マタイ27章のタグまとめ
「マタイ27章」タグの記事(4)
-
叫びを鎮める
ムンクといえば「叫び」本人にしかわからない不安パニック障害と似ていますおなじムンクの絵でこれを見たら・・・ゴルゴタ1900年唯一の宗教画だそうですが十字架上のイエスが叫んでないんですよねあきれて呆然としてるというのか、拍子抜けした軽い感じ・・に見えます目が点に・・民衆もそれぞれの思惑に埋没してる感じ。ひどく孤独に見えますいまは生身でも、死ねば皆しゃれこうべゴルゴタにふさわしい群像かもしれませ...
-
オキザリス
また寒波で冷え込んでますが数日前の陽気の日、オキザリスがパッと花開いてました昨年も植えたんですが残念ながら枯らしました今年はどうかなと見守ってます何がいけなかったのかよく分からないので僕の中では難しい花なんですオキザリスを調べたらギリシャ語が語源なんですねOxalis(オキザリス)は、ギリシャ語の「oxys(酸っぱい)」が語源。とサイトにありました和名が酢漿草(かたばみ)ここにも酢があるので...
-
ユダの「お前の問題だ」から
ふとしたところからこの本を手に取ってみました 「著者について坂口 恭平1978年、熊本生まれ。建築家・作家・絵描き・歌い手、ときどき新政府内閣総理大臣。著書に『TOKYO 0円ハウス 0円生活』(河出文庫)、『独立国家のつくりかた』(講談社現代新書)、『幻年時代』(幻冬舎、熊日出版文化賞)、『坂口恭平 躁鬱日記』(医学書院)、『徘徊タクシー』(新潮社)、弾き語りCDアル...
-
ヘゲモニーと総督と国際情勢と
北朝鮮韓国中国ロシアそしてアメリカと毎日がハラハラのしどうしですね国家と国家指導者の駆け引き、緊張関係がピリピリマックス日本はまさにその狭間ですそんな空気のなか、つらつら読み進めてたらポンティオ・ピラトの登場ですこの人を見よ彼の身振りが絵になってます彼の肩書が「総督」ですね原語の発音とヘゲモニーが結びつきましたマタイ27章2節そして、イエスを縛って引いて行き、総督ピラトに渡した。 2] ...