ポートレイトのタグまとめ
「ポートレイト」タグの記事(615)
-
zuiko 85mm F2 を特集する(4)
これまで「背景を選べば…」と言うフレーズを多用した何度も述べるがこのレンズは開放付近では被写界深度が浅くなるそして画像もふんわりするし解像度も落ちるコントラストも乗らないしzuikoレンズファンの中でも賛否両論になる部分だこのカットのように草原で撮影するとボケが渦巻いているのが分かると思うこれが「うるさいボケ」だったり「背景を選ばないと」に繋がる結果なのだこれは50mm F1.4 にも同じこ...
-
zuiko 85mm F2 を特集する(3)
開放付近で撮影すると被写界深度が極端に浅くなると述べたしかし2絞りもすると画像がしっかりとするしコントラストも乗る奥行きと背景を十分に取ることができるのであればフルショットでも十分に背景はボケるそのボケも自然で綺麗だし写真全体が締まった印象になる撮影する際に奥行きと背景を考慮すればボケと画質をコントロールすることは容易明るい開放値のレンズを絞って使っては意味が無いと言う人がいるがそれは勿体無...
-
zuiko 85mm F2 を特集する(2)
もちろんフィルムの銘柄にもよるがMCであっても発色は控えめだFUJIFILM・Velvia などで撮影した経験は無いがおそらく期待するほどの鮮やかさは無いのでは無いかと思うこのカットはKodak Ektachrome E100 で撮影している「それっぽい色」にはなっているが彼女の赤いマフラーは物足りない背景のキラキラボケは独特のレモン型になっているこれは大口径レンズの特性とも言える接近戦では...
-
海は輝く
海は光を湛えて今日の始まりを祝福するのです。
-
久しぶりのアナログプリント
本当に久しぶりに暗室に行った最後が昨年の9月だったから丸一年以上のブランクがあったその影響もあって初めは作業がぎこちなく少々焦っていたように思うそれでも最初の一枚のプリントが上がると感覚も戻ったやはりプリント作業は面白い色々とフィルムを試して見たがプリントすることで判明することが多くて驚く今回のプリントで一番驚いたのは「CatLABS」で撮影したネガだったスキャンした段階ではあまり意識は無か...
-
紅葉ポートレイト
150mm F2.8先日購入したILFORD HP5で「紅葉ポートレイト」を敢行MAMIYA645・80mm F1.9・150mm F2.8 で撮影したが今回はY2を使用してコントラストを付けてみることにしたY2なので黄色く色付いた銀杏には反応してしまうこの写真でも背景の銀杏並木の葉は白っぽくなっている150mm F2.8モノクロームでも紅葉は表現できると常々思っているもちろんみる人の「先...
-
キャンパスの友人
大学で友達のポートレートを撮ってみた。そんなノリでタミヤのキャンパスフレンズセット2の写真撮影。日頃、街の風景を写真に撮ることはあっても、人物を面と向かって撮ることは殆どなかったから、いざやってみるとなかなか難しい。模型を撮る時はカメラのレンズは絞り込んでパンフォーカスで撮るのが鉄板だけど、物撮り目線でフィギュアを撮るとプラスチックなアンドロイドみたいに写ってしまうから、いつもとは撮り方を変...
-
今井町
-
今井町
-
今井町
-
今井町
-
今井町
-
今井町
-
今更ながらILFORDの魅力に気持ちが傾いた!
今回の撮影ではILFORD HP5を選択した前回はFP4でその前はDELTA400だったつまりILFORD に入れ込んでいるのだ確かに以前から使ってはいたが最近改めてその魅力に気付いたのだ「何を今更・・・」と思われる諸兄もおられるだろう私は自称「FOMA信者」であって今までの撮影ではメインにFOMAと400TXだけだったのだテストや興味本位で色々なフィルムは使用したがメインはこの二つしかしK...
-
今井町
-
今井町
-
原因が判明した!
前回の記事「今でも失敗する」の中で原因不明の症状が出たことを記したが今回その原因が判明した上の写真は最近仕事で撮影したワンカットとても綺麗に現像できているもちろん停止液・定着液・水洗促進剤・仕上げ材は全て新しくしているフィルムはILFORD HP5現像はKodak D76 1+1希釈同じ条件で撮影・現像した別のフィルムで撮影したカットが次の写真これは前回のテスト撮影で使用したILFORD D...
-
今井町
-
今井町
-
今井町