ホシゴイのタグまとめ
「ホシゴイ」タグの記事(88)
-
今日の鳥さん21012№1.
鳥さん日和のいいお天気。森を出て、久しぶりの場所へ。万願寺界隈ではあまり会えない鳥たちと出会えましたよ(^^♪先ずはカワセミ。ピンボケご容赦。(;^_^Aハシビロガモが一羽。この池ではお初です。そして、キセキレイ。この鳥も遭遇率が低いのでラッキー。ホシゴイはゴイサギの幼鳥です。目が合っちゃった。(〃艸〃)まだまだちびっ子。怖がらせたのならゴメンね。
-
ホシゴイとゴイサギとコサギ
公園の池の中にある小さな島?は「サギ」や「カモ」の休憩場所と成っている。特に「ゴイサギ」達はここが塒になっている様で昼の間は殆どが居眠りをしている。他に「アオサギ」や「コサギ」「カモ」等も時々い居眠りしているのが見られる。ここでは警戒心は殆ど見られなく安心しきっている様だ。L.100-400/O.EM1mk2
-
久しぶりのホシゴイさん
本日の第2弾です。公園の池の隅っこに居たのはホシゴイさんでした。ゴイサギの幼鳥です。久しぶりに見ました♪ずっと見ていても動きが殆どなくて数年前に掛川の花鳥園で見た動かない鳥「ハシビロコウ」のようでした( *´艸`)今はボサボサの灰色の羽ですが成鳥になれば綺麗なツルっとした美男子?美女?のゴイサギさんに大変身です(#^.^#)変身したらまた公園に来てほしいです。待っていますネ♪
-
七五三の日の散歩道の鳥その1 / ゴイサギ幼鳥
思いがけずチョウをたくさん★見ることができて足取り軽い帰り道。おや、オオバンの群れの中に一羽違う鳥がいる?もしやと思って足早に近づいてみるとやっぱり…ホシゴイ★でした。ホシゴイはゴイサギの幼鳥で、ここではよく見かけるのですが水の中に入っているのを見たのは私は初めてのような気がします。それにしても今日はオオバンが多くて、ここはおいらたちの縄張りだ、お前は邪魔なんだよ!とばかりホシゴイはだんだん...
-
ホシゴイ
午前中は比較的日射しがあったが午後には日射しが無くなって来ました。最高気温は18℃前後まで上がった様です。MF1~MF5で2時間ほど待機してみたが、カワセミはMF5で一度出て来てくれました。MF5では暫く振りに、ホシゴイ(星五位:ゴイサギ(五位鷺)の幼鳥)に会うことが出来ましたが、一歩も動いてくれませんでした。何れも、SONY (70-300mm+α6400)にて撮影。2つのブログランキング...
-
ありふれた鳥たち
最近ありふれた鳥たちにしか会ってませんありふれた鳥でも可愛い仕草や面白いポーズ、良い背景があれば良いんですがそれもありません(^_^;)まあ、いいか?アオサギホシゴイカルガモハクセキレイスズメ今日は白鳥を撮りに行っていましたが空振りでした初飛来のニュースが出ていましたが一時的に滞在していただけで更に南の琵琶湖や山陰方面に渡っていったようです本格的な飛来は来週以降かな?
-
先日のカワセミです。
カワセミホシゴイ登場ザリガニを狙ってゲット9月18日撮影
-
ホシゴイを見かけた
9月11日(金)散歩道をUターンして戻りかけた(ちょうど先日大雨に会った)あたりで久しぶりにホシゴイを見かけました。ホシゴイとはゴイサギ★の若鳥のことですが、このホシゴイは全体に見える白い星模様がくっきりとして素晴らしく、これが成鳥と言ってもいいほど立派なホシゴイだと思います。夕方の散歩道は高校陸上部の生徒さんたちほかけっこうたくさんの人通りなのですがそのジョギングコースの真下で平然と休んで...
-
今日は天気が不安定なので撮影を休みました、先日のカワセ...
この木の実を食べにカラスなどが来て少し落ち着きがないですおまけ!今日はホシゴイが来ていました今日のルリモンハナバチ8月31日撮影
-
いきなり通過のホシゴイさん
いつもの川にミサゴを訪ねて行ったんだけど…お目当てのミサゴさんがいません。この川の河川敷、あちこちに人の手が入り、この日訪れた場所は、すっかり公園化していました。そしていつの間に増えたのか。一面にハルシャギクが咲き誇っていましたな。ハルシャギクの「ハルシャ」とは、wiki先生によるとペルシャのことらしい。こうしてみると可愛らしい花なのですが、帰化植物ということで外来種ということになります。河...
-
イカルチドリ、チュウサギ、ホシゴイ他@多摩川
連日猛暑日が続き、そして夕方には雷と出掛ける気分になりませんでしたが、今日は雷の予報も無く、夕方少しだけお出掛け。■イカルチドリ幼鳥のようです、■チュウサギこちらはダイサギ、■ホシゴイ■カワセミテトラポットでスズメと並ぶも、そっぽ向いて、影がくっきりと、■ハト粘着テープが首に巻き付いて取れなくなっちゃったようで、可哀想でした、撮影日:2020年8月14日
-
河口の日の出
遅くなって雲から現れた太陽です。今朝のキアシシギまだ眠そうで休憩中のようでした。こちらは2羽で素早く餌を探すソリハシシギ草の茂みから飛び出したホシゴイ
-
ホシゴイ
ゴイサギとホシゴイ三羽木の上で休憩中です。
-
サギの幼鳥
サギのコロニーに行ってみたらもうみんな大きくなっていました。最後はゴイサギの子供のホシゴイ
-
ホシゴイ....同じ色合いのニャンコ
水田地帯のホシゴイ最初は農道の真ん中に居る親を見つけ飛ばれた直後にホシゴイが5羽久し振りにゴイサギの幼鳥ホシゴイを見ましたクリックで拡大します
-
ハス池の上を
ハスカワ待ちしている時、ハス池の上をホシゴイ(多分)が飛びました。これもハス絡みという事でアップします。気に入っていただきましたら、ポチッと応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。
-
雨のホシゴイ
今年初めて見ました。かなりの雨で 大きな動きもなくただただ車中から撮影。この後繁のなかへ
-
ホシゴイ
成鳥のゴイサギとは似ても似つかぬ幼鳥のホシゴイです。大雨のため河川は濁流でいい写真撮れず ( ;∀;)
-
思い…【ホシゴイ・アオサギ】
昨日、隣町のコアオ、セイタカを観て地元にも!の思いで雨の中、地元を一回り。。。成果は上がりませんでしたが一昨日代掻きをしていた田んぼ2枚に昨晩降った雨で満水になり、雨水で水溜程度の所も満水になり水を張ってる所を含め5枚が満水に。小さい面積の所を含めれば10枚近くになり今年は!?…この地域のシギチのピークはお盆の頃になりこのまま雨が降ったり晴れたりで約3週間、地べたが観えても水溜くらい残れば今...
-
茨木の公園にてサギ類の飛翔。
今回は、サギ類の華麗(?)なる飛翔。コサギさんは見分けられますがダイサギさんとチュウサギさんの見分けが出来ないまま最終回です(^-^;コサギさん。ダイサギさん。ホシゴイさん。翼を広げると意外と大きい。小さく見えるゴイサギさん。賑やかでワチャワチャな面白い撮影でした。無事な成長を祈りたいです。いつもご訪問・イイネありがとうございます。