マウントアダプターのタグまとめ
「マウントアダプター」タグの記事(46)
-
凄いものを手に入れた
写真にご興味の無い方には、何の話だと言われそうですが、私のような古臭いオールドレンズ好きにはとんでもないものを手に入れたという話であります。それは、オールドレンズというのは、現在のようなオートフォーカス、すなわちピントをカメラ側で合わせるのではなく、自分でピントリングを回してピントを合わせるというものが多いのであります。それが、マニュアルレンズというものなのですが、なんとマニュアルレンズがオ...
2021/02/08 13:00 - Various lenses -
半世紀ぶりに蔵出しカメラです
年末師走に家の中を共有部分ですが掃除しました今年の睦月には私の部屋の整理にかかっています余り活用していなかった整理箪笥などを持ち出して趣味の道具の整理をしていますするといろいろなお宝が出てきましたフィルム時代のカメラと交換レンズが綺麗な状態で出てきましたと言っても物置に放置していましたのでレンズはカビが来てカメラはボタン電池から緑青が出ています本体はフィルム式ですからもう使うつもりはありませ...
-
Nikon Z6Ⅱ & TAMRON 70-1...
昨日のスナップショット。テックアートのマウントアダプターTZE-01を使って、タムロン70-180mm F/2.8 Di Ⅲ VXDを使っています。Nikon ZシリーズのZレンズには、70-200 F/4クラスのレンズがないからです。タムロンのこのレンスは、大きさと重さが各社の望遠ズームF4クラスと同等サイズ。価格まで同等クラス。だけど、開放絞りがF4ではなく、全域でF2.8なんです。しか...
-
TAMRON 70-180mm F/2.8 Di Ⅲ ...
ヒマラヤからウラヤマまで全てのヒトに。大好きなアライテントのキャッチフレーズですが、こういうカメラを、何年も前から探し求めている。フィルムカメラの頃は、RICOH GR1 などのコンパクトカメラから、中判カメラまで、TPOで使い分けて楽しんでいた。そういう楽しみも今でもあるのですが、1つのカメラシステムで全てに対応できたらシンプルで良い。長い旅に出るようになった頃から、模索するようになった。...
-
Nikon Z 5 & TECHART TZE-01 ...
「Lvに撮影設定を反映」はONにして撮影することがほとんど。ストロボ光のみで撮影する場合は、やっぱりOFFにするけど。しかも背面モニターでなく、ファインダーでの撮影が好き。ミラーレス一眼を使う理由の一つと言っても良い。だからファインダーの見え具合はとても重視している。ファインダー内の映像は全くの映ったまんまではないのがZのファインダー。でも、これが良いのだから本格的に使い始めたのです。暗いと...
-
Nikon Z6Ⅱ x TAMRON 70-180mm...
クリスマスイブは、我が家の定番チキンのハニーマスタード。ハーフマクロ撮影や、近接撮影もすることが出来る望遠レンズ。写真は全て、F2.8〜F3.2での撮影です。楽しいですね。メリークリスマス!Nikon Z 6Ⅱ TECHART TZE-01 TAMRON 70-180mm F/2.8 Di Ⅲ VXDNikon Z 6Ⅱ TECHART TZE-01 TAMRON 70-180mm F/2....
-
Nikon Z6Ⅱ x TAMRON 70-180mm...
小型軽量の組み合わせは、動物園のお友でも疲れなくて、F2.8からの開放絞りで立体感もバッチリです。動き物でもZ6Ⅱのファインダーは見易く素晴らしい。動物認識AFは、あまり使わないかなぁ。後々のZ6Ⅱのファームアップも期待しましょう。写真は全て、F2.8〜F3.2での撮影です。ペンギンのカットでは、ピクチャーコントロールで遊んでみました。Nikon Z 6Ⅱ TECHART TZE-01 TA...
-
Nikon Z6Ⅱ x TAMRON 70-180mm...
小型軽量の組み合わせは、公園散歩に最適ですね。F2.8からの開放絞りでもバッチリです。ミラーレスカメラならではですね。写真は全て、F2.8〜F3.2での撮影です。Nikon Z 6Ⅱ TECHART TZE-01 TAMRON 70-180mm F/2.8 Di Ⅲ VXDNikon Z 6Ⅱ TECHART TZE-01 TAMRON 70-180mm F/2.8 Di Ⅲ VXDNiko...
