ブブノアのタグまとめ
「ブブノア」タグの記事(7)
-
ブブノアVarvara Bubnova(1886-19...
Varvara Bubnova(1886-1983)Варвара Бубнова ワルワーラ・ブブノア洋館のある道(仮題)水彩 【ブブノア略歴】1886サンクト・ペテルブルクに生まれる。幼少期母方の領地ベルノヴォで過ごし、その自然がブブノアに深い印象を残す。1913タトリン、マーレヴィッチらとともに青年同盟の正会員に推挙される。1914帝室美術院付属高等美術学校卒業。1917二月革命、ロシ...
-
ブブノア
ブブノア花リトグラフ・手彩色今朝の日経新聞の文化欄に「ロシア姉妹が残した芸術」としてワルワラ・ブブノアと小野アンナ姉妹の記事が載っている。今年の5月多摩霊園に二人の記念碑が建ったとのことです。ワルワーラ・ブブノワ小野アンナ
-
5月27日
ブブノア花リトグラフ・手彩50年代41×33.5cmブブノアは「日本絵画の特徴はマチエールだ」と言っている。同じ墨で描いても、和紙の種類によって滲んだり、光ったり、はじいたりすることを言っているようだ。水墨画を研究して描いたモノクロのリトグラフと、フォービズムへの親近感から描かれたのがこの作品である。(Varvara Bubnova1886-1983)Варвара Бубнова ワルワー...
-
5月21日ブブノアりんご
ブブノアりんごパステル1947年自分の仕事と人々を愛しているとき、生きているのはおもしろく、そこからオプチミズムが生まれる。V・ブブノア(手記より)展示風景山口源織田一磨(右)山口源回文(PALIND ROME)木版画51×37cm初日鋳物師のHさんが持参した誕生仏(雨宮敬子作焼型ブロンズ無垢H7cm)。以前川越にも彫刻の鋳造所があったそうです。武家屋敷埼玉県でほとんど唯一残っている武家屋敷...
-
5月14日ブブノア展示
ワルワーラ・ブブノアパステル、水彩2点、リトグラフ手彩色ブブノアの作品は、4点のみの展示となります。存在感で他の画家の版画作品を圧倒しています。ブブノアは、早稲田大学と東京外国語大学でロシア語とロシア文学を教えた教育者の側面と、画家としての側面とありましたが、本人いわくあくまで画家でありました。恩地孝四郎、小野忠重、棟方志功、平塚運一等版画家との交流が多くあったので、今回それらの版画家の作品...
-
5月9日ブブノア展予告
織田一磨外苑木版画193023×32.7cm(Varvara Bubnova1886-1983)Варвара Бубнова ワルワーラ・ブブノアと創作版画家たち20155.19(火)-6.6(土)12:00-18:00日・月休みブブノア・恩地孝四郎・山口源・織田一磨・川上澄生・小野忠重・谷中安規他【ブブノア略歴】1886サンクト・ペテルブルクに生まれる。幼少期母方の領地ベルノヴォで過ごし...
-
4月18日コレクション展最終日
コレクション展は今日が最終日です。翌週は外出予定などあり会期が短くなりましたが、すっきりと見やすく久々の良い展示空間となっているので、終了するのが惜しい気もいたします。(あくまで個人の感想です)そこで、お渡しする以外で一部の作品を、次回企画展まで引き続き展示いたします。(不定休)次回企画は、連休を挟んでブブノア展を開催いたします。ワルワーラ・ブブノアは1922-58年の間日本に滞在し、日本の...