ヘルシンキのタグまとめ
「ヘルシンキ」タグの記事(149)
-
着いたらすぐに朝ごはん
ヘルシンキ駅です。終点なので、車両止めがありました。7時は過ぎていましたが、まだまだ暗い❗荷物を引っ張りなから、ぞろぞろと歩き、バスに向かいます。何台か並んでいて、荷物を積み込んでいたので、手前かと思ったら、その先だったわ~😱危ない危ない❗バスにのって向かうのはホテルのレストランです。こちらでいただきます。こちらもブッフェスタイル。たくさん並んでいました。田舎の方より...
-
ヘルシンキへ
6時半過ぎの定刻(もう忘却の彼方です😓)に静かに列車は出発しました。昼ごはん抜きだったので、スーパーで晩ごはんを調達。お部屋でいただきます❗ベッドは日本の寝台車と何ら変わりませんね。主食はサーモンサンドイッチ。これ、絶品でした。長さは30センチほどもあり、二人で分けましたよ。上に載った茶色いものはビーフジャーキー。いいビールのおつまみになりました。このビールも飲みやす...
-
ヘルシンキ中央図書館
PCトップ画面のネットニュースに「新しい図書館で世界1位、細部に至る遊び心」というタイトルが。興味を惹かれて開けて見るとヘルシンキ中央図書館の紹介記事でした。写真を見るとまずは北欧らしく光を目いっぱい取り入れた建物に目を奪われますが愛称が「みんなのリビング」というだけはあるこのリラックスした雰囲気がなんとも素晴らしいなと思います。<写真はサイトからお借りしました>記事の中で私の関心を引いたも...
-
MS Crystal Symphony No2
【旧・N.Eの玉手箱】エレックのHP【船の写真満載】レストラン船・ロイヤルウイングブログ内の画像全ての著作権は作者に有り、無断使用を禁じます。画像は海洋史家野間恒氏コレクションよりスキャン・修正撮影はヘルシンキにて撮影
-
フィンランド航空の帰国便
遅れたもののフィンランド航空自体は快適。新しい柄のチケットも。お花がかわゆい。ヘルシンキから関空行きに乗ってから、すぐの機内食。安定の高炭水化物率。パン、そば、ご飯って多すぎでないかい?とかいいつつ赤ワインをぐびぐび飲んで、あとは何しろ疲れていて爆睡。気がついたら着陸直前。帰国直前の機内食。ハッシュドポテトの朝ごはん。左のみどりのペースとは、アボガド。これがとっても美味しかった。赤ワインが欲...
-
ヘルシンキに戻り
お昼過ぎ到着の長距離電車でヘルシンキへ。ここで、偶然にもヘルシンキとタリンへの旅行を予定していた、現在トルコに住んでいるZちゃんと旦那さんDさんと合流。Zちゃんとはサンフランシスコで一緒に仕事をしていました。Mちゃん一押しの(前回食べて超お気に入りだったジャガイモのフラットブレッドのサンドイッチをもう一度食べたかったらしい)St. George Hotel Cafeで軽く昼食。その後デザイン...
-
半日ヘルシンキ
朝スパでゆっくりした後ホテルをチェックアウトして隣のベーカリーで昼食。(サンドイッチの写真はベーカリーのウェブサイトからお借りしました)友人が食べたこのフラットブレッド、フィンランドのジャガイモ入りのです。「すごい!」と感動して食べていました。私は普通のクロワッサン(絶妙に美味しい)と抹茶ラテ。お腹が満たされたところで、前の記事で書いたシベリウス・モニュメントを始めに、レガッタ・カフェ、テン...
-
15日目.16日目:マドリッド→ヘルシンキ→関空
6:30起床で出発。マドリッドはビルバオ同様メトロともう一つ電車がある。メトロも電車も慣れてしまえば簡単だけれど、初めはわかりにくい。そう思うと海外から日本への観光客はJR、大阪の地下鉄、京都の地下鉄、京阪、阪急等いろいろあってややこしいだろうなぁ。事実この日も、昨日googleで検索していた空港への行き方は電車とメトロで行く予定だったけれど、それに気がついていなくて間違ってメトロだけで切符...
-
ゴージャスに
サンフランシスコ時代の友人がフィンランド初訪問!飛行機の長旅の後またすぐに長距離電車でクオピオへ行くのはちょっと大変かも、と言う事で、彼女がずっと貯めてきたホテルのポイントで予約してくれたホテルが何とこちら。(写真は全てホテルのウェブサイトからお借りしました)St. George Hotel セント・ジョージ・ホテル。予約してもらってから調べてみたら、何と五つ星ホテルだった!すご〜い!ロビー...
