ミソサザイのタグまとめ
「ミソサザイ」タグの記事(704)
-
割と人気薄?ミソサザイ。
シマエナガに比べると人気薄なミソサザい。しかし、知人の間では、この時期と言えばミソ!知人の間では、囀る姿が一番人気なのでしょうか?最小部類の小鳥だけあってファインダーに収めるのは大変ですが・・。囀ってくれてる時が、大チャンスなんですよねー。しかし、地元にも絶対いるはずのミソくんは、どうして出てきてくれないのか?寒すぎる?雪が多すぎる?まじ、移住考えなきゃ・・・。私、山犬の受け入れをしてくれる...
-
ミソサザイ
箕面徘徊。ミソ、カワガラスの他は、クロジ、イカル、ルリぐらい・・・帰りに五月山へ寄った。ミヤマはもう発ったのかな。アトリとカシラダカが群れていた。
-
公園の「ソウシチョウ」さんと「ウグイス」さんと「ミソッ...
公園でソウシチョウを探しに行った時の画像です^^にぎやかな声で沢山いました(*^^*)※全ての画像→クリックでサムネイル一括表示になり、右下の「+」アイコン クリックで大きく 表示されます!正面顔も可愛い(*^^*)竹藪の中から・・次々と現れては・・移動していく♪撮ろうとすると・・次から次へと出てきた^^公園の木道のロープにも♪暗い場所から綺麗なソウシチョウが出て来ました♪ウグイスもゴソゴソ...
-
ミソサザイの巣作り
沢沿いの苔むした岩に突然現れたミソサザイ。ほんの2m位のところでしょうか。明るいところで撮っていたので、暗いところの露出に合わせていないうえに、近すぎてピンが合わせにくかったです。それでも千載一遇のチャンス。上目使いに苔をみるミソサザイ。かわいい!!更にはもっと暗い石の下に潜り込んで苔採集。えらいね。銜えて運びます。苔を銜え巣に運ぶまで、ピョンピョン飛び回って忙しいこと。いっぱい銜えてよく動...
-
負けていないと・・・ミソサザイ。
個人的には、流行りのシマエナガにも負けていないと思うのですが・・・。おまけに、その素早さもシマエナガに勝るとも劣らずのパフォーマンス。しかし、この日は違いました・・・素晴らしいモデルっぷりをどうぞ・・・シマエナガに反して体が茶色いのでこれまた露出が難しい・・・。せっかくのコケ、雪、倒木の三拍子も・・・。露出の問題なのか?画像処理必須なのか?撃沈・・・・。うーん、枝のかぶりも・・ならでは、なの...
-
それ以上近寄らないで^^
調子に乗ってミソッチの写真を量産してしまったので、再びアップします^^。岩に絡みつくツタの間に潜り込んだかと思えばヒョコッと顔を出したりと、せわしなく動き回ります。「うわっ、こっちに来た!」と慌てて後ろに下がろうにも木道の上なので如何ともし難く。レンズのフォーカスリミッターの設定範囲よりも内側に来られるともうお手上げです^^;。絞り開放で撮っているので、顔にフォーカスさせると尾羽はボケます。
2017/03/13 16:00 - Granpa ToshiのEOS的... -
冬鳥の鳥撮りラスト
今日は予定通り冬鳥の最後を野田で締めくくりに行って♪───O(≧∇≦)O────♪よ現地に着くと土手には菜の花が咲き春で〜す^^最初に、カミさんが興奮の発生!!おーい!!行ってみると、ミソサザイがこの子の声は、ソプラノ歌手ここで聞くことはできませんでしたがラッキーこちらはカシラダカそしてシジュウカラのアクロバットこいつは忍者のごとく、すばしっこいカケス証拠写真程度でした^^;;アオサギの飛翔...
-
河原のミソサザイ
花を撮るため、流れのある河原に入っていくとかん高いミソサザイの鳴き声がきこえてきました。可愛いミソサザイに、思いもかけず会えました。近くまで来てくれて、ピョンピョン跳ねるように忙しく岩から枝に飛び移ります。巣作りのために河原の苔を一生懸命集めています。とても可愛いミソサザイです。顔が隠れるほど、いっぱい銜えています。河原には花を撮りに入ったので、レンズはマクロ200㎜で撮りました。この時は望...
