フェルメールのタグまとめ
「フェルメール」タグの記事(70)
-
ハリネズミは無敵?/ a Cute Visitor a...
今日は用があって、オークランドの日本国領事館まで行って来ました。領事館が入っているビルの地上階に、こんな面白い絵がかかっていました。有名な『真珠の耳飾りの少女』の絵を見つめている少女の絵。急ぎ足だったので、画家の名前は見落としました。ヘアーサロンの予約の時間が迫っていたので。I had to go to the Japan Consulate in Auckland to pick up m...
-
大贋作展
こんにちは今日もご訪問頂きありがとうございます。励みになります。赤いハートをプッシュお願いいたします。人気ブログランキング先日たまたま見ていた美術の番組で、紹介された「大贋作展」の画集。思わずAmazonで注文し、昨日届きました!小学生二人が世界的な名作を模写した画集です。風神雷神も子供の目で見ると、こんな風になるんですね。思わず見入ってしまいました。ゴッホのひまわりモディリアーニの人物画ク...
-
模写・ダイアナとニンフたち
location:模写・ダイアナとニンフたち・フェルメールcomment:原画はドローイングだがちょいと薄く着彩してみたバロック絵画の巨匠流石に難しいF2スケッチブック rembrandt watercolours制作時間:20分 ryuuの手習いの部屋http://ameblo.jp/tatesinarizo-to/ facebookに参加していますhttps://www.fa...
-
ワシントンDC のナショナル・ギャラリー へ
今日は久しぶりに絵画を鑑賞しようと通勤ラッシュが終わる10時頃うちを出て電車でワシントンDCのナショナル・ギャラリー(国立美術館✳️✳️)まで出かけたレオナルド・ダ・ヴィンチの作品この作品の裏には下の様な絵が描かれています前回来た時、この絵は壁にかけられていて表だけしか見ることが出来なかったが今回はダ・ヴィンチの絵画の師匠だったと言われるヴェロキオの部屋に移され表と裏の絵が両方見える様に、ガ...
-
真珠の耳飾りの・・・
もし私がフェルメールのモデルになったらこんな感じかしら?深夜から早朝まで激しい雨と風が続いておりました。お庭の花たちには防倒の支柱を施しておりましたものの暴風雨に負けて倒されているのでは・・・今朝恐る恐る窓のカーテンを開けてみましたところ嬉しいことにほどんど被害がありませんでした。みんなよく頑張りましたね。
-
オランダ・ベルギー紀行(6) ハーグ (撮影:5月3日)
風車群から約50kmのハーグにあるマウリッツハイス王立美術館を訪れました。正面は宮殿風の造りでした。のぼりはレンブラント展のものです。地下の入り口までユニークな形のエレベータが行ったり来たりしていました。本物のフェルメール「真珠の耳飾りの少女」を間近に見ることができました。別名「青いターバンの少女」としても知られています。実際のフェルメールブルーはもう少し鮮やかだったような気がします。これも...
-
オランダ・ベルギー紀行(3) 国立美術館&運河クルーズ...
アムステルダム観光のメインはオランダ国立美術館と運河クルーズでした。フェルメールの「牛乳を注ぐ女」は大人気でした。レンブラントの「夜警」の前では子供たちが授業中でした。アムステルダム名物の運河クルーズ船は半分オープンでした。オープン席は風当たりが強く思った以上に不評でした。船べりには街並みが描かれていました。船から見上げる街並みは画の通りで自転車もありました。いくつもの橋をくぐりました。多く...
-
フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」
暑くなりましたが、山中ではそうでもないような微妙な季節。さて、芸工大で聞いた美術のお話。フェルメールに「窓辺で手紙を読む女」(ドイツ アルテ・マイスター絵画館所蔵)という作品があるそうですが、当初描かれていたキューピッドの額絵が、後世、何者かによって塗りつぶされていたことが判明したんだそうです。(何か描かれているということはわかっていたそうですが・・・。)キューピッドがいることによって、手紙...
-
フェルメール 封印された天使の目覚め
先日、大阪で開催された『フェルメール展』を観に行きました。フェルメールに関わる驚きのニュースが舞い込みました。ドイツでフェルメール画『手紙を読む女』が修復中に画中の「天使画」が見つかり話題になりました。フェルメールが生前、その作品に書いたものと見られ、彼の死後に塗りつぶした可能性があるというのです。フェルメールの生涯が謎に満ちたものであれば、作品も謎が込められているのでしょう。300年以上、...
-
フェルメール展
2019年2月から大阪市美術館で開催されている『フェルメール展』を最終日目前ということで足を運びました。ヨハネス・フェルメール(1632年 - 1675年)はオランダ・バロックを代表する画家で現存する作品は35点しかなく、「真珠の耳飾りの少女」(大阪では展示されていません)等、数少ない代表作を世に送りました。フェルメールの死後、これらの作品はしばらく忘れ去られましたが19世紀になって再評価さ...
