ホップのタグまとめ
「ホップ」タグの記事(22)
-
ホップの実
冬に向けてコロナはどんどん勢力を増し、東京では600人にも届こうかという日も出てきた。このままコロナ患者が増え続けると命の選択をしなければならないらしい。ベットは埋まりがん患者や心筋梗塞などの急を要する命も救えなくなるそうだ。免疫力を上げて出来るだけの努力はしようと思うのだが・・・。友人からほっぷの実を頂いた。優し気な色合いのホップの実に癒されさぞかし免疫力も上がったことだろう。初めてなので...
-
南オランダの気候と自生ホップ (鞠花)の成長
今年のオランダの夏。7月は「40度にもなって日本と変わらないね」なんて言ってたら観測史上最高気温だったそうな。連日気温の事で話題は持ちきり。8月後半、例年なら寒くなってくる時期にもほぼ30〜4度と車の温度計表示とても暑い日が続きました湿気がない分、日本と同じ気温より少し穏やかには感じるかな「フランスやドイツなど、エアコンがないので・・」というニュースをよく耳にするけれど、それはここオランダで...
-
ホップ収穫
昨年苗を植えて1年目だが大量に収穫できたビター用のマグナム。アロマ用センテニアル、スターリングも既に収穫できているので生ホップでの仕込みが楽しみ。同じく昨年苗購入の宮城のブランドイチゴ「もういっこ」のランナーは畑のAさんに引き取ってもらう。苦労して入手した品種で大粒で大変甘かった「もういっこ」が無駄にならず良かったと思う。画像奥のスイカはつる枯病が進む。雌花が一個も着果せず無残な状態。
-
自生したホップ/カラハナソウ
何かどんどん茂って行く・・・謎解きのように葉っぱの画像で調べてみたらホップのようですホップにも色々種類はあるそうだけど後々、正体がホップだとわかるまで約1年1年めはたった一本だったツルが今年は横に這うようにどんどん増えて触るとギザギザのツルが右へ左へと伸びってってます期待しましたええ今年の夏ホップの実がならないかとだがしかし残念ながら実を結びませんでしたよおく調べてみるとビール用のホップとは...
-
ビールの原料ホップが見ごろです。
ビールの原料ホップが見ごろです。■ホップビールの原料でもあるホップは、苦みと風味づけに利用されます。ビールの香味付けとしてヨーロッパに広まったのは、11~15世紀で、それまでは、アニス、ミント、シナモン、クローブ、ヨモギ、ホップを混合した「グルート」と呼ばれる香味剤が使われていました。ホップが盛んに使われるようになったのは、すっきりとした口当たりや爽やかさに加え、雑菌を抑える力が認められたか...
-
自ビールNo.22 Ayashiセンテニアルブラックエール
室温も25℃程度になってきたのでビール作り再開。以前からあった名称不明アヤシホップをビター用に、今年苗木を植えて早くも収穫できたセンテニアルをアロマ用として使う。センテニアル:アメリカ産スーパーカスケードという異名も持つ、香りのアロマホップ。収穫後脱気密閉し冷凍保存しておいた生ホップをナイロン製の収獲ネット(にんにく用)に入れて利用したが浮かんでしまうので次回は適当な錘が必要。また脱気密閉に...
-
ホップ早くも収獲
6月に植えたホップ苗のセンテニアルが2ヶ月で毬花の収獲ができて驚く。棚線を緩め、収獲線を引っ張りながら収穫可能。110gほどだがアロマ用として仕込み1回分には十分使えそう。苗を植えたばかりの初年度としては立派。ノーザンブルワー、マグナムはまだ毬花が小さく収獲は無理そう。月遅れで植えた貧弱苗のスタ-リングの1本はいつの間にか消滅?!
2018/08/19 23:31 - ■■ Ainame60 たまたま日... -
ホップ棚増設完了
1号ポールと2号ポールの天辺に直管パイプを渡して三番目の棚ができた。単管パイプのポールは5メートルの高さで土手下の作付け面から斜めに6.3メートルの収獲線が確保できている。ホップ苗はスターリング3本追加購入したが売れ残りせいか、かなり貧弱な苗で一週間ほど蔓が伸びるのを待って定植。ひと月前購入の立派な苗と比べて同じ値段なのは不満。実店舗なら値切り交渉するが通販はしょうがない。6月中旬に定植した...
2018/08/03 07:55 - ■■ Ainame60 たまたま日... -
ホップ棚増設計画
先日2号ポールを立てた時に思いついた次なる増設計画。■1号と2号の天辺に5.2mの直管パイプ(19.1か22ミリ)を渡せば3番目の棚ができる。■直管パイプ(棚パイプ)両端に牽引ロープを繋ぎ、ポール天辺の引っ掛けクランプに通し上げ下げ自由とする。(国旗掲揚の仕組み)■収穫線は斜めになるので6mは確保できる。■追加予定の畝には2株は植付可能。■花の館にホップ苗の在庫が残っていたのでスターリングを...
2018/07/20 21:58 - ■■ Ainame60 たまたま日... -
ホップ棚増設
一月前にホップ栽培用の1号ポールを立てたが続いて2号ポールも立てた。ロープ(棚線)を張る一方は桜の樹の同じ場所なので畝はハの字型になっている。三角地帯にはカボチャが育ち無駄にはなっていない。5~6年前からの名称不明なホップは収穫も終わって古い棚は撤去した。来春にはこの新たな2号棚が利用できる。5メートルのポール立ても二回目なので幾つか仕様変更。■1号ポールは2メートルの単管を打込み支柱(添...
