ホシムクドリのタグまとめ
「ホシムクドリ」タグの記事(104)
-
いい色が出ません
メタリックのボディーに白いハートがトレードマークのホシムクドリをようやく見つけました。なかなか光に恵まれずいい色が出ません。もう少し滞在していると思いますので、強い日差しの中でギラギラした綺麗な姿を探してみたいと思います。☆彡画面をクリックすると拡大しますカワウソB☆彡ランキングに参加しています⇓クリックお願いしますにほんブログ村ありがとうございました^_^
-
群れの中にホシムクドリがいた
先日「タゲリ」を撮っていた時、馴染みのバーダーの車を見て彼も「タゲリ」を撮っているだろうと思っていたがどうも違っていたみたい。其処には「ホシムクドリ」が4羽いた、と帰る途中に教えて貰い急いで現場へ戻ったが、見付ける事は出来なかった。少し場所を移動して「ムクドリ」の群れが小飛びで移動しているところを何か所かで撮って家に帰った。全画像をPCへ移していつもの様に整理していたら群れの中に「ホシムクド...
2021/03/09 09:01 - 野鳥の素顔 <野鳥と日々の出来事> -
~ ホシムクドリの早春 ~2021.2
DSC-RX10M4
2021/02/28 20:33 - Yathbee's Photo 2 -
02/22
02/21E0113:ハクセキレイのねぐら。02/21E0137-2:ほしむく。02/21E0157:アオサギがマイホーム建設中。02/21E0159:雄2羽…?02/21E0168:隣の巣から枝を抜き取って、02/21E0172:ばさっ!と飛び立ち、02/21E0175:マイホームへ。お隣さんは新築じゃないことを信じたい。
-
執念のホシムクドリ
出没スポットを何度グルグルと繰り返し回ったか数え切れないほど・・・(^-^;何度もやっぱりダメかな・・・と諦めかけ集中力も途切れてしまいましたが、何とか私達の前に姿を見せてくれました!これが会いたかったホシムクドリです!!警戒心が強く、ちょっとの音や気配で飛び去ってしまうのでかなり離れた場所から撮影📷なので思いっきりトリミングしてこの位です(_)2回の登場で、最初に見...
-
02/06
02/06E8803-2:穏やかな曇りやから、おると思った!02/06E8832-2:うれしいおまけつき。02/06E8850-2:02/06E9001-2:久しぶりなほしむく。
-
ホシムクドリ
ムクドリの群れに交じってホシムクドリがいました。
-
ホシムクドリ~ムクVSホシムク~
ムクドリの群れの中に混ざって生活するホシムクドリ餌を取り合ってバトルが勃発しましたムクがホシムクに飛びかかりましたホシムクがムクに向かって急降下です…傍らで心配そうに見守るもう一羽のホシムクだんだん激しさを増します…もう一羽のホシムクはそ~っと避難威嚇しあっていますそして…平穏が訪れました良かった~(#^^#)ムクドリの仲間にはコムクドリ・カラムクドリ・ギンムクドリ・ホシムクドリなどがいます...
-
01/05
今日から仕事始まったので、通常運転。連休中の写真どもはどこまで載せられるか!12/26W3570-2:センダンを食らうむっく。12/26W3571-2:丸呑み。12/26W3572-2:こっちは身をもぎ取ろうとして、12/26W3575-2:よいしょ!12/26W5376-2:取れない!12/26W3577-2:だから残ってるのか…って、私は思ったし、多分むっくも思ってる。12/26W757...
-
ホシムクドリ~夜空に輝く星のように~
ムクドリの群れの中に様子が違う2羽いました太陽の光を浴びると七色に輝く羽の中に無数の星がちりばめられていました憧れていたホシムクドリとの出会いでしたムクドリの群れの中に 2羽のホシムクドリがいました虹のように輝く羽に無数の星が2羽で仲良くご飯を探していますホシムクドリは日本には冬鳥として渡来し越冬します渡りのメカニズムは未だに謎で解明されてないことが多い中で太陽コンパスと体内時計を利用して渡...
-
謹賀新年【ホシムクドリ・タゲリ・タヒバリ・タシギ・チュウヒ】
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。令和三年 元旦新年早々、近場を一回りして来ました。。ホシムクドリタゲリタヒバリタシギチュウヒ
-
ホシムクドリの世界3
先日撮ったホシムクドリの最終回です餌とりの姿をまとめましたホシムクドリは 相当 長く付き合ってくれたような気がするのですが実際の時間は 10分ぐらいでしたそれでも ムクドリの小さな集団の中にいてゆっくり動いてくれたので いい絵が撮れました今年の4月に 不安を抱えてブログ・デビューし なんとか年末を迎えることができました皆様方のご支援に こころから感謝申し上げます本当に ありがとうございました...
-
12/26
今日から1月4日まで休み!!遊びつくす!!12/26W3422-2:ほどほどにふわっとしたまひわ。12/26W3429-2:羽繕いしてもふったまひわ。12/26W3512-2:今季初アカエリカイツブリ。12/26W3550-2:久々にほしむく発見。たった一羽…とか思っちゃいけない。
-
~ ホシ・ムクドリの初冬 ~2020.12
DSC-RX10M4
-
ホシムクドリ
おはようございます。外気温 -2℃本日の鳥さんは、冬鳥、または旅鳥のホシムクドリさんです。干拓地では100羽近い群れで飛んでることがありますが牛糞の近くにいることが多く臭くて窓を開けて撮る気になれないです。雌雄同色全体に黒っぽく、細かい白斑が密にあり、光線によって緑や紫色の光沢が見えます。「ジャージャー」「ジュ」などと鳴きます。クリックすると長辺1024pixelで表示されます。
-
~ ホシムクドリの初冬 ~2020.12
DSC-RX10M4
2020/12/16 06:51 - Yathbee's Photo 2 -
ホシムクドリ
ムクドリの群れの中に、ホシムクドリがいた。きんきら輝く星を纏う鳥!(^^)!星の数を数えたいょ(*^-^*)仲間だからね、いつの間にか集まってくる。
-
12/07
食事中に喋らないが守れるまでもう親に鳥情報出さない。昨日のほしむく。12/06W2080:12/06W2086:もうなんか当然のようにこうなんだよなぁ…12/06W2090-2:かおこわい。12/06W2096-2:乾ききった田んぼに同化。12/06W2110-2:12/06W2176-2:探し回って、数年ぶりの地元なべ。12/06W2018-2:なんとなく撮った飛んでいくハシビロガモ。
-
12/06からむく再び
12/06W1869-2:また来たの?ずっとおったの?12/06W1881-2:12/06W1899-2:12/06W1919-2:12/06W1931-2:12/06W1943-2:12/06W1992-2:12/06W2148-2:今日のほしむく。12羽。5番目の子、尻尾しか写せなくてごめんな…
-
ホシムクドリの世界2
今日の「ホシムクドリの世界 1」の記事が誤って?消されてしまいましたせっかく 見ていただいたのに 申し訳ありません急遽 今日2回目のホシムクドリを掲載します今回のホシムクドリは 前から見た姿ですホシムクドリの前面には 無数の✔印があります綺麗に並んでいるものも そうじゃないものもあります点々の部分もあります背中のデザインは見事ですが 前面は少し手抜きしたのでしょうかにほんブログ村