フランス語のタグまとめ
「フランス語」タグの記事(359)
-
オーダー作品)ぷっくり丸底グラニーバック
3連休いかがお過ごしでしたか?私は昨年痛めていた肩の調子が良くなくダラダラ過ごしてました。刺繍したのがいけなかったのかな~と。オーダー作品はなんとか完成。ぷっくり丸底グラニーバックフランス語の刺繍がポイントになってます。レースはすべて現行品使用。水玉生地はYUWA生地で在庫のみのもの。消費できてよかったです。底は綿麻キャンバス使用。内布はポケット1つあり。マグネットボタンで開閉。持ち手長さは...
-
閑話休題『ライオンと蚊』
『ラ・フォンテーヌの寓話』と言えば日本でもよく知られている。ラ・フォンテーヌ自身も、ギリシャのイソップ物語やインドの説話等々の選考モデルを使ってこの243もの話を書き上げた。翻訳でそれを読んでいた頃は、それこそイソップ物語などと同じ寓話でしかなかったけれど、フランス語で読むようになると、これがまさに「詩」であり「歌」であるというのがよく分かる。バロックの朗誦を習うクラスに参加した時は、この寓...
-
フランス語刺繍を♪
今日の新型コロナの感染者数を見てびっくり!香川も最多なので今後もっと増えるんだろうな~(泣)午前中だったかな?雪が降ってました。積もらないといいのだけど・・・オーダー制作しています。まずは刺繍。フランス語で”幸せを運ぶ”porte bonheurスペースが大きいので少し字体も大きめにしました。刺繍したら背中・肩がすごく痛くなって・・・シートマッサージ機に座ってリフレッシュ。あとはレースと生地...
-
遠き道
あ~~~ダメだぁ!ここでtv5monde.comフランス語のレベルチェックテストをやってみたんですが、14問中3問正解!しかもこれだろうと予測できたのは最初の1問目だけ。まぁ、まだ入門書の7課までやっただけだから仕方ないか。文字を見られたらもう少し勘が働くと思うんですが、音声だけを聴いて答えるって難しいですね。そもそも質問も何を言っているのかよくわからない。音って難し~!!よし、ここからせめ...
2021/01/05 19:39 - E pluribus unum *... -
21-1月期からスタートするラジオ応用編新作リスト (...
新年のご挨拶を申し上げます(喪中なので)。今週から始まるNHKラジオ外国語講座の応用編新作そのほかの情報です。仕事が忙しいので、テキストの一覧表の画像を載せるだけの手抜きですが、興味のある方は見てください。新作マークのあるもののうち、1月~3月となっているものが今週スタートです。なお、知らない人のために書くと、去年のコロナ禍の影響で入門編の後半分が10月~12月に新作でしたが、同じ内容が1月...
-
Petit Prince オンライン公演〈よいお年を!〉
写真がないと寂しいので、2017年のパリ郊外・オーヴェルニュ旅行より。Maison Romantiqueの夕食。こんな風にまたみんなで夕食を囲んでおしゃべりしたい。こんにちは、Kaoluluです。早いもので、今年ももう終わろうとしています。ブログの更新が月1回程度になってしまっています。しばらくはフランスへ行けないと思うと、フランス語の勉強のモチベーションも低くなるし、「日本で楽しめるフラン...
2020/12/27 21:26 - ときどき日誌 sur NetVil... -
女性同士の愛の物語「燃ゆる女の肖像」
貴族のお嬢さんと女性画家の、交流の物語。原題「portrait de la jeune fille en feu」直訳すると、「火の中の若い女性の肖像画」です。絵画を燃やすシーン、何度も登場するろうそくの灯り、焚き木を囲んで歌う女性など、火は何かの象徴なのかもしれません。女性監督は、劇中で依頼してつくった曲のタイトルにもしています。…いまやヨーロッパ映画では、同性愛ものは全く珍しくない印象で...
-
しゃふぉだーじゅ
子供の遊び場にいるペンギン。この子、微妙に毎日違う方向をむいている気がする。。。朝の公園でアーシングをしていたら「今はだしであるいてた??」っておじさんに話しかけられてちょとおしゃべり。こんなことがフランス語でできるようになるなんて不思議でうれしい。昨日から急にうちの建物の周りに足場が組まれはじめて、、ええー、聞いてないよーって感じなんだけど、、外壁の塗りなおし??どれくらいつづくんだろう、...
-
ルパンとフランス語
テレビドラマとは全く関係ないですが、最近『怪盗ルパン』シリーズを読んでいます。たまたま夏くらいに図書館の児童文学コーナーで手に取った「怪盗ルパン全集」(ポプラ社)の解説を読んでいました。「小学生の時読んだな…大好きだったんだよなぁ~」なんて思いながら懐かしんでいると、そこには衝撃の事実が…。翻訳者とは別の方が解説されていたのですが、それによればここに書かれたルパンは原作とは少し違っている、と...
-
20-10月期開始(2) ラジオ講座、入門編後半と新応...