2018/07/19 01:03 - ■■ Ainame60 たまたま日... -
自ビールNo.21 Brown Belgian sty...
「黒の白ビール」の写真では美味そうだが酵母臭のする失敗作だったので無かった事にしたいが・・・敗因:一次発酵がいつまでもダラダラ続く感じで5月の気温で25日間も放置してた。さらに白ビールなのに澱引き後冷蔵庫で3日間のコールドクラッシングを行ったのでしっかり濁りが沈下して単なるクリアな黒ビールになった。濁醪も最初のうちは美味しいが1週間もすると沈殿してる酵母滓の臭みが出てきて不味くなってくる。自...
-
ホップ栽培の準備・地上編
予想より1週間は早く8株のホップ苗が届いていた。大麦の刈取りを中断して特急でホップ栽培の準備を進め今日やっと完了。天空に張ったロープから誘引ロープ下ろして地上部分の直管パイプへ繋ぐ。初年度は一株あたり3本で来年以降5本にする。誘引ロープは株元に集中し天空では扇形に広げる。現場で気付いたが5本のロープの間隔は天空で30cm程度必要なので畝の長さが7.5mには苗を8株も植えられない。結論は株間1...
2018/06/19 07:52 - ■■ Ainame60 たまたま日... -
ホップ栽培用ポールの立て方
①金具等ロープは強度や耐候性の高いポリエステルで横張用は5ミリ、誘引用は3ミリ径(2ミリで良いが在庫がなかった)を使用。②単管パイプ48.6ミリ径2m3本、 1m2本(ポールは5mの長さが欲しいが車に積めないので)③2mのパイプをカケヤで地下1mまで打ち込む。下げ振り糸で垂直を確認しながら。単管打込みミサイル、打込みキャップ使用④打ち込んだ支柱に本体ポールの下部になる2mパイプを固定(自在ク...
2018/06/16 02:44 - ■■ Ainame60 たまたま日... -
ホップ栽培用のポールを立てる
梅雨入りしたかと思ったがいきなりの好天が2日は続きそうなので13日は大麦の刈取り開始。4列ほど終わって麦穂がまだ青いのが根本の方に結構あるのが気になってきた。出穂にばらつきもあるし麦稈が短いから日当たりも悪いせいだと思う。残りはもう4~5日様子を見ることにした。今日14日は絶好のタマネギ収穫日和。半日天日干しの間にホップ栽培用の支柱を立てた。事前の計画通りに完成出来たので夕食での自ビールが格...
-
ホップ栽培の準備
現在栽培中のホップは名称不明なのだが、素性のはっきりしたホップがやっと買える事となった。昨年から『花の館』というサイトを見つけておいたが予約は受け付けてなくて発売日に早い者勝ちで決まる仕組み。なので発売開始時間の10分前からパソコンにかじり付きクリックしまくる。ほぼ数十秒で注文を受け付けてくれた。アロマ用でセンテニアル4本とビター用にマグナム4本にしたかったが本数制限で2本しか買えなかったの...
2018/06/12 02:34 - ■■ Ainame60 たまたま日... -
岩手の農家を営んでいる主婦の日記ブログです。自己紹介します。
はじめまして。よろしくおねがいします自己紹介からですね。私は岩手県に住んでいる農業をしている者です。もともと地元が岩手県で農家を営んでいた旦那と結婚。そのまま専業主婦をしながら農業を手伝うようにしています。私の家がしている農業は「ホップ」の生産をしています。このホップというのは聞きなれないと思いますが、ビールに使う原料なんですよ。なので需要はけっこうあります。おかげで私たちは安定して暮らせて...
-
自ビールNo18
今回はホップも100%自家製で仕込んでみた。ホップは7月に収穫して脱気密閉で冷凍保存しといた。こいつの苦味の元になるAA(α酸)の値が判らないが、過去の感触で余り苦味はない様なので採れた全量を使う。(大麦畑は6月収穫前の画像)自家製モルト 2,300g愛子産生ホップビタリング用 330gアロマフレイバー用A 127gアロマフレイバー用B 124gエールイースト(Safale US-05)...
-
ホップのリース②
今日はホップのリースを作りましたホップはビロードで、葉っぱは木綿とニューシール2種類を使ってチョット変化を付けてみました^^ホップは細かく、数も多いので、大変そうでしたがIさん頑張りました(笑)私は差しさわりのない部分だけをサポート(笑)可愛く出来ました♪ホップのリースなんて、一見地味なようですが、なかなか、奥深く私にとっても、勉強になる事が多々ありました・・・^^Iさん、葉っぱのぎざぎざ、...
-
ホップのリース
ホップを作ってみたいとのIさんのご希望にこたえまずは染色から・・・とはいえ全部グリーン系なのでどうしたものか・・・迷うなら、いろんなパターンのを作ってしまえ!ということで、試作してみたらこれが案外可愛いじゃないの❤❤❤というわけで、サンプルはここまで・・・あえて完成させないで、生徒さんのイマジネーションを引き出してあげたいと思いますIさん、お教室楽しみにね~
-
「ゴリゴリ人力脱穀機」改良
小麦の脱穀が一週間続いているがやっと半分程終わったところ。擦り付ける道具の材質がスポンジに黒いビニールを貼り付けた物だったのでボロボロになってきた。擦り付け台と同じゴム製のマットを調達して新たに拵えた。ゴム製のはクッション性が無く固い材質なのが良かった。束の根本の方にある麦穂も選り分ける事無くそのままゴリゴリすればOK。(干してあった束をバラして一握り出来るほどの量でやるのが結局効率がいい)...