-
ミソサザイ・アオバト
坊主逃れにカワガラスを撮って、クロジを探しに行こうとしたらミソの地無き。少し待ったら出てきた。背景が悪いけど・・・少し上流にアオバトが水を飲みに。
-
カワガラス・ミソサザイ
ミソを探して箕面の谷筋を二本歩いた。出会えたのは、アカゲラ、カケス、トラツグミなど。ミソは4カ所でちらっと見たけど撮れなかった。諦めてカワガラスを。帰り際にミソサザイ。もうちょっと近くでないと・・・
-
苔岩が似合うミソサザイ
相変わらず元気に飛び回っているミソッチです^^。ひと冬を過ごすうちにだいぶ人慣れしてきたのか、レンズの鼻先数メートルの水路を出たり入ったり。最初のうちはこちらもバタバタしていましたが、向こうさんの行動パターンが少し読めてきたのでしばらく様子見。背景を選び、ここぞと狙った場所に来た時に連写です。この鳥、やはり苔岩に乗ったところがいちばんフォトジェニックだと思います。
2017/03/07 16:00 - Granpa ToshiのEOS的... -
ルリビタキ♂とミソサザイ
地元の公園にミソサザイがいるのは知っていましたが、なかなか行かれませんでした。レンジャクの事も気になって、農家のAさんに会って話を聞きたいと思い、2月27日に行って来ました。この公園は行くまでに山を一つ越しますから、電動アシスト自転車のバッテリーがかなり減ります。公園に入って直ぐにルリビタキ♂と逢えました。崖の縁にミスミソウが咲いていました。かなり離れていたので心配しましたが、何とか見れる画...
-
〜 三十三才の肖像 〜
ミソサザイ、通称ミソ.... 漢字を当てたら「 三十三才 」って本当なのかな。日本の野鳥の中にあっても、ひときわ小さな身体に、ピコン!と立った尾羽根 ♡囀る声は身体に似合わぬ、良く通る声で美しい声だそうだ....幸運にも、この愛すべき「ミソ」を撮影する事が出来たよ。地鳴きも、囀りもないミソだったけどね、何よりも出会えた事が嬉しい。と言う事で、今回は「ミソ祭り」でございます.....wいつか、...
-
《弥生三月春が来た!》
弥生三月春が来た!三月来たぞと小鳥啼く残雪からひょいととびでた枯れ木のさきにめいっぱい口を開けてびっくりするほどおおきなこえでミソサザイがないている春が来た!
-
《弥生三月ことりなく。》
さんがつ三月ことりなくさんがつ来たぞとことりなく残雪からひゃいととびでた枯れ木のさきにめいっぱい口を開けてびっくりするほどおおきなこえでミソサザイがないている春が来た!
-
川崎市宮前区公園-その①・ミソサザイ
写真日記・もうすぐお別れ?ミソサザイさん2017.2.26-その①昨日埼玉の公園にレンジャク登場との書き込みをみて、こりゃ神奈川でもおちおちしていられないと、ヤドリギのある公園へ急ぎましたが、レンジャクのポイントにはヒヨドリの声が響くばかりでした。しばらく公園通いが続きそうです。一週間振りの探鳥の相手をしてくれたのはミソサザイでした(*^^*)今日のココさんOM-D E-M1 MarkⅱM....
-
ご近所の変化ミソサザイとホソミオツネントンボ & 虫友...
ご近所の変化観察。■昨年もご近所の池に来ていたミソサザイ先週訪問した際は出会えませんでしたが、今日は少し意地悪ですが地鳴きの声をiPhoneで探して流してみると・・Olympus E-M5II+BORG 71FL1年ぶり、しかも2羽一緒に出てきました。ただ相変わらず速すぎでマニュアル撮影のBORGでは追いつかず、このぼけぼけショットのみ。去年は良い所に止まってくれたので何とか撮影出来ました。...
-
夕方は収穫が多い?里山
久しぶり、トラ。夕暮れ時ミソッチ、地元(隣の里山)で初撮り。
-
No title
02/22A0639-2:↓02/22A0641-2:もしや、そこはおうち候補かな?02/22A0644-2:職場に時々現れるみそちー。《ちょちょっ》って声はしょっちゅう聞こえるんだが、姿見えるのはレア。
-
ミソッチに翻弄される
今日もミソサザイを撮りに公園へ。ミソッチがいる雑木林の縁は暗く、ISOを上げ露出もプラス側に補正してスタンバイ。出て来たのは光の当たり具合が微妙な場所。動きが速いので露出を修正する余裕もなく、露出オーバーの画像を量産してしまいました。次の舞台は狭い水路の中。組石の数センチの隙間に入ったり、水路の壁に取り付いたりして動き回ります。距離は近いとほんの5、6メートル位でしょうか、近すぎて500ミリ...
2017/02/19 16:00 - Granpa ToshiのEOS的...