ヘラサギのタグまとめ
「ヘラサギ」タグの記事(132)
-
まだ居ました2
綺麗に冠羽を開いたヘラサギに出逢ったのは初めてです。こんなに長く飾り羽が伸びるまで滞在することが無かったですもの。ですからこんなに綺麗な飾り羽が伸びるなんて知らなかったです。飾り羽が美しいのでたくさん写しました。同じような画なのでコメント欄は閉じます。
-
まだ居ました。
隣県の沼で夏羽に移行中のヘラサギが見られると云うので綺麗な冠羽を見たくて出かけました。過去に何回か出逢いはありましたが冠羽は見たことが無かったので出逢えて好かったです。「日本では数少ない冬鳥として各地に飛来の記録がある。九州では数は少ないが毎年飛来する。夏羽では喉や胸が黄色みを帯び後頭部に冠羽があらわれる。(Wikipediaから)」
-
MFの沼でヘラサギを(飛び出し&飛翔?)
ヘラサギの夏羽狙いで出かけ冠飾り羽はだいぶ綺麗に胸元の色の変化は今一ですが時間が経てば濃くなるのでは飛び出し・飛翔を待つがそれらしき動きは何度かあったが長いこと動きが見られない周りのカワウの動きが佐川氏くなりついにヘラサギの動きが出した~ファインダー覗きパシャパシャ連射2021-03-01撮影カワウが騒がしくなり下ノートリで下の画像1枚目のノートリです大事な時にこの後シャッター切れず(ful...
-
MFの沼へヘラサギに逢いに
最近のMFの沼へ前回までは100-400ズームレンズで手持ちの探鳥が多い前回訪問の2/19日は到着時ヘラサギは南面蓮の方へ飛び去った後今回は540単焦点×1.4=700mm相当三脚でヘラサギ狙いヘラサギがこの沼へきてかれこれ4カ月ハクチョウも北帰行で少なくなりヘラサギ共そろそろお別れか?夏羽に換羽中で冠飾り羽が伸び体の色も変わり始めたとの事でしたので出かけ、遠くでしたが逢う事が出来ました20...
-
ヘラサギ飛翔編
昨日に続きヘラサギです本日は飛翔シーンを飛び出して、どっかに行っちゃうのかなと思ったらUターンして戻ってきました着水体勢お気に入りなのでズームアップして再掲
2021/03/01 08:05 - 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 -
夏羽に移行中のヘラサギ
コミミはまだまだありますが、ちょっと一休みこのところ、コミミ狙いばかりで他の鳥を撮ってなかったので、他の鳥狙いで出かけました昨年秋からずっといるヘラサギが、冠羽がかなり長くなってきたよと聞いていたので行ってまいりましたヘラサギとは12月以来のご対面現着時には、遠く対岸の葦の前で休憩中時間がたてばこちらに飛んでくるだろうと待ってると近くに来てくれました冠羽がかなり長くなり首回りや背中が黄色味を...
2021/02/28 06:29 - 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 -
ヘラサギの越冬個体
ヘラサギ1羽が10月から越冬しています初めから観察している地元の人の話によると冠羽がだいぶ伸びたそうですこのまま春までいて夏羽を見たいものです
-
三者三様
2021.2.14昨日の多々良沼春を思わせる陽気に誘われてか白鳥目当ての人で過密状態いくらオープンスペースとはいえこれではと白鳥から離れて鷺を撮ってみた実は鷺は今まで殆ど撮っていなかったが綺麗な鳥である
-
ヘラサギの着水シ~ンを克明に・・・LUMIX S5+S...
ヘラサギが着水する!そりゃ着水はするだろうぜ♪(;'∀')(笑)この翼の美しさは格別だ♪イヤイヤ、それをね、的確に撮るのは・・・ハードルが高いんだけど・・・分かる人は分かる?♪なかなか一カ所で昼寝やら、羽繕いやら、餌漁りやらやるんだけど、兎に角長時間そこから動かないのよ(泣)飛び出しを絶対撮ってやるぞと手持ちで狙うものの、流石に腕が耐え切れず・・・ちょっとポイントを移動し...