-
ヘルシンキでお寿司といったら
ヘルシンキに行ったらほぼ必ず食べに行くお寿司。KamppiにあるIchibanさん。Kamppi正面入り口を入り、左の奥〜〜の方に隠れているので知らないと見逃す確率大です。ここは、フィンランドで寿司屋を名乗っている多くのお店でアルアルな「シャリが押し寿司みたいでネタより大きい」ことも無く(手で握ってはいない様ですが)、全てが新鮮で、いつ行っても美味しいのです。このランチメニューのセットで12...
-
【世界遺産】スオメンリンナの要塞群(フィンランドヘルシ...
to page lastサイトマップ>フィンランドの世界遺産>スオメンリンナの要塞群>ブルールートの歩き方スオメンリンナへの行き方、見学のしかたは、こちらのページを参照してください。スオメンリンナの要塞フォトギャラリー(16MB・149枚) スマートフォンはこちらのマップへヘルシンキのマーケット・スクエア(フィンランド語では Kauppatori地図・赤4)から、HSL スオメンリンナ・フ...
-
【世界遺産】スオメンリンナの要塞群(フィンランドヘルシ...
to page lastサイトマップ>フィンランドの世界遺産>スオメンリンナアクセスHSL スオメンリンナ・フェリーJT-Line 水上バス見学のしかた観光案内所見どころガイド付きツアー博物館レストラン・カフェトイレ「スオメンリンナ」とはフィンランド語で、「フィンランドの要塞」という意味です。18世紀の半ばごろ、フィンランドを統治していたスウェーデンは、強大化するロシア海軍に対抗するため、...
-
スオメンリンナ・フェリーの乗り方2019
to page lastサイトマップ>世界の鉄道・フェリー 乗り方>スオメンリンナ・フェリーフェリーの種類と違い時刻表料金フェリー乗り場チケットの買い方乗り方最新型HSLフェリー フィンランドの首都、ヘルシンキの沖合1.5kmほどのところに、密集するいくつかの島を橋で繋いで、それを要塞化した遺跡があります。それがスオメンリンナです。18世紀の中頃から建設が始まったこの要塞島群は世界文化遺産...
-
ヘルシンキ トラムの乗り方 2019(モバイル・チケッ...
to page lastサイトマップ>世界の鉄道・フェリー乗り方リスト>ヘルシンキトラム路線図時刻表きっぷの種類、買い方/a>乗り方ヘルシンキ・トラムは、ヘルシンキ地域交通局(HSL/HRT=Helsinki Regional Transport, HSLはフィンランド語の略号)が運行するヘルシンキ市内の路面電車です。ヘルシンキ市民のごく一般的な交通手段で、観光客にも便利です。一部列...
-
フィンランドの桜だより
ゴールデンウィークも終わり、ふだんの日々が戻ってきました。朝、窓を開けると、ちょっと涼しい外気が入ってきました。爽やかな気候ですね。以前、フィンランドにも桜があるとフィンランド人の知人に聞きました。桜が渡った経緯を「北海道フィンランド協会」のホームページで知ったこともこのブログに書いたこともありました。昨日、フィンランドの知人がヘルシンキの郊外、ロイフヴオリに桜を見に行ったと知らせて、写真を...
-
キャンドルとヒュッゲ
レストランやオープンサンドの店などは夕方になると薄暗いくらいでした。日本のように煌々と蛍光灯が点く下では食事をしないのですね。たしかに、キャンドルが灯ったテーブルは日中とはちがう、ゆっくりとくつろげて、いっしょに食べたり会話する人との時間を和ませてくれるようです。ヘルシンキ、コペンハーゲンのデパートでも、スーパーマーケットでも、キャンドル売り場はしっかりあって、たくさんのキャンドルが売られて...
-
幸福度ランキングの1位2位
朝、ニューハウンという、かつて船着き場だったところに行きました。まさにおとぎの国のような家並みです。世界幸福度ランキングが発表されましたが、1位がフィンランド、2位がデンマークとのこと。1位がフィンランドなのはなんとなくですが、少しわかるような気がします。来たからいうわけではなく、フィンランド人がいっていたのですが、職場もまったく残業がなく、5時には退社でき、あとの時間は家で過ごせる、虐待な...
-
サウナは一家に一つ
昨日より気温が低くなりました。おいしいパンベリーのヨーグルトなどを食べて出発。道に雪もあるので、長靴で市内を歩きまわりました。今日はヘルシンキ在住の知りあいになった学生Mさんが市内を案内してくださいました。まずは港の方へ。海面が凍っています。この冷たい海で寒中水泳をしている人たちもいます。真ん中で湯気があがっているあたりがそうだそうです。すごい!たぶんこのあとサウナに入るでしょうとのこと。M...
-
ヘルシンキ 街角スナップ氷点下13度の港2019.2.22
to page lastサイトマップ>都市別スナップリスト>ヘルシンキ>2019.2.2212345678910フォトギャラリー(16MB)edtto page top
-
ヘルシンキ 街角スナップリスト
サイトマップ>都市別スナップリスト>ヘルシンキ2019.2.22氷点下13度の夜明け2017.5.26春