ミスのタグまとめ
「ミス」タグの記事(14)
-
バター詰め
3カ月に一度の冷蔵庫作業の日です。ずいぶん暖かくなって来ましたがまた、ダウンジャケットは要りますね。ポストにお届け用に、2個ずつポリ袋に入れ、シーラーで止めます。コースごとに数字を確認して配送車に持ち出しできるように仕分けします。作業はほぼ無事、、(1個落として角がやや欠けましたが、作業の委員が引き取ることで)何事も無かった(サンキュー助け合い)ということで、終了しました。f(^_^; 美し...
-
卒業後へつなぐ卒業式のために③ハプニングとミスの違い
校長先生との会話(2月中旬)の中で思った「児童生徒の卒業後へつながる卒業式になれば‥」「‥つなぐ‥」に関して、おもに、3つのことを紹介します。今回は、「その3」ということで、ハプニングとミスの違いについてです。式典でハプニングは起こるものですから、心にゆとりがあれば、落ち着いて対処できます。言い換えれば、学校サイドができる範囲で、事前に想定しておくことが大事でしょう。しかし、あってはならない...
-
仕事でミスするところではないのにミスした・・・
今日は仕事はずっと順調でしたが午後、多分、自分では分かりませんが意識が緩んだのでしょう、仕事でミスするところではないのにミスした・・・・上司の一人に迷惑をかけたので申し訳なかった、と反省。明日は今日より気合を入れて仕事します!→データのカプセル化→結婚式の電報
-
開幕かと思ったら
3打数3安打すべて2ベースヒットという結果のアラカンです。本塁打に少しだけ足りない打球ばかりだったので、結果には少し不満ですが、かっ飛ばせて気持ちえがった~。脊柱管狭窄症を患っているんで、体幹を意識したバッティングを心掛けていると、スウィングが小さくなって、踏み込みは浅くなってしまうので、以前ほど飛距離は出ませんが、フェンスにぶち当たるので、アラカンの打球としてはこれで充分かな、と。方や、ボ...
-
感染者数の集計ってミスが出て当たり前のような気が…
毎日発表されてる新型コロナウイルスの感染者数ですけど、懐疑的に見てる人って少なくないような気が…。今月の10日頃、東京都から発表された感染者数に間違いがあったりしましたからねぇ~。集計なんて、誰でも出来る作業ですけど、データ量が大量になると、紙ベースで作業していたら、絶対に間違いは出るでしょうね。だから、今回もまた集計ミスが出たんだと思います。保健所からの申告漏れとかがあったみたですけど、保...
-
久々の大きめなやらかし
先日久々に大きめなへまを。やらかしからの教訓:「思い込みしてない?の確認重要」で、何をしでかしたかというと。LCCの乗り遅れ。理由はLCCって成田第3ターミナルだよね、っていう思い込み。タクシーで飛ばしてもらいましたが、チェックインに5分間に合いませんでした。。関東の皆さん、peachは第1ターミナルですよ!!何が悔しいって、その時間に余裕で第1ターミナルいたんですよ笑一人旅なら帰りもキャン...
-
速報
これねあの予約番号を入れるんだけど出てこないんです。ちょっとお待ちください。待ってたの5分ぐらいしてきてお客様これは明日の予約ですね。どうするよだいたいたくさんの人が僕が来るの待ってる新年聖会でね僕はもうその時にどうやったと思うその人に頼むしかないじゃないすいません。僕のミスです。ただね僕は僕なんですよ。と今日の午後東京で大きな大会があって私が公園をする予定になってるんです。だいたい500人...
-
みじめな気分になることを人生の目標にしている人は誰一人...
ミスをしても自分を責めるのをやめましょう。自分は馬鹿なのかもしれないと自分を追い詰めたり、自分を非難したりしてはいけません。そんなことをしてしまうと、自分のすることはなんでも間違っているのかもしれないという気持ちになってしまい。さらにミスを繰り返してしまいます。その反対に、自分はミスをしてしまったとしても、大丈夫、次があると心の中で自分に優しく声をかけてあげるのです。そうすることで、プレッシ...
2018/05/13 16:53 - 菜月☆なつきのダイアリー -
こちらの銀行事情 (。-_-。)
💰💰💵💵 🚙銀行に行って来ました。日本の銀行は、上図のような通帳がありますよね。こちらのの銀行には 通帳がありません。つまり、自分の口座は番号で存在しますが、形になる通帳が無い。定期預金もしかり。これ、とても不安です。そして不便も感じます。でも、昨今はインターネットで詳細を...
-
慣れについて
職業によっては、慣れが必要になる事があります。看護師になると、現場に慣れることが必要になります。そして、体調を管理する事が大切になります。新しい環境で、慣れる事は大変だと思いますが、現場に慣れないと仕事が身につかないことがあります。そうならないようにきちんと現場に慣れるようにしてください。そうする事で、効率良く仕事を行う事が出来ます。また、現場に慣れたころには、注意してほしい事があります。そ...
-
あれ?年賀状が戻って来た。。
ポストに私の絵手紙。私が描いた年賀状!宛先不明?かと思ったら、宛名の記載がない!相手の住所名前を書く前の葉書だった(苦笑)何で投函したのかな?不思議だわ。他のにくっついてた?葉書に氏名印押してたからちゃんと戻ってきたらしい。良かった。良かった。そして戌年の年賀状は、犬の拓刻版画!!絵手紙と風景印アレンジは少数派。。この絵手紙の年賀状、もう使えない。。なんだかモッタイナイ。
-
ノートの使い方
こんにちは、松本です今日はノートの使い方について少しお話しします。ノートといっても板書を写したり、テキストの問題を解いたり、間違った問題のやり直しをしたりと用途は様々です。特に算数・数学では、テキストの問題をノートにやらせることが多いのですが、その際に必ず言っていることは◇日付やページ問題番号を書く◇途中式は大きく見やすく丁寧に◇間違った問題はチェックするなどなどそのほかにも気づいたことは細...
-
心に響く言葉 268th "失敗して学ぶ”
キャッチボールもたくさんやるからうまくなる。こんな芝生の広場が日本にもたくさんあればなぁ…(アリゾナにて)■お手伝いにドキドキ…お手伝いをしたいと色々言っている二男。初めてなのだから、100%うまくいくわけがありません。でも、怖くなって失敗に怒ってしまう。焦ってしまいます。手間もかかるし、がっかりしちゃうし、本当に心臓に悪いです。でもそれは本当は間違いなのです。それに気がついたのが今週の言葉...
-
失敗ばかりした日
今日は仕事で失敗ばかりでした。(/ω\。)失敗した後、汗が噴き出した。どうしよう、どうしようと少し徘徊。私の中で前会社で働いた経験が、トラウマのようになっていてたまにフラッシュバックしてくる。ふとボーっとしている時や自転車に乗っている時辛くてトイレで泣いていた日々を思い出しその時の会社の人たちを思い出してクラクラ。。この経験は社会不安障害を悪化させたことは間違いないと思います。頭にこびりつい...