マンション花壇のタグまとめ
「マンション花壇」タグの記事(66)
-
マンション花壇当番<冬>花壇の防寒と花がら摘み
久々にマンション花壇の話題です。先週は私がマンションガーデニングクラブの花壇当番だったので、この時期どんな作業をしたのかを紹介したいと思います。一年で一番寒い時期(千葉県)。気温が氷点下になると、花壇の土が凍ります。この時期最も気がかりなのは、花が寒さにやられないかということです。ハボタン、ビオラは比較的寒さに強いので大丈夫。でも、寒さに弱いゼラニウムは葉が霜でやられてぼろぼろです。本来ゼラ...
-
マンション花壇ちょこちょこ足して冬花壇完成
12月13日(日)、マンションガーデニングクラブのメンバーが集まり、冬花壇への最後の植え替えと霜よけのマルチングを行いました。前日ガーデンセンターなどを回り、ビオラ、「よく咲くスミレ」、プリムラジュリアン、キンギョソウを買って来ました。写真の右2つのトレイは、色ミックスでセット販売されていたジュリアン。一方、左の段ボール箱の中は、奥半分がビオラ、手前半分が「よく咲くスミレ」です。一つの種類だ...
-
種から育てたハボタンの成長記録「総集編」
マンション花壇で種から育てたハボタンが色づきました。今日はハボタン成長記録の「総集編」として、種取りから色づくまでを時系列に沿ってまとめてみます。以前このブログで触れたことがありますが、もとの種は職場に飾っていた寄せ植えのハボタンのものなんです。<元のハボタン2019年11月27日撮影>職場は4月から新型コロナの影響で休みになり、再始動した2ヶ月半後に行ってみると、ハボタンは変わり果てた姿に...
-
大型球根購入
手と大きさを比べている塊。何だと思いますか?ユリ根?と思った人、当たりです。ただし、食用のユリ根ではありません。オリエンタルリリー「カサブランカ」の球根なんです。大きいでしょう?これはカサブランカの球根の中でも特大球に分類されるサイズです。大きいので私もびっくりしました。そんな訳で、今日はマンション花壇用に買った大型球根の話です。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~こ...
-
冬花壇への植え替え第2弾
先月、南東のサークル花壇の植え替えをしましたが、そろそろ残り2か所のサークル花壇も冬の花へ植え替えなければなりません。11月8日(日)、マンションガーデニングクラブのメンバーが集まって冬花壇への植え替え第2弾を行いました。用意したハボタンとビオラ、シロタエギクの苗。車2台で近くの園芸農園へ行ってトレイにびっしり買って来ました。種類を揃えて並べるときれいなものです。これは植え替え前の花壇の写真...
-
ハボタン、マリーゴールドが生き生き2020年10月中旬...
2020年10月中旬のマンション花壇の様子です。例年この時期は台風被害で花壇がひどい状態になるのですが、今年は台風が来なかったため、かなりきれいな状態を保っています。おまけにちょうど業者さんが除草作業に入ってくれた直後で、雑草が無く、花がくっきり見えます。種から育てたハボタンは大きくなりました。<参考写真:9月13日撮影>一か月前はこんなに小さかったんですよ。今はキャベツのように大きくなりま...
-
ナデシコ、ペンタス、ケイトウの植え付けとハボタンの移植...
9月13日(日)、マンション花壇にナデシコ、ケイトウ、ペンタスを植えました。買って来た苗はこちら。今回はホームセンターへ行かず、近くの「わくわく広場」というお店で買いました。「わくわく広場」というのは主に食料品を扱うお店なんですが、切り花、鉢花も少しだけ置いています。とはいえ園芸専門店ではないので、種類も数も限られた中から選びました。バラのアーチをくぐった左手が寂しいので、はびこっているハツ...
-
2020年8月中旬のマンション花壇ヒマワリとマリーゴールド
久しぶりに今日はマンション花壇の話題です。連日の猛暑に加え、雨がちっとも降らない中、花壇当番は毎日の水やりに追われています。夕方たっぷり水やりしても、翌朝にはからから。この暑さと水不足で花壇の花もぐったりしているかと思いきや、それが意外にも元気です。今日はそんな花たちの様子をお伝えします。今、花壇の主役はヒマワリとマリーゴールドです。ヒマワリは種から育てました。6月末のある日、郵便受けにヒマ...
-
アガパンサスが主役2020年7月中旬のマンション花壇
ここのところ毎日のように雨が降り強風の日が続いたため、なかなかマンション花壇の写真が撮れません。もたもたしてたらアガパンサスが終わってしまう・・・。ようやく晴れた7月12日、写真を撮って来ました。すさまじいビル風にも耐えたアガパンサス。長い花穂は強風の中で激しく揺さぶられていましたが、倒れたのは2本だけ。意外にしっかりしているものです。一株だけ白いアガパンサスがあります。アガパンサスはマンシ...
-
梅雨でも元気もりもり2020年6月下旬のマンション花壇
梅雨に入り、ここのところ雨がちの日が続いています。マンション花壇では急にもりもり咲き始める花があるかと思えば溶けるように枯れてしまった花もあり、この天候が悲喜こもごもを引き起こしています。一方、雑草は元気元気。雨に勢いを得て、ますますはびこっています。(T_T)雑草からは目をそらすようにして、咲いている花だけを見ていきますと・・・鉄砲ユリ「トライアンファター」鉄砲ユリは花がラッパ型に咲き、あ...
