう。(橋の場合は、○○橋又は○○ブリッジとする)1喚問隧道2安倍麻生トンネル3忖...
-
計算社会科学で情報化社会を読み解く〜『フェイクニュース...
●笹原和俊著『フェイクニュースを科学する拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ』/化学同人/2018年12月発行フェイクニュースを科学する。本書にいう科学とは計算社会科学を指す。マイケル・メイシーの定義によれば「コンピュータが可能にする人間行動と社会的相互作用」に関する学際科学をいう。当然ここで取り扱うフェイクニュースも「ニュースの内容や伝達の問題としてだけでなく、情報の生産者と消費者が...
-
フェイクニュース - フェイクニュースの見分け方
フェイクニュースの見分け方ドラマ・映画を無料で見る方法見逃し動画がこちらにもあるかも!?台湾:フェイクニュース対策 厳罰化へ法改正案 権力介入の懸念も - 毎日新聞台湾:フェイクニュース対策 厳罰化へ法改正案 権力介入の懸念も 毎日新聞台湾で昨年以降、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを通じて拡散するフェイク(偽)ニュースが社会問題化している。蔡英文政権は対策に本腰を入れ...
-
英下院委員会が「フェイクニュース」中間報告 ――ソーシ...
(新聞通信調査会が発行する「メディア展望」9月号掲載の筆者コラムに補足しました。)9月28日、フェイスブックの利用者5千万人の個人情報がハッキングによって流出したことが発覚した(FBにハッキング、5千万人の情報が危険な状態に他サイトのアカウントも)。フェイクニュースについて調査を続けている英下院の文化・メディア・スポーツ委員会のダミアン・コリンズ委員長は、「これまで再三依頼しているように、フ...
-
SNSやブログが情報源メディアの無責任さ
大坂なおみ選手が来日して、恐らくメディアは例のごとくこぞって大騒ぎだろうなぁ…、パンパシフィックで勝つために来ているのに雑音多くて大変だなぁ…と思っていたら案の定引っ張りだこのよう。試合大丈夫かなぁ…。米国でも試合後から色々なTVに出演してインタビューを受けていたから日本に来たらなおさら、さらに日本ではインタビューアーが???だろうしワイドショーとか情報番組ハシゴとか想像つくので何ともお気の...
-
【米中貿易戦争というトランプ砲の行方】
トランプさんという大統領は、鋭く評価が分かれている。大統領選挙中から就任当座、アメリカの既成メディアのバッシングが激しかった。その様子を拡大して意図的に戯画化して日欧のマスコミも報じた。既成の報道エスタブリッシュメントには、許しがたい暴君に映っていたのでしょう。しかしここにきて、対中国封じ込め政策とも言えるかれの一手がきわめて戦略的に貫徹してきているように思われる。中国という存在があからさま...
-
コラの可能性微レ存
コラの可能性微レ存#政治家#拡散希望一部ネット上で拡散されている、この写真ですが、フェイクニュースの可能性もあります。ソースは『『『しまリアル@shimarealoki食堂に置いてあった95年位の雑誌で、たまたま以下の記事見つけました。 『今、日本人でいるのはそれが都合がいいからです。日本のパスポートはあくまで外国に行きやすいからというだけのもの。私にはそれ以上の意味はありません。いずれ台湾...
-
さて、私のツイッターも同様の措置がとられるのでしょうか?
よくぞ言ったなあ。DHCの吉田会長は、サムライだな。さすが、「虎ノ門ニュース」の総帥だけのことはある。こら、番組レギュラー陣も負けておれんな。さて、私のツイッターも同様の措置がとられるのでしょうか?
-
デジタルニュースの現状リポート 不信感は政治家や伝統メ...
(新聞通信調査会の「メディア展望」3月号に掲載された筆者原稿に補足しました。)英オックスフォード大学に設置されているロイター・ジャーナリズム研究所は、毎年、世界主要国のデジタル・ニュースをめぐる状況について調査を行い、その結果を発表している。最新版「デジタルニュース・リポート2017」を紹介してみたい。今回で6年目となるリポートは36カ国・地域の7万人を対象にし、英YouGovが昨年1月から...
-
ツイッターのフェイクニュースと報道の不適切な表現
ツイッターの投稿を分析した米大学チームが「フェイクニュース」は「真実よりも早く拡散する」と発表したが、そもそも「真実」は評価的意味合いを含んだ言葉で、偽の情報と比較するなら「事実」とすべきだ。それとも、米国の大手メディアが垂れ流したものこそ「真実」であり、それに合わないことは嘘だと言う前提なのだろうか。こういう言葉の不適切や不正確は、報道の中で横行している。例えば、北部朝鮮国が北米合州国との...
-
否定と肯定
考えさせられる作品である。映画「否定と肯定」は、ホロコースト否定論者がユダヤ人益史学者に名誉を傷つけられたとして、イギリスの裁判所に訴えるという「法廷もの」である。そして実話でもある。我が国でも「南京大虐殺否定派」など歴史の真実に目を背け、戦前に郷愁をもつ残念な一派もおり、同じ問題を思わせる。のみならず、広くフェイクニュースに対してどう取り組むかという普遍的なテーマも背景にある。アメリカとイ...