ホタルのタグまとめ
「ホタル」タグの記事(273)
-
晩ご飯&私のこういう行動や想い
こんにちは☆爽やかなお天気です。昨夜は雨の後の晴れ、きっと蛍に出会えるかな・・そんな思いで川べりを歩きました。すると2~3匹の蛍に出会いました。昨夜の晩ご飯です豚団子の南蛮漬け豚ミンチ300g・にんにく&しょうがのみじん切り大1・片栗粉大4で肉団子を作り焼きながら塩胡椒ミニトマト忘れテレビの料理番組を真似て作ってみましたナスとピーマン・豚肉の味噌炒めもずく・ケールとカニカマの酢の物・新生姜甘...
-
2019年6月16日20:00
2019年6月16日20:00今年も会えました。二十年(はたとせ)を過ぎて尚なお吾子恋しゲンジボタルの灯り求めて
-
ゲンジボタル
そろそろホタルも終盤かなこの日は月明かりが明るいのでホタルがうまく写りません下手なんですよね月のせいにして少なかったですね移動したら前の場所に飛んで持ってないですよただここのホタルは設定が難しいほかと同じにしたら尾を引かないまた勉強せねば・・・まだまだ修行が足りませんD750+24-120F4撮影日:2019年6月12日
-
久留米で週末ホタルを見るなら5月下旬から6月初旬
見頃。今回の久留米旅はホタルを見るという目的がありました。きれいな水辺に生息するホタルは5月下旬から6月初旬というごく短い期間見ることができるそうです。久留米やその近郊の水辺エリアでは毎年ホタル祭りなどが行われるほどホタルの生息地として有名です。去年はホタルが服にくっついてくるほどの大量のホタルを見ることができたそうですが今年はそこまでではなく、去年を知る人たちは残念がっていましたが、天然の...
-
阿久比白沢ホタルの里
阿久比町には、ヘイケボタルを飼育している場所がありそれを観察することができる。ヘイケボタルは体が小さいので光が弱いため写真に撮るのはなかなか難しい。ただ、数はそれなりに多いので見応えはある。さらにザリガニ釣りなども一緒にやらせてもらえるので、子供たちに人気のスポットのようだ。訪れたのは平日ではあったが8時頃には白沢グラウンド駐車場は満車状態だった。普段は合成写真はあまり撮らないが、今回はイメ...
-
樽見鉄道
二年越しに樽見鉄道とホタルを何とか定番のポイントを見つけてただ事前準備もなしに行くとその場所がどんなロケーションなのかが分らないのと列車とのコラボは撮影順が逆なのとで散々でした失敗ですホタルの数は多いのですが・・・列車が少ない失敗すると1時間半後とか最終は22時なので今回もほとんど一発勝負最終まで頑張りました15分くらいでこれくらい飛びます列車とのコラボはあまり撮ったことがなく列車を比較的に...
-
ホタルの光跡
2019.06.13.今日は大人のツアー?が多かったもうホタルも最後かな趣向変えれるアイデアが浮かんだら行くかもしれないけどなかなか真ん中に集まってくれません今回はマクロの90㍉単で撮ってみましたがやっぱり標準レンズ以下がよろしいかと2019.06.12.撮影
-
犀川峡のホタルさん
宿の近くの田園までホタルを見に行ってきました!!「滝亭」から歩いて数分の場所にて・・・たくさんのホタルさんが美しい光を発しながら空中を飛び交っていました♪飛んでいるのは撮影するのが難しいので、葉っぱにとまっているのを撮りました2匹同時に撮影も成功!!近づいて撮っていたら、指先まで飛んできました(笑)たくさんのホタルさんを見れて大満足です♪1日ワンクリック、よろしくお願いします!