-
ハボタンの種取り
2が月半ぶりに仕事が再開になり職場へ行ってみたら、育てていた鉢花が枯れかけていました。マラコイデス(桜草)、ビオラなど夏越しできない一年草は諦めるとして、多年草のプリムラ・ジュリアン、ゼラニウムは辛うじて助かりそうです。悪くなった部分を取り除いて水を与えました。なんとかこのまま元気になってくれるといいのですが。そんな中、記憶にない植物の鉢がありました。これはいったい何だったっけ?こんな木みた...
-
花あれこれ2020年6月中旬のマンション花壇
先日、関東地方は梅雨入りしました。最近マンション花壇がからからに乾燥してお当番が水やりに苦労していたので、しばしの潤いは助かります。反面、蒸れと日光不足が心配な時期になります。南東のサークル花壇はこんな感じ。ジニアが賑やかになってきました。かわいい~!ヽ(^o^)丿中央の4株以外は4連苗を植えたので、もとの苗は小さく、植えて一か月でこんなに大きくなるとは思いませんでした。嬉しい予想外です。参...
-
2020年5月末のマンション花壇&花がら摘みと傷んだ株...
私が住む千葉県でもようやく緊急事態宣言が解除されました。レストランのチラシなどが入り始めていますが、お店側でも消毒、マスク、座席などコロナ対策を行ったうえでの再開です。人々の動きを見ても、まだ恐る恐るといった感じです。私もまだどこへも行っていません。そんな中、今週は私に花壇当番が回って来ました。一人で行う屋外作業のためコロナを気にせずできるので、良い気分転換になります。~*~*~*~*~*~...
-
サークル花壇を模様替え2020年5月中旬のマンション花壇
うちのマンション花壇の中にはサークル型の花壇が3か所あり、これまでビオラなどを植えていたのですが、ビオラの季節はそろそろ終わり。そこで、夏の花を買って来て模様替えしました。買った花:ブルーサルビア40ポットベゴニアセンパフローレンス56ポットジニア44株(4連苗)その他、サンパチェンス、ガザニア、ミリオンベル、百日草(高性ジニア)、オルラヤなど。花苗の買い出しは密を避けるため皆で行くのはやめ...
-
ジャーマンアイリスが咲き始めました2020年5月上旬の...
GW明け、マンション花壇ではジャーマンアイリスが咲き始めました。すくっと立った姿。実は支柱を立てています。うちの花壇は風が強いため、花茎が折れやすいからです。カラーも咲き始めました。以前は別の場所に植えてあったのですが、連作障害が出たのか年々元気がなくなったため、一昨年この場所に移植しました。今年は元気に咲いています。一か月前に植えた忘れな草。株が大きくなり花が広がって、隙間が少なくなってき...
-
ナニワイバラが咲き始めました
マンション花壇のナニワイバラが咲き始めました。ナニワイバラは剛健で手のかからないバラです。原種に近いからかトゲが多くて成長力もすごいのですが、花は別。こんなに清楚な花が咲きます。例年より開花が一週間ぐらい早く、これから10日間ぐらいが見頃になります。マンションの住人の方にぜひ楽しんでいただきたいです。チューリップはまだ持っています。咲き始めたのは早かったのですが、4月に寒い日が多かったからか...
-
チューリップ、キンセンカ、忘れな草・・・2020年4月...
マンション花壇は一年のうちで最も彩りある時期を迎えています。3か所のサークル花壇は現在このようになっています。<北側のサークル花壇>4月初めにガーデニングクラブで集まり、ハボタンを抜いて新しい花を植えました。元気な黄色いビオラはそのままに。中央にピンクの花手まり(バーベナ)、まわりにオレンジと赤のマリーゴールドを植えました。<南西のサークル花壇>ビオラを残し、中央のハボタンを抜いて代わりに赤...
-
折れた花がよみがえる
先週、当番でマンション花壇の手入れをしていたら、折れたチューリップとキンギョソウを発見。前日の強風にやられたのでしょう。花壇はマンション住人の共用スペースなので、咲いた花はいわばみんなの花です。世話をしているからといって、咲いた花を切り取って自宅に飾るということはしないのですが、折れてしまった花を捨てるに忍びず、珍しく家へ持ち帰りました。水切りしてガラス瓶に挿してみたけれど、折れてから一晩経...
-
敷石の修復2020年3月中旬のマンション花壇
マンションのガーデニングクラブ(当時は植栽クラブと呼んでいました)がマンション花壇の管理を始めたばかりの頃にみんなで敷石を並べて作った馬蹄形の小径。うまくできたと思ったのに、年を経るごとに敷石がだんだん地面に沈んできました。それを決定的にしたのが、昨年秋の台風と豪雨です。この写真は昨年秋の大雨の後、撮ったものです。小径は左側を中心に泥に埋もれてしまいました。花壇周辺は子どもたちの遊び場にもな...
-
ハボタン色づきと壁新聞づくり
今年はマンション花壇のハボタンの色づきが遅い気がしていましたが、11月末ぐらいからきれいに色づいてきました。これで一安心です。でも、花のサイズはあまり大きくなっていません。こういう種類なのか、何かが足りなかったのか・・・。植え付け後、ぐんぐん大きく成長するハボタンもあるんですけどね。少し前のこと、自治会の理事さんがガーデニングクラブの作業の様子を写真に撮ってくださいました。写真を印刷して持っ...