ポットのタグまとめ
「ポット」タグの記事(154)
-
かわいいポット
先日ネットでポット・・魔法瓶を買いました私はおなかに言いごぼう茶を毎日作っていますカーキー色・・赤でもよかったかな~~とまあいいか!!本日のるるららカフェモーニング・・・
-
ポットのご紹介
土曜日から春が近くなった?と思わせるお天気でした。明日はまたまた寒くなるそうですが新しくお付き合いの始まった上田浩一さんのポットをご紹介します。上田さんの仕事場は小田原からすぐの場所海が目の前に広がっていてびっくりしました釣りが趣味ということではなく、たまたま紹介でこの仕事場と住まいを借りることが出来たのだそうです大学で陶芸を専攻し教務補助員を経て、2016年から作家として活動しています学生...
-
急須
注ぎモノも作ってます。久しぶりに作った横手の急須。水切れに関しては、今回もキレキレのコボレマシェン。でも、不思議なんだなあ。いつも、焼き上がってすぐに水切れをチェックすると、ぼとぼとダラダラこぼれるの。・ああ、今回は失敗だ…と毎度思うのだけど、日を置いて何度か試すうちに、気がつけばキレキレに成長している。目止め処理すると顕著に成長するのだけど、目止めしなくても、日を置くとそうなることがほとん...
-
9月!
うわ~9月~って感じです。8月が嘘のように過ぎてゆきました。まだまだ残暑厳しいというのに9月って言われても。。ですけど。さて、9月24日から大野素子さんの個展が始まります。今回は、祝日明けの木曜日始まりになります。そのころは、どうなってるのかな?先はよめませんが、なるべくいつものように開催したいと思っています。今回はモノトーンな気分かなぁと、DM撮影用には、細かな絵付けのシックな器が届きまし...
-
熱々のお茶の注ぎ方
温かいお茶が飲みたくて、お茶ポットから熱々お茶を湯呑みに注ぎたかっただけなのに……。簡単な作業というのに、ポットと湯呑みの距離感をしっかり間違えた模様。注ぎ口から出た熱々のお茶は湯呑みではなく、私の太ももへとゴールインしたのであった。ジャージャージャー…(気づくのがまた遅い…)結果、素晴らしくきれいな赤いマダラ模様を広範囲に楽しめる太もものいっちょあがり!くだらないことばかり起こる、それが私...
-
Terma Coffee Pot (Stig Lin...
本日はのリンドベリのコーヒーポットのご紹介です。サイズ:W140mmx210mm H210mm材質:磁器(耐熱)価格:23,000円(税別)品番:GC26-134Termaシリーズ(1955~72)デザイナー:Stig Lindbergメーカー:GustavsbergSWEDENスタッフから一言1955年にスウェーデンで開催された「H55」ためにデザインされた、直火も可能な最新の耐熱素材を使...
-
ガーデン&ベランダにおすすめ~❤
いつもご覧頂きまして誠に有難うございます~❤Monarda didyma 別名タイマツバナ、モナルダ。ベルガモットパープルホワイトカラーも素敵ですね~♪育て方シソ科の多年草。花時期は7月から8月。日当たりと風通しの良いところへ植えてあげましょう真夏の直射日光は避けましょうね!アンティーク調のポットシックなグレーカラーがお洒落です~♪★商品番号200717アンティーク調グレーポットAサービス価...
-
鯨井円美さんのポットとマグカップ
笠間で制作されている鯨井円美さんのポットとマグカップのご紹介です鯨井円美さんの作品が並ぶのは今回が初めてになります。茨城県笠間市で製作されていますポットの色は三種類左からオパールグリーン・ブルー・オリーブグリーンオリープグリーン約400cc 8800円ブルー約330cc 8800円オパールグリーン約300cc 8800円マグカップ全て容量は約200cc 2860円です左からピ...
-
西日のあたるinherit
エゾノコ陶器個展「陶と住まう」、今日も沢山の方にお運びいただきました。皆様ありがとうございました。・遠くから駆けつけてくださったり、来てほしいなあとずっと思っていた方々に来てもらえたり、見覚えのあるお客様に来ていただけたり、嬉しいことがいっぱいの1日でした。・閉店後、西日が入り込んだ店内の美しかったこと!あっちもこっちもフォトジェニックで、片付けも忘れて写真を撮りました。・色んな光に恵まれた...
-
渋カップ
今日追加した作品たち。・茶渋で貫入を染めたカップとポット。・ポットは蓋がちょっと小さくなってしまったので、定価よりかなりお安くしてあります。コボレマシェン。・それから、男性に人気の渋いフリーカップ。これで焼酎飲む方が多いよう。・そして、これまた茶渋で染めたミルクピッチャー。渋可愛いです。・・#カップ #cup #ポット #teapot #貫入 #渋い #器好き#器 #お茶の時間 #くつろぐ ...