-
ヘラサギ健在
抜けたと思っていましたが、ヘラサギ君健在でした・見れば撮りたくなる 悲しいカメラマンの、、、文章に、、、と付けるのは 親爺だと 娘が言う@そうです リッパな親爺です。
-
ヘラサギ 2月10日
赤目凛々しいイケメン近くの池で、赤い目が凛々しいイケメンのヘラサギがモデルになってくれました。嘴を水に突っ込み左右に振りながら魚を探しているので、嘴を羽の中で温めているのかな。こんにちは。😄最初は左の子だけだったのに、いつの間にか2羽になっていました。BORG 89 Tam28-80 💛ご訪問、イイネ❤、コメントをいただきありがとうございます。
2021/02/10 17:35 - ヤソッチひだまり写真館 -
ヘラサギ
ゆらゆらとくちばしを揺らしたくさん捕れたかな?おおきな体だからたくさん食べないとね
-
ヘラサギ
ヘラサギが2羽いました。水の中へ嘴を突っ込んで熱心にエサを探してました。ご覧いただきありがとうございます
-
春一番に白い鳥が飛ぶ
昨日 ( 02/04 ) は、朝のうちは静かな晴天だったので、こんな日なら多々良沼のハクチョウ撮りも良いかな?ってことでいつもより少し早めに発って行ってみた。大室公園にレンジャクが来るってことは、ハクチョウたちの北帰行も間近になってきたはずだから、あまりモタモタしているとチャンスを逃しかねず、優柔不断なボクだって決断すれば行動は早い(ホント?)。で、約60㎞の道のりを経て着いてみれば、穏や...
-
田圃にヘラサギが2羽来てました!②
おはようございます。外気温 -3℃先日アップしたヘラサギの残りです。雌雄同色と図鑑には書いてあるので性別が分かりませんが仲良しなのでつがいかもしれないです。クリックすると長辺1280pixelで表示されます。ご覧いただきありがとうございます。エキサイトユーザー以外の方も♡押していただけます。励みになっています。ありがとうございます。
-
田圃にヘラサギが2羽来てました!
おはようございます。外気温 0℃今日は立春です。暦の上では春ですが、まだまだ寒いよね。旧暦では、一年のはじまりとされていた2月。そのため、お清めの意味をもつ「豆まき」という風習がうまれたのだとか。昨日の夜にまいた豆の掃除をこれからします。そのほかの行事として、「事八日」「初午」「バレンタイン」本日の鳥さんは、しゃもじに似た嘴のヘラサギさんです。鳥撮りを始めた頃は、大珍鳥だと思って遠くへ遠征し...
-
ヘラサギの通過個体
おはようございます。外気温 3℃ 湿度 96%午後から☂予報が出ています。今日は、氏神様の八幡神社がお清めに来てくださるので玉ぐし料を用意しとかなくては...本日の野鳥は、トキ科の渡り鳥のヘラサギさんです。地元の休耕田沿いを流れる小さな小川に一日だけの滞在でした。くちばしの先端がへら状になっているのが名前の由来です。まれな冬鳥または旅鳥として飛来し、水辺に生息します。ご覧いただきありがとうご...
-
ヘラサギの着水シ~ンもいいと思う♪
今まさに着水しようかという直前シ~ンがコレここまで滑空して来て、目標地点間近でランディングギアの準備とフラップを効かせて減速態勢といった所だ♪翼を最大限広げてエアブレーキマックス!♪あと15cm位で水面!連続画像が沢山ある中から厳選して(;'∀')2021.1.14多々良沼浮島弁財天こういうチャンスは午前中2時間程居たけど、この時だけだった(^^;出来るだけ近くで!という...
-
ヘラサギ美しき飛び姿
美しき飛翔!♪首を伸ばし半逆光の中を割とゆっくりなリズムで湖面スレスレを翼が透けて風切り羽の羽軸が扇状に並ぶン~~~ん美しいじゃないか♪これだ~~~♪キレイ!初列風切り羽は・・・10枚?の様に見えるLUMIXGX7MkⅢLUMIXGVARIO45-175mm350mm相当で1/1300 F5.6 ISO200 +0.7EVトリミング若干三脚使用2021.1.1410:56頃多々良沼・浮...
-
ヘラサギのmyベストショットはコレ!♪・・・でいいかな...
ヘラサギ飛び出しベストショット!♪(^^;ヘラサギの飛び出しをと思って待つ待つ待つ・・・ガマンだ。そしてやっと撮れた(^_-)-☆ヘラサギ滞在中の多々良沼ヘラサギONLYで多々良に行ってる訳でも無く、ハクチョウも撮らなくっちゃで・・・なかなかヘラサギだけに全集中とはなっていなかった(;'∀')と、言うのも、ヘラサギ撮りには高いハードルがあるんだよ。①先ずは、あ、あそこに居...