-
見ました!
見ました!6点です。本物はすごい!
2019/04/24 06:49 - ヨウコのhappy days 2 -
フェルメール展大阪市立美術館
フェルメール大阪展備忘録です。東京展は前半後半9作品、制覇したので・・・大阪展のみ展示の”恋文”は絶対見ておかなくちゃ・・・ですよね。2月、大阪へ行ったものの、急遽とんぼ返りしましたから。さてリベンジ”フェルメール展”大阪市立美術館です。美しいフェルメールカラーのビオラの階段にワクワク感倍増!”恋文”が迎えてくれた、久しぶりの大阪市立美術館。いよいよです♪リュートを持つ女性が、メイドから手紙...
2019/04/20 07:30 - 藍。の着物であるこう -
大阪市立美術館
天王寺の大阪市立美術館で開催中のフェルメール展に行ってきました。途中の天王寺公園では桜が満開で親子連れなどが芝生でくつろぎ、異国情緒のカフェがあったりコンビニにしてはおしゃれな店舗があって、結構な行楽地です。え、あの天王寺公園が!!とびっくり。美術館の前でも桜がきれいで、平日なのに人が大勢詰めかけていました。確かレストランがあったと探したけれど見つからず、誘導係の青年に尋ねたら、「昔はあった...
-
フェルメール展
関西の実家に帰ったついでにフェルメール展に行きました。場所は大阪天王寺公園にある大阪市立美術館。ちょうど桜が咲き誇っていてとてもラッキーでした。フェルメールといえば、あの『牛乳を注ぐ女』の絵が浮かびます。今回は、残念ながらこの絵は展示されていませんでした。2000年に同じ大阪で開催されたフェルメール展でこの絵が展示され、日本におけるフェルメール人気が始まったそうです。私の大阪の友達は、『雨の...
-
【フェルメール展】
【フェルメール展】先日大阪で“フェルメール展”に行ってみた。アートにふれる、それも本物をジロジロみることは大好きだ。イヤホンで聞くやつ(絵の解説とか)も借りてみた。声は「石原さとみ」さんだった。絵よりこっちのほうが気になるわっ!という心の声が頭に響く(笑) VR体験はしてないのですが満ち足りた時間の過ごし方に、すこしセレブ気分になった。フェルメールといえば…あの少女(青いバンダナ?の)でしょ...
-
u子と フェルメール展
U子は 今週 木曜日 夜 東京の 学会から 戻る予定だった。神戸空港に 近づいてきたら 濃霧のため 着陸困難、 飛行機は 上空で しばらく 旋回していたが 止むを得ず 羽田空港に引き返し u子は ホテルに泊まり 昨日の お昼に なんとか 神戸に 辿り着いた。話には 聞いたことが あるけど 実際こんなことが 起こりうるんだね。ホテル代は スカイマーク...
-
2回目の フェルメールてん
朝から 快晴ながら 強い風が 吹いている。自転車で 遠乗りでも と 思ったけど この風では めげてしまう。雨 風 暑さ 寒さ、、、、 どれも 自転車には 大敵。でも そうでない日は 一年中 結構 珍しいけど。という事で 予定を 急遽 変更 2度目の フェルメール展に 天王寺まで 行ってきた。普通の 時間帯に 行くと ゆっくり 見ることが できない...
-
取り持ち女のつぶやき(Tweets from Proc...
フェルメールの「取り持ち女」、初来日(大阪市立美術館の展示は5月12日まで)ちょいと!あたしのことをお忘れでないかね?3月8日はミモザの日、国際女性デーだってのに、この仕打ちはないだろう。あたしはフェルメールのやりて婆(ばばあ)。年は食っても女だよ!日本初公開のフェルメール作品だってぇのに、snowdropはあっさりスルー? 許せないね!(snowdrop注*フェルメールの他の出品作について...
-
フェルメール展
こんにちは今日もご訪問頂きありがとうございます。励みになります。赤いハートをプッシュお願いいたします。人気ブログランキング火曜の展示会、一箇所だけだと思い込み余裕で帰りの電車に乗ったら、メーカーさんから「今日来はりますか?」のライン❗️すっかり忘れてました😢「今週無理なら、来週東京から送り返してもらいます。」と言われ、そんな迷惑かけられない😰お...
-
フェルメールからのヴォイス・レター(Voice let...
大阪ではフェルメールの作品が6点 展示されています→🌷東京展の記事(desire photo&art フェルメールの芸術)→ 🌷チューリップの国から届きし六輪の花はやまとの春のさきぶれたとふればそれは原種のチューリップ内へと閉づる真珠の女just likeancestors of the tulipthat closeinto the int...