-
黄瀬戸釉
茶渋染めの渋メキメキ。・使い込むほどに味わいが増しそうな黄瀬戸釉。・以前、同じ釉のカップを買ってくれた大鐘八重さん(@yae.ohgane )のインスタで、貫入が茶渋で染まり、味わい深く育った姿をみて、自分でも無性にやってみたくなって。・ポットは水キレ抜群のコボレマシェン。・お揃いのカップと湯呑みも。・ぜひ、金曜日からの個展「陶と住まう」で手にとってご覧ください。・・◎陶と住まう2020/3...
-
ポットメキメキ
ポットメキメキ。コボレマシェン。・メキメキシリーズ、まだまだ続くよ。・・◎陶と住まう2020/3/6(金)~3/21(土)open火水金土 11時~16時・inherit千葉県長生郡一宮町東浪見6774-1tel0475-37-9074@inherit.store・・・#ポット#teapot #お茶の時間 #white #白 #貫入#inheritstore #インヘリット #東浪見 #エゾ...
-
冬の白ティーポット
冬らしい寒い日が続きます。・こんな日は温かいお茶を飲んでほっこりしたいですね。・inheritさんでの「冬の白」用に納品した新作ポット。たっぷり大容量で、水キレもなかなか。茶こし、蓋転落防止ストッパーも付いています。・手間がかかる分、どうしても値段が高くなってしまうポットは、その価格に見合うだけの使い勝手を盛り込もうと意識して作っています。・さらに、今回はなんと予備の蓋までオマケで付けちゃう...
-
新作コボレマシェン
あっという間に時間が過ぎるこの頃。絶対、時空が歪んでる。まだ6月のはずなのに。。。・今度の日曜日は、東京雑司ヶ谷での手創り市に出展します。・スーツケースでの縮小出展ですので、何か見たいアイテムがある方は事前にリクエストくださいね。写真は新作ティーポット。軽いけれど大容量(約600cc)。そして、水キレも良好、コボレマシェン。・使ううちに貫入に色が入り、雰囲気が変わって行くはず。・その変化が楽...
-
日々の器_ポット
原田七重さんのポット。形は違いますが、おばさんも愛用しております。原田さんのポット。ポットや急須や、思い返すと家には仰山ありますわ~です。使う時どんな風に選んでるかしら?と考えてみる。当然気に入ったものが家にあるので、そこは置いといて、容量だよな。たっぷり飲みたい、少しでいい、ここよね。日中、仕事しながらなら何度も入れたくないので大きめ。寝る前なら、ほんと一杯分だから小さめ。食後は二杯くらい...
-
給湯。
急激な温度変化。最高気温:17℃最低気温:13℃そんな時、事務所でお湯を沸かす:電気ポット:T-faL:0.5L~1.2Lまで給湯可能。とっても便利な給湯。必要な時、必要なだけ湯を沸かす。定温保温機能付き電気ポットに比べるととってもエコ。只今、室温は22℃を示しています。照明の熱とT-faLの湯沸かしで少し、室温が上がったようです。体調管理に気を付けて頑張りましょう!ではまたね。
-
白湯がおいしい
やっと。数日前から白湯復活。しばらく暑かったので朝一白湯を止めてました。久々に飲むと、やっぱり白湯おいしい!空っぽのお腹があたたかくなって、体が目覚める感じです。上野さんの耐熱ポットで沸かしていただきます。残りは焼き締めのポットに汲み置いています。飲んだり、ご飯炊いたり、お味噌汁作ったり。白湯を飲むなら焼き締めが特におすすめです。まぁるくおいしい白湯になりますよ。ゆのみもご用意ございます。上...
-
ポット交代
cococafeからTHRMOSへ交代しました頑丈そうだったcococafeだが半年持たなかったので今回は奮発しTHERMOSいつまでもつのかなぁ?さて今日は広島に原爆が落とされた日合掌にほんブログ村山形県ランキングオラも応援するのだ♪ハナサケ!ニッポン!
-
cococafe
平成最後の月まで一緒に過ごし令和まで頑張ってくれたのだけど単なる湯冷まし製造機になった2代目cococafeポット使用から4か月で駄目になるなんて安かろう良かろうではダメなのかなぁどこのメーカーにバトンタッチするか今模索中にほんブログ村山形県ランキングオラも応援するのだ♪ハナサケ!ニッポン!
-
たかがポットされど・・・
STARBUCKSのポットです息子からの母の日のプレゼントかみさん使わないからと私が使用していますスポーツドリンクを入れてスポーツ用に使用しています長年使っていると水垢が溜まってくるそこで分解して綺麗に清掃たかが小さいポットですが結構部品を使っているピカピカに磨き上げてまた活躍してもらおう写真展は今日は4日目ただ一人姪っ子が来るというので夕方ギャラリーへ今日はのんびり空いていたこのショットは...