四十九日が近づいているので雑用が多くてゴガクに集中できないが、それでも朝の散歩時間と夜の皿洗い時間に聞くと決めているので(これ大事)、遅れることなく入門編後半と新しい応用編を流し聞きしている。ラジオで第2週目、NHKゴガクのページのストリーミングで第1週目が終わろうとしている。この10月に入門編を始めようと思った人には残念だろうが、今年の10月~12月は、コロナ禍で7月~9月に放送できなかっ...
-
★ コラボ・カップ麺
スーパーでこんなの、買った。鬼滅の刃、名前は知ってるさすがに。漫画もアニメも知らないけど。台風が近づいているので買い出しの人でお店もごった返しているのかと思ったけど、そんなでも無かった。普段からあんまり混んでない店だしナー・・・イオンなんかはごった返してたんじゃないか(平日だけど)猫の餌を買いに行こうと思ってたけど、やめたの。まだ持ちそうだし。スーパーマーケット・・・フランス語ではsuper...
-
20-10月期開始(1) テレビ講座「旅する<ための>...
9月28日(月)からの週、新しいテレビ講座「旅する<ための>ゴガク」 (仏伊独西) の第1回を全部見てみた。コロナ禍のため「旅人」が直接現地を訪れることができないため、生徒役+先生+ネイティブの3者による室内でのレッスンがメインとなり、所々で現地の映像が挟まるという感じになっている。やはり5年前以前の「テレビで○○語」に近い構成になっているが、去年までの4年間の「旅する○○語」の経験があるた...
-
【BOOK】フランス語で日本を知る
【BOOK】フランス語で日本を知る【AMAZON FRANCE】La vie japonaise illustree (Francais) Broche 3 juillet 2020 【AMAZON FRANCE】Maneki-neko et autres histoires d'objets japonais (Francais) Relie ? 13 novembre 2019...
-
20-10月期のNHKラジオ講座、9月28日スタート/...
まだ9月中だが、ラジオでは明後日の9月28日から2020年度10月期が始まるので、学習予定表を作ってみた。NHKゴガクのホームページ(クリック→リンク)でラジオと同じ内容をストリーミングで聞けるが、こちらは1週間遅れの10月5日スタート、のはずである。今の講座(新作)は夜の皿洗いの時間に流し聞きをする。それぞれ、フルタイトルは以下の通り。(私は一度最後まで流し聞きして、使えそうなら後で学習に...
-
faveur immérité
私は時々、Google Traductionを使う。便利なのは、戦艦の種類や武器の種類など、考えても分からない分野の単語を日本語にする時だ。普通の単語の場合は、文脈によっていろいろな意味があるのに一種類しか出てこないので役に立たない。最近の専門語も、フランス語の意味が分かっても、日本で普通に使われている訳語を確認するのに役立つ。その逆もたまにある。カタカナ語だから、そのままだと思って使ってい...
2020/09/20 09:05 - L'art de croire ... -
20-10月期情報(2) ラジオ講座:1月からの入門編...
NHK出版のページで判明した。コロナ禍のために放送の遅れた、NHKラジオ講座の各入門編の後半部分は、10月~12月に最初の放送があり、翌年1月~3月に再放送がある。→定期購読一覧 | NHKテキスト | NHK出版 (リンク)それから、応用編はそれぞれ10月~翌年3月、新作で放送されるようなので、一安心だ。★フランス語応用編「Julieのニッポン発見」(10月~12月)新作[講師]井上美穂★...
-
20-10月期情報(1) 秋からのテレビ講座は「旅する...
世界中で新型コロナウィルスが流行している状態では、これまで4年間のような「旅するゴガク」シリーズのように、旅人役の女優さんたちが現地に滞在して撮影する方式は取れないなー。まさか、新作は中止か?と思っていたら、ちゃんと新作は放送するようだ。題して「旅するためのフランス語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語」の4つ。旅したい、でも旅できない。だからいつか旅する日のためにということらしい。過去の「テ...
-
うまくできてる英仏ダジャレ
英語と日本語を組み合わせた駄洒落的なコピーはよく見かけるけれど、英語とフランス語を組み合わせた駄洒落はそれほど見かけない。でも、先日、よくできてるなあと思ったのがふたつあったので、出典かどこかはもう忘れたけれど、メモしておいた。そのまま忘れていたのに、そのメモを見つけた。読み返しても面白かったのでここに書いておこう。ひとつ目。For me, for me...formidable!ふたつ目。...
2020/08/01 09:05 - L'art de croire ... -
滑舌
先日、ヴァティカン・ラジオの国際ニュース(フランス語版)を聴いていたら、数十秒くらいの間に、女性アナウンサーが二度も「噛んだ」。最初はsupercherie(騙すことシュペルシュリ)というのをsuperchérie(シュペルシェリ)と読んだのでなんだか、「最高に愛しい人」という感じになって笑えたので気に留まった。そのすぐ後にnommerノメをnoumerヌメと言った。いつも、ラジオのアナウン...
2020/07/29 09:05 - L'art de croire ... -
Musik kommt aus der Stille
J’ai acheté ce livre.”Musik kommt aus der Stille”Ce soir, il pleut des cordes.
2020/07/25 07:24 - 大阪市淀川区「渡辺ピアノ教室」