-
TECHART TZE-01 x TAMRON 70-...
Nikon Zマウントのカメラに、SONY Eマウントのレンズを使うことが出来るマウントアダプターがある。薄っぺらい板を挟んだだけの感じの存在感も薄いアダプターだが、凄い事に高速なオートフォーカスにまで対応してしまう素晴らしいアダプターです。焦点工房で取り扱いのTECHART TZE-01をVer.4.1.0にファームアップして、F/2.8の大口径望遠ズームで世界最小最軽量クラスのタムロン ...
-
整理整頓
純正のRFマウント以外のレンズを整理しようかと思っています。候補は次の5つ。SAMYANG AF 14mm F2.8 RF毒鏡 DULENS APO 85mm F2EF50mm F1.4 USMEF100mm F2.8L MACRO IS USMVoigtlander NOKTON 50mm F1.1 VMVoigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 MC VM買...
-
CanonとNikonの橋渡し、Fringer EF-NZ
フリンガーというマウントアダプターのブランドがある。FUJIFILMのカメラユーザーには、お馴染みの信頼できるマウントアダプター。Canon EFマウントのレンズをNikon Zマウントのカメラに使用できる優れもの。他社製の、同じEFからNZ変換マウントアダプターの中では、おそらく一番の高価なアダプターではあるものの、信頼できる価値のあるアダプターだと思う。フィルム時代のF5の頃までNiko...
-
物欲
ここでも一度取り上げましたが、SONYのα7cがいいなと思っていました。何よりも、思ったよりも高くない(いや、十分高価なものですけどね。感覚が少し麻痺しています)。本体だけで30万円すると思っていましたから。α7cがいいなと思う一番の理由は、コンデジ感覚で(大きさ)フルサイズの画質を得られる点。あと、豊富なマウントアダプターによるマニュアルレンズ遊び。昔ほど新品に対するこだわりはないので中古...
-
マウントアダプター
ということで、のだめさんのご協力もあり、無事にSummaron用(にするため)のマウントアダプターが手に入りました。詳しくはアメーバへ(笑)
-
コントロールリング付きマウントアダプター(キヤノン)
キタムラに受け取りに行ってきました。撮影は、EOS R5 + RF24-70mm F2.8 L IS USM + SPEEDLITE 600EXII-RT。
-
長らく欠品の続いているキヤノン純正のマウントアダプター
キタムラに注文してあった、マウントアダプターがキヤノンから出荷されたようです。※コントロールリング付きとなしがあります。両方注文しているのですが、今回出荷されたのは付きの方でした。コントロールリングなしのマウントアダプターは、未だに納期未定のままです。マウントアダプターも今年中は無理じゃないかという噂もありましたが、なんとか年内入荷できました\(^^@)/EF100mm F2.8Lマクロ I...
-
HIDEさん用
具体的な状態を答えられないので、写真に撮ってみました。ご覧の通りです。よく分からないから、ここをこういうふうに撮って見せて、という要望がありましたら遠慮無くどうぞ😀
-
マウントアダプター
やっと、今日、発送されたみたいです。26日(木)の午前中に到着指定したので、それまで待たないといけません><長い(・_・、)あと2日も目の前にレンズをおいてただ眺めているだけの生活が(笑)届いたらまたスナップ撮影に出かけるぞ!おーっ!
-
早速注文したったで~
α7cを。
-
LA-EA5を購入してみました
α99Ⅱが発売されて、ちょうど4年目になりますが、通例ですとAマウントボディは、4年毎にリニューアルされてきたので、本当ならα99Ⅲが出る頃なのですが、おそらくもうAマウントのボディは出ないでしょう。Aマウントボディが更新されないと思う理由は、新しいマウントアダプターLA-EA5が発売されたからというのもあって、Aマウントユーザーからしてみれば、このアダプターを作ってあげたから、Aマウントレ...
-
K&F Concept 光漏れていなかった
先ほど、再度実験したところ、先の記事は間違いだったことが判明しましたので、訂正してお詫びすると共に正しい写真を掲載します。間違った情報を出してしまってすみませんでした。↓こちらは、ライトを当てずに撮った写真Canon EOS R5 + KF Concept + 毒鏡 DULENS APO 85mm F2f/16 20s ISO-50↓こちらが、接合部にライトを当てて照らした画像撮影情報等同じ...