-
『ホタル』6月10日
清流に舞う源氏ボタルホタル撮影に挑戦してきました。初体験でしたが、先輩にアドバイスいただき何とか納まりました。これを機会にホタル以外の光ものにもチャレンジしようと思います。。ペンタックスK-3 SIGMA 17-50
2019/06/10 10:49 - ヤソッチひだまり写真館 -
ホタルさん出没中!! MAPの配布もしております
とうとう金沢も梅雨入りしちゃいましたね~ジメジメした雨空がしばらく続くと思うと憂鬱です・・・でもこの時期にも楽しみがあります♪犀川峡の初夏の名物である蛍さんであります!!この時期、敷地内や周辺の田園にたくさんの蛍が飛び交います♪美しい蛍火をご宿泊の皆様にお楽しみいただくため、ホタルMAPを作成しました!作成者が違うこともあり、昨年までのとはちょっとクオリティが異なります(笑)まぁ、以前のは私...
-
ホタル観賞ツアー
ゲストを連れて椿山荘にホタル観賞に行きました。ホタルはいっぱいいたけど人もいっぱいでした。年々増えてきている気がする。
-
ホタル@巾着田
昨日6日の夜、8時過ぎに巾着田へホタルの様子を見に行って来ました。昼間は久しぶりに34℃超えでめちゃくちゃ暑かったのでそろそろホタルが増えてきたかな?と思って出かけましたがまだまだでした。飛んでる数が常に1頭から3頭ととても少なかったですそれでも一枚当たり13秒の露光で何十枚かを合成(比較明)写真を載せておきます。とても不自然ですね。それにピントが前過ぎました(*_*;撮影データ>※RAWよ...
-
ホタル
2019.06.06.不本意ながらの画像です星も入れたかったのですが雲が・・雲が河原に降りてセットし、もう2/3くらいは終わったかなと思案しながら上からみてたらモニターが付きっぱなし降りて行ったら周りは水浸し増水してました比較明合成100回セットしたけど最後まで行ったのかは分かりません今日は案外ホタルは多かった気がしますなんか情緒のない画像です(光跡がとげとげしい)2019.06.06.撮影
-
輝く命2
ホタルその2です。のどかな里山、変わらぬ風景。ホタルにはずっと住みやすい場所であってほしいです。↓参加していますにほんブログ村
-
輝く命
近場でゲンジボタル…寒くて動きは鈍かったけど、何百という大乱舞。この時期は夜の徘徊が多くなります…。↓参加していますにほんブログ村
-
源氏ボタル観賞会
昨日から【宗家 源 吉兆庵 銀座本店】さんで始まった【源氏ボタル観賞会】、初日に行ってきました。18時スタートちょっと前に行き、一番に入場!2階の暗い部屋に通されるも、真っ暗で何も見えず・・・だんだん目が慣れてくると、ぼんやり見えてくる蛍の光が目に優しい。部屋の中には綺麗な小川や水草、苔など蛍が快適に過ごせる環境が整えられ、400匹ほどの蛍が飛び回ったり、網にとまって休んでいたり、見ていて飽...
-
残して行きたい
ホタルってこんなに人間に近いところに居るんですねここもこのまま残って欲しい場所だからここへ入る時は明かりを付けない地元の方の話だとここは6月上旬らしいこの日は数頭が飛んでくれたX-T3+XF16-55mmF2.8 R LM WR撮影日:2019年5月29日
-
ホタル観察会
朝倉川育水フォーラムの主催するホタル観察会に参加しました。カメラでホタルを撮ろうと苦心しましたがやっと撮れたのがこれです。どちらも拡大しています。こちらのほうがより拡大しました。
-
ヒメボタル2
遠征の続き岐阜の後は名古屋へ時間帯が少し違うのでこんな芸当がじっくり撮ってる間がないですが遠いのでハシゴしないとここも光害が多く狭いのでお見合いになるのですが奥行きがある撮り方が出来るので好きな場所ですアクセスの良さと路駐OK最高D3s+24-70F2.8撮影日:2019年5月25日
-
夜を待つ虫
ここ数日、5月には考えられない暑さでしたね落ち着いて平年並みになってほしいものです。事務所のモミジの下を掃除していたら、葉の裏に黒いものがくっついていました。一瞬、毛虫かと思って、後ずさりしましたが、よくみると幼虫ではない…。ホタルでした。2匹!しっかりモミジの葉を足でつかみ、じっとしていました。さすが夜行性。葉が揺れても動じず、ひたすら葉にしがみついていました。単純に寝ていると解釈して、起...