マゴチのタグまとめ
「マゴチ」タグの記事(13)
-
初めてのマゴチ
その昔名古屋で暮らしていた頃に熱帯魚を色々と飼っていて寒い季節の休日には暇つぶしに水族館よろしく熱帯魚屋で魚を見るのが楽しみのひとつでもあった金魚や熱帯魚などを飼う水槽にはコケのような汚れが付着するのでマメな掃除が必要になるのだけれど水槽に付いたコケを食べる種の魚もいてある時、名前は忘れてしまったがお掃除お願いね!とその魚を飼うことにし呼び名は“ゆうぞう”にした何故ゆうぞうだったのかそれも忘...
-
2020 年 12 月 20 日の釣果 @ 渡久地港
2020 年に釣りたい魚種 3 種に入れていたマゴチを、最後の最後に確保できました。マゴチPlatycephalus sp. 1Flathead fish12 月に入り、タチウオが釣れるようになりましたが、釣り人も多くスレてきているのか、ただ投げて巻くだけでは、タチウオの反応を得られなくなってきています。①潮汐 + 時間帯②ルアーローテーション③ルアーアクションがシビアに求められるようになっ...
-
ちょいの間で釣れると嬉しい
3連休初日。ランチタイム直前のちょいの間。東のタイダルリバーへGO!先日釣果があった同じ場所です。到着直後、前打ちでクロダイを釣ってるシーンを目撃してしまったのでこれは期待できそうと支度が焦ります。ちょうど先日と同じような水位の潮加減。大潮6時45分干潮12時52分(舞阪基準)ちょい流れが速いですがなんとかいけそうです。根掛かり覚悟でカケアガリと浅いフラット付近を流します。コツ・・・何かアタ...
-
8/31大津港初マゴ授かるの巻
8/31(月)晴れ時々曇り気温31度中潮干潮10:02満潮16:502週続けての平日釣行。ちょっと遅めの夏休みってことで。自営業に代休もクソもないんですが、まぁ。
-
マゴチの捌き方と料理
先日釣ったたまたま釣れたマゴチ、捌いていく!YouTubeで捌きかたを勉強しました。(*≧ω≦)詳しくはカネコさんの動画をご覧ください。マゴチは先週すぐ下処理をして、ペーパーでくるみ、ジップロックに入れて寝かせていました。肛門のすぐ後ろでまっぷたつにします。それぞれ大名卸しのように切り分けます。尻より後ろの部分は、左右3、4本の骨があるので、引き抜きます。断面を指でなぞると骨の位置がわかりま...
-
忙しかった〜
3連休はいつと無く忙しかった〜最終日の今日は買ってあった苗を午前中に植え付けに行きました此処にキャベツ8株ですこの場所にブロッコリー8本とカリフラワー6本苗床は先日苦土石灰と化成肥料を混ぜて耕しておきました例年は牛糞や堆肥を入れるのですが今年はその作業をしなかったので市販の培養土を入れて苗を植え込みました他にも大根の種まきや白菜の種まきと午前中いっぱいの仕事暑かったので疲れました帰ってから家...
-
帰ってきた怪しき調査隊(先発隊)
7月1日 日曜日なんと!関東は早くも梅雨明けのようです!これは釣りに行かねば!でも、ここ数日強風が続いてます。そこへきて、今季初の沖堤調査隊が出動すると聞き、ならばワタスもいざ沖堤へ ι(`ロ´)ノ 沖堤へ着くと、先にtake隊長、Beeさん、ママチャリさんの3刺客が 眼光鋭く ま~ったりのほほ~んと。(笑)でも、Beeさんだけはタコ狙いで既にゲット!(o゚Д゚ノ)ノ その後もアチコチ探り歩...
-
★ユリカモメが食べた魚
会社近くのインドカレー屋でランチしたとき、カレーの中からホッチキスの針を発見した大原です。さらに1週間後、別のお店で今度は生姜焼きの中から陶器の破片が出てきました。痛かったです。2店とも行く気にはなれず、すっかりランチ難民です。さて、不幸自慢はここまでにして、ユリカモメがおいしそうに食べていたものをご紹介します。(大きな魚をくわえて飛ぶユリカモメ2018.3.17なぎさ間水路)はじめは遠くに...
-
男たちの晩夏~本編~
9月9日 土曜日11:30不発に終ったエサのハゼ釣り、気持ちを切り替え鈴木渡船でママチャリさんと再度合流。決戦の地、D堤へ乗り込む。(`へ´*)ノ今回はマゴチ、アジ、タチウオが本命であるが、それ以外にも釣れた魚が本命となることはよくあるということを予め申し上げておく。(きっぱり)沖堤に着き、取りあえずママチャリさんと実は渡船屋についてすぐ、歩いて近所のファミリーマートへ行き、ビールを買って一...
-
ほの暗い水の底から現れたのは・・・
日時:2017.8.2716:30~19:00場所:木屋川ターゲット:チヌ、シーバス今年は木屋川の釣果が芳しくないが爆釣を夢見てまたまた木屋川へやってきたロンとスタン。到着時にすでにボラが水面下で暗躍している様子。とにかくランガン。まめさんを巻いていると足元で「グン、グングン、グングングン」とアタリが。すぐ抵抗しなくなった。チヌと思ったが・・・?ぃよっと!バテテーン!!43センチのマゴチでし...
2017/08/28 08:15 - ロンの釣り、時々日常。 -
マゴチ釣りたい隊(小連隊)沖提へ行く
8月20日 日曜日さー、足ができたし、シーズン終盤の沖堤マゴチに朝イチで渡っちゃおっかな!takeさん、ママチャリさんも行くらしいから、マゴチの稽古をつけてもらおうっと。ウヒョー( ≧∀≦)ノ何しろ電車釣行だと、いくら頑張っても間に合うのは二番船ですからね・・・それも2軒ある渡しの遅い方ですから、つまり、既に3回沖堤に船が着いているってことになります。場所があるか心配なんですよね。いくどー、...
-
怪しき釣査隊沖提へ行く
7月29日土曜日何やら近頃、沖の㊙ポイントにてヒアリ発見だの、マゴチが大漁だのと騒々しくなってきておる。これはひとつ、釣査せねばならぬ!ということで、総勢5名の怪しき釣査隊が鼻の巣膨らまして横浜の沖堤、D堤に渡ったのである・・・(全然㊙ちゃうし・・・)沖提へは二つの渡船屋がつけており、今回小生は電車の都合上、山本渡船の第2便(6:50発)を利用。現着すると既に4名の怪しき釣りキチ達が独特の雰...
-
夏のいわし祭 & マゴチ釣果宴会
どんよりとした梅雨時期のささやかな楽しみといえば一年のうちで今が一番脂がのる入梅いわし◎料理上手の友人におねだりして、夏のいわし祭開催!男性陣は朝からマゴチ釣りに出かけていたのでなんと今日は釣果宴会とダブルのお楽しみ♪それにしても、マゴチはなかなかいかつい顔をしているのねぇ。タコとおかひじき、れんこんのサラダ。季節によって合わせる野菜は変わるのだけれど核となるタコとれんこんが相性抜